旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

妙見寺山門

2022年10月31日 | 旅 歴史

長野県上田市下武石に妙見寺(みょうけんじ)があります。
 妙見寺の山門は桟瓦葺き、切妻造りの三間一戸の門です。外壁は真壁造り、白漆喰仕上げです。腰壁は海鼠壁で、高欄がある楼門です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙見寺

2022年10月30日 | 旅 歴史

長野県上田市下武石に妙見寺(みょうけんじ)があります。
 鳴竜山密厳院妙見寺は真言宗のお寺です。鎌倉時代初期の文治年間(1185-1189)に領主である岳石三平胤盛が大日如来と妙見尊を祀り、完光和尚を招聘して創建したといわれています。
 創建時は鳥屋に建立されましたが、正応年間(1288-1292)に小沢根に遷座され応仁年間(1467-1468)に現在地に遷されています。本尊の薬師瑠璃光如来は「なで薬師」と呼ばれています。本堂の大天井には2匹の竜が描かれ「妙見寺の鳴竜」と呼ばれ有名です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武石(ぶせき)

2022年10月29日 | 旅 歴史

 長野県上田市下武石に日吉神社・大宮諏訪神社があります。
 大宮諏訪神社敷地に隣接する武石(たけし)公園の尾根や北側の武石山(ぶせきやま)には武石がでます。緑色凝灰岩の中に含まれ、色は黒褐色です。晶形は正六面体や五角十二面体が多く、1ミリから3センチmほどの大きさです。
 結晶した黄鉄鉱(硫化鉄)の硫化物が熱水の作用により酸化分解し、褐鉄鉱(水酸化鉄)となったものや、表面のみが変質したものです。武石(ぶせき)は武石(たけし)の地名の元になったといわれ、昭和47年(1972)に上田市の天然記念物に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮諏訪神社のサワラ

2022年10月28日 | 旅 歴史

 長野県上田市下武石に日吉神社・大宮諏訪神社があります。
 大宮諏訪神社のサワラの木は推定樹齢450年です。以前に台風で上部に亀裂が入り、切断されたため、樹高は18mです。幹周4.6mで、昭和47年(1972)に上田市の天然記念物に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰陽石

2022年10月27日 | 旅 歴史

 長野県上田市下武石に日吉神社・大宮諏訪神社があります。
 大宮諏訪神社の境内には「子授けの神」「縁結びの神」として祀られている陰陽石があります。上部が男性器、下部に女性器があり、信仰の対象になったようです。昔は参道に祀られていたものを境内に移したようです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮諏訪神社拝殿

2022年10月26日 | 旅 歴史

 長野県上田市下武石に日吉神社・大宮諏訪神社があります。
 大宮諏訪神社の拝殿は正面の斜面の階段の奥に鎮座しています。木造平屋建て、入母屋造り、平入、桟瓦葺きの建物です。間口5間で、正面に1間の唐破風向拝が付いています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉神社本殿

2022年10月25日 | 旅 歴史

 長野県上田市下武石に日吉神社・大宮諏訪神社があります。
 日吉神社の本殿は一見室町時代の作風にみえるということですが、安土桃山時代の天正年間(1573-1591)に建てられたと思われます。一間社流造り、向拝の蟇股や木鼻などに繊細な彫刻が施されています。旧武石村では最も古い神社建築です。昭和51年(1976)に上田市の有形文化財建造物に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉神社・大宮諏訪神社

2022年10月24日 | 旅 歴史

 長野県上田市下武石に日吉神社・大宮諏訪神社があります。
 日吉神社は下武石の大宮諏訪神社の境内にあり、大宮諏訪神社本殿と並んで鎮座しています。覆屋の中にあり外側からは見ることはできません。
 大宮諏訪神社は古くから武石城主の守り神として崇敬され庇護されました。建御名方命、八坂刀女命、誉田別命を祀っています。広い境内には巨岩や陰陽石、池、橋などがあり、たくさんの末社が点在し、静寂で荘厳な雰囲気が漂っています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椀子ワイナリー

2022年10月23日 | 旅 歴史

 長野県上田市長瀬に椀子ワイナリー(まりこわいなりー)があります。
 令和元年(2019)9月21日、「シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー」が誕生しました。この地は6世紀後半、欽明天皇の皇子「椀子皇子」の領地であったことから、椀子と呼ばれ、旧丸子町の名前の由来にもなっています。
 ここ陣場台地は陽当たりが良く、降水量は少なく、排水や通気性に優れていたことで平成15年(2003)に椀子ヴィンヤードを開場しました。そして世界に認められるワインを生み出す産地となりました。
 椀子ヴィンヤードは、東京ドーム約6個分の広さがある広大なブドウ畑で、メルローやシャルドネ、シラーやソーヴィニヨン・ブランなどのブドウを垣根式で栽培しています。浅間山を臨める眺めの良いテラスでワインを楽しめます。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚空蔵堂

2022年10月22日 | 旅 歴史

 長野県上田市東内虚空蔵(旧丸子町)に虚空蔵堂(こくぞうどう)があります。
 旧丸子町から鹿教湯温泉へ通ずる国道254沿いの東内地区に虚空蔵堂はあります。正式には法住寺虚空蔵堂 といい天台宗のお寺です。
 和様唐様をまじえた荘厳な建造物で、老杉の茂る静かな境内にあります。
 「福一満」と書かれた額が、虚空蔵堂に大きく掲げられており、裏手は墓地と畑になっています。日本七処の虚空蔵堂中第7番に当たるといわれ、室町時代の作で国の重要文化財に指定されています。
 貞観年間に慈覚大師が創建されたと伝えられています。文明18年(1466)に再建されています。建築様式に特徴があります。基壇を設けないで雨落を配置し、自然石の礎石の上に立っています。全体として和様としていますが、頭貫、木鼻、肘木の形、虹梁、扇垂木、厨子などの細部には禅宗様が見られます。
 法住寺虚空蔵堂の中に厨子があり。中に虚空蔵菩薩を安置しています。同じく重要文化財に指定されています。虚空蔵菩薩は、虚空(大空)がすべてのものを含むように、無量の福徳智慧を人々に与える仏様とされています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楓の前

2022年10月21日 | 旅 歴史

長野県上田市御岳堂字岩谷堂に岩谷堂観音(いわやどうかんのん)があります。
 平家の猛将悪七兵衛「平景清」は平家壇ノ浦で滅亡後、旅の僧に身を変えて鎌倉の向かう途路にここに立ち寄りました。
 これを追って景清の寵妃「楓の前」もここに来ました。景清が鎌倉で捕らえられたのを知りここに隠棲して、景清と平家一門の菩提を弔ったそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義仲桜

2022年10月20日 | 旅 歴史

長野県上田市御岳堂字岩谷堂に岩谷堂観音(いわやどうかんのん)があります。
 木曽冠者「源義仲」は平家追討の令旨を受けて、木曽よりこの地(依田城)に来ました。信濃、関東の兵を集めて軍団を整えて、北陸路より京都に攻め上がりました。
その折り、ここで戦勝祈願をしています。馬で登った道が現在「義仲馬大門」と呼ばれています。手植えの桜が「義仲桜」として今も美しい花を咲かせています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩谷堂観音

2022年10月19日 | 旅 歴史

長野県上田市御岳堂字岩谷堂に岩谷堂観音(いわやどうかんのん)があります。
 旧丸子町御岳堂の「宝蔵寺」は信濃三十三観音霊場、中部四十九薬師霊場の札所である岩谷堂観音の御堂としても有名です。創建は平安時代初期で比叡山の第三代座主・慈覚大師円仁によって開かれました。
 本尊は大師御謹刻の聖観世音菩薩を安置しています。朱塗りの現在の堂宇は、安永6年(1778)に建立されました。それ以前は本堂裏の洞窟の中に安置されていました。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州国際音楽村

2022年10月18日 | 旅 歴史

長野県上田市生田に信州国際音楽村(しんしゅうこくさいおんがくむら)があります。
  信州国際音楽村は上田駅から車で15分ほどの旧丸子町北部の高台にあります。丘の斜面には水仙が広がり、3月には水仙まつりが行われます。バラや、ラベンダーなども咲き乱れ、自然を満喫できるところです。
 シンボルのメインホール「こだま」は、カラマツの集成材を骨組みに使用しています。ます。木の温もりが伝わり、音響効果にも優れています。木製ベンチシートの館内は最大300名を収容でき、音楽・演劇・芸能・講演などが催されます。
 屋外ステージの「パノラマステージひびき」は間口13m、奥行16mの日本一大きな純木づくりの野外ステージです。開放感にあふれ、音楽や芸能、各種イベントにも利用できます。
 ロビーからは浅間山や千曲川のすばらしい風景が広がります。北は菅平、烏帽子岳、東に浅間山、南は蓼科山の大パノラマが楽しめます。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸子郷土博物館

2022年10月17日 | 旅 歴史

 長野県上田市東内に丸子(まるこ)郷土博物館があります。
 上田市立丸子郷土博物館は上田市と丸子町が合併する前は丸子町郷土博物館でした。旧丸子町の町制施行70周年記念事業として、昭和57年(1982)に旧東内小学校跡地に建築され、翌年に開館しました。旧丸子町役場庁舎のイメージを取り入れて造られています。
 常設展示では和田峠の黒曜石・縄文時代と深町遺跡の呪術・古墳時代と社軍神遺跡の玉作・奈良・平安時代と諏訪田遺跡の官衙的遺構・中世城館跡・鳥羽山洞窟と曝葬などが第1展示室に、丸子の主産業であった近代製糸業の盛衰が第2展示室に展示されています。
 旧丸子町を中心とした依田窪地域の開発史を主たるテーマとし、古代遺跡の考古資料および町の発展の基礎となった製糸資料を紹介しています。また特別展示は地域に密着したテーマを定めて随時実施しています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする