旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

高野山・周防岩国 吉川家墓所

2010年09月30日 | 旅 歴史
 和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山・周防岩国 吉川家墓所です。
 吉川家は藤原南家工藤流の流れを受け継ぐ家柄です。鎌倉時代に承久の乱で功を挙げ、播磨国福井荘(姫路市)、安芸国大朝荘(広島県北広島町)の地頭となりました。南北朝時代から室町時代にかけては土佐国の分郡守護に任命され、1313年に宗家は安芸国に移住し、駿河丸城、続いて小倉山城を拠点に勢力を誇りました。毛利家と吉川家は姻戚関係となり、毛利家は家臣として扱いましたが幕府からは諸侯の扱いを受け、維新後は子爵になっています。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山・小出家墓所

2010年09月29日 | 旅 歴史
 和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山・小出家墓所です。
 小出秀政と長男の小出吉政は、関ヶ原の戦いで西軍についてしまいましたが、二男の小出秀家が東軍で活躍し、その功を持って、秀政、吉政も許され、但馬出石の6万石の旧領を安堵されました。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山・毛利家墓所

2010年09月28日 | 旅 歴史
 和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山・毛利家墓所です。
 毛利氏は武家のひとつです。本姓は大江氏。家系は鎌倉幕府の名臣大江広元の四男・大江季光を祖とする一族です。鎌倉時代末期から南北朝時代初期にかけて、越後国佐橋庄南条(現在の新潟県柏崎市)から安芸国高田郡吉田(現在の広島県安芸高田市)へ移った後に国人領主として成長しました。
 戦国時代には国人領主から戦国大名への脱皮を遂げ、ついには中国地方最大の勢力となりました。関ヶ原の戦いでは西軍の総大将になったため、周防国・長門国の2ヶ国に減封されてしまいます。江戸時代末期には長州藩から数々の優秀な志士が現れ、明治維新を成就させる原動力となりました。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山・真田旧伯爵家

2010年09月27日 | 旅 歴史
 和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山・真田旧伯爵家墓所です。
 真田氏は、海野棟綱あるいは真田頼昌の子とされる真田幸綱(幸隆)が小県郡真田郷を領して以後、真田姓を名乗ったようです。関ヶ原の戦いが起こると、昌幸と次男信繁(幸村)は西軍に、長男信幸(信之)は東軍に分かれました。信幸の子孫8代沼田藩主は松平定信の次男幸貫で、佐久間象山を登用して殖産興業政策を行ないました。宇和島藩主伊達宗城の子で養子に入った真田幸民は新政府側に属して会津戦争などに従軍し、子爵(のちに伯爵)となりました。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山・武田信玄 勝頼 墓所

2010年09月26日 | 旅 歴史
 和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山・武田信玄 勝頼 墓所です。
 武田信玄は甲斐源氏の嫡流にあたる甲斐武田家第19代当主でした。越後の上杉謙信と5回にわたって戦をし川中島の戦いとして後代に語られています。甲斐本国に加え信濃、駿河、西上野、遠江、三河を領し、勢力を拡大させました。
 武田勝頼は信玄が攻め滅ばした諏訪家の血を受け継いでいます。元亀四年、信玄が没し、跡を継いだ勝頼は天正2年、東美濃に出兵、織田方の支城を落としました。しかし天正3年、長篠城を囲んだ勝頼は織田・徳川連合軍と設楽ヶ原で戦い、大敗してしまいます。天正10年、織田・徳川の甲斐侵攻が始まり、小山田信茂の岩殿城へ向かいましたが信茂に裏切られ、天目山で敵の挟み撃ちにあい妻子とともに自刃しました。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山・上杉謙信廟

2010年09月25日 | 旅 歴史
 和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山・上杉謙信廟です。
 越後の虎とも越後の龍とも呼ばれた上杉謙信の廟です。国の重要文化財に指定されています。謙信は内乱続きであった越後を統一し、越中国・能登国・加賀国へ勢力を拡大しました。
 上杉氏の下で越後国の守護代を務めた長尾氏出身です。関東管領上杉憲政から上杉氏の家督を譲られ、上杉政虎と名を変えて上杉氏が世襲する室町幕府の重職関東管領に任命されました。将軍足利義輝より一字をもらい上杉輝虎とも名乗りました。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山・紀州徳川家墓所

2010年09月24日 | 旅 歴史
 和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山・紀州徳川家墓所です。
 紀州徳川家2代光貞、3代綱教、4代頼職、6代宗直の墓所です。初代藩主頼宣(よりのぶ)は家康の十男です。御三家として将軍家に次ぐ高い格式を持ち、8代将軍吉宗、14代将軍家茂(いえもち)と二人の将軍を出しています。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山・薩摩島津家墓所

2010年09月23日 | 旅 歴史
 和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山・薩摩島津家墓所です。
 島津家久は戦国大名としての島津氏を成長させた島津貴久の孫になります。慶長11年(1606年)、徳川家康から一字をもらい家久と名乗りましたが同じ名の叔父がいるため忠恒という名の方が多く紹介されています。
 慶長7年(1602)関ヶ原の戦いで父の島津義弘が西軍に属したため、講和交渉をしていた伯父の義久に代わり、家久は家康に謝罪のために上洛し、本領を安堵されました。同年、薩摩の内城に入りました。慶長3年(1598)の慶長の役の、泗川の戦いでは父義弘とともに8千の寡兵で明軍数万を破る猛勇を見せています。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山・明智光秀墓所

2010年09月22日 | 旅 歴史
 和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山・明智光秀墓所です。
 明智光秀は織田信長幕下随一の智将でしたが、天正10年(1582)謀反を起こし本能寺に信長を、二条城に信忠を攻め滅ぼします。しかしその報を聞き急遽中国から引き返した秀吉に山崎の合戦で大敗、居城の近江坂本城へ引き返す途中に小栗栖で土民の槍にかかり命を落としました。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山・石田三成墓所

2010年09月21日 | 旅 歴史
 和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山・石田三成墓所です。
 石田三成の墓です。15歳で秀吉に見出され、最年少で奉行に昇進。秀吉なき後、豊臣政権防衛のため西軍で「関ヶ原の戦い」にいどみ、家康に敗れました。家康は三成を処刑し、石田村にある先祖の墓石まで破壊させ、土中に埋めさせたそうです。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山・伊勢桑名城主 本多忠勝墓所

2010年09月20日 | 旅 歴史
 和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山・伊勢桑名城主 本多忠勝墓所です。
 本多忠勝は通称は平八郎と呼ばれました。「家康に過ぎたるものが二つあり、 唐の頭に本多平八」と称えられた徳川武闘派筆頭の猛将です。酒井忠次、榊原康政、井伊直政とならんで徳川四天王の一人です。慶長6年(1601)上総国(千葉県)大多喜から伊勢国桑名に10万石で移封し本多一族の繁栄の基を作りました。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山・市川団十郎墓所

2010年09月19日 | 旅 歴史
 和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山・市川団十郎墓所です。
 初代 市川團十郎(だんじゅうろう)は元禄時代の江戸随一の人気者でした。全身を赤く塗った荒事の創始者として歴史に名を残しています。宝永元年(1704)市村座の公演で「移徒十二段」で佐藤継信を演じていた際、舞台上で役者生島半六に刺殺されてしまいました。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山・鳥取 池田家墓所

2010年09月18日 | 旅 歴史
 和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山・鳥取 池田家墓所です。
 初代鳥取藩主池田光仲は備前国岡山藩主・池田忠雄の長男です。寛永9年(1632)忠雄が亡くなったため、3歳で家督を継ぐこととなりました。 光仲が鳥取に初入国したのは慶安元年(1648)、藩主となって16年を経てからだったそうです。夫人は紀州藩主・徳川頼宣の長女・茶々姫です。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗陣敵味方戦死者供養碑

2010年09月17日 | 旅 歴史
 和歌山県伊都郡高野町高野山にある高麗陣敵味方戦死者供養碑です。
 高麗陣敵味方戦死者供養碑は慶長2年(1597)、豊臣秀吉の朝鮮の役で出征した島津義弘、忠恒の父子が慶長4年(1599)、わが国および高麗・大明国等敵味方の戦死者の霊を慰めるために建立したものです。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山・徳川頼宣墓所

2010年09月16日 | 旅 歴史
 和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山・徳川頼宣墓所です。
 紀州藩は豊臣時代には浅野家が治めていて安芸に移封されました。紀州初代藩主・頼宣は領国の実情と前領主・浅野家の治世を事前に調査し、城下や法令の整備をしました。地士制(地侍の保護)の採用し、儒教を広め「難治の国」と称された紀伊国をよく治めました。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする