長野県上田市富士山(ふじやま)に西光寺(さいこうじ)があります。
松本山西光寺は真言宗智山派のお寺です。真言宗の開祖である空海(弘法大師)が大日如来と阿弥陀如来の仏像を彫って、小堂を建てたのが始まりといわれています。塩田城主となった北条国時が崇高な光が、この2体の仏像を祀った小祠から出ている事を突きとめました。
そして、正応4年(1291)に北条氏が開基となり、足利市の足利鶏足(けいそく)寺の実勝和尚を招き、開山したそうです。そして小祠の大日如来を移し西光寺の本尊にしました。武田信玄の庇護を受け繁栄しました。その後、江戸時代の延宝6年(1678)、西光寺は前山寺の末寺となりました。
享保元年(1716)に本堂が再建され、宝暦6年(1756)には山門である鐘楼門が建てられています。弘化3年(1846)、本堂と庫裡などが火災のため焼失してしまいました。阿弥陀堂と山門は幸い難を逃れたそうです。
寺宝の紙本墨書武田信玄朱印状が残されています。元亀元年(1570)、西光寺が武田信玄に鎖張(仏具)を進上したことに対し、信玄の家臣・三枝勘解由左衛門尉が西光寺に信玄からの褒美を与えた事が記されています。この朱印状は昭和55年(1980)に上田市の指定文化財になっています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/