旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

田沢湖

2012年12月31日 | 旅 歴史
 秋田県仙北市田沢湖町にある田沢湖です。
 田沢湖は神秘な碧水を湛え山あいに佇む円形をした深い湖です。十和田湖のように巨大な噴火が起こって大量のマグマが抜けた跡の窪地になったカルデラ湖ではないかとみられています。金色の湖神・たつこ像は田沢湖のシンボルになっています。
 水深は423m、日本一の深さを誇っています。そのため真冬でも湖面が凍り付くことはないそうです。深い湖水に差し込んだ太陽光は水深に応じて色が変わります。日本のバイカル湖と呼ばれています。
 かつては火山性・ミネラル分の高い水質と流入河川の少なさのため、摩周湖に迫る31mの透明度を誇っていました。しかし、発電所建設と農業振興の影響で玉川温泉から強酸性の水が入り、固有種であったクニマスは絶滅してしまいました。(山梨県の西湖で最近このクニマスの生存が確認されました。)

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧黒澤家住宅

2012年12月30日 | 旅 歴史
 秋田県秋田市楢山字石塚谷地にある旧黒澤家住宅です。
 旧黒澤家住宅は、久保田城三の廓の東根小屋中丁(現・中通3丁目)に約300年前に建てられました。昭和60年(1985)に黒澤家から秋田市へ寄付され、昭和63年(1988)一つ森公園内に移築・保存されました。
 黒沢家は山奉行、寺社奉行などの要職を勤めた500石取りの上級武士でした。この住宅は参勤交代の道沿いの防御上重要な場所にありました。黒澤家は文政12年(1829)から住んだようです。
 長屋門形式の表門を構え、庭をへだてて奥に主屋が建ち、主屋の背後に土蔵、米蔵、木小屋などが建っています。主屋と表門は18世紀前半の建築とみられますが、附属屋は黒沢氏がこの屋敷に移ってから建てられました。
 嘉永4年(1851)建築の土蔵、天保元年(1830)建築の米蔵、万延元年(1860)建築の木小屋などがほぼ完全な形で残っています。これらのすべてが国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリオン

2012年12月29日 | 旅 歴史
 秋田総合生活文化会館・美術館の愛称です。地下3階、地上12階の近代的なビルで、「アトリオン」とは大きな吹き抜けという意味だそうです。音楽時計の花が一時間ごとに開花するのを眺められます。美術館、音楽ホール、婦人会館、産業会館、多目的ホールなどがあります。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田市立千秋美術館

2012年12月28日 | 旅 歴史
 秋田駅前にあるアトリオン内の都市型美術館です。佐竹曙山、小田野直武らの秋田蘭画、平福穂庵・百穂父子、寺崎廣業など、秋田ゆかりの作家の収蔵品を展示しています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田駅

2012年12月27日 | 旅 歴史
 秋田市にある秋田駅です。
 平成10年(1998)に開通した秋田新幹線こまちは、ミニ新幹線方式により、盛岡駅から秋田駅までを結ぶJR東日本の路線で、東京までの所要時間を大幅に短縮させました。ゆるやかなスロープは太平山の峰々や日本海の波のうねりを表しているそうです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野政吉美術館

2012年12月26日 | 旅 歴史
 世界的洋画家・藤田嗣治の作品を中心とした約600点もの平野政吉コレクションを所蔵しています。エコールドパリの一員だったレオナルドフジタこと藤田の大壁画「秋田の行事」など1930年代の藤田作品を常設展示しています。
 秋田県立美術館と同じ場所にあり収蔵する約600点の作品はすべて平野氏が収集したものです。順次入れ替えて展示しています。平成24年(2012)4月に移転、オープンしています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県立美術館

2012年12月25日 | 旅 歴史
 秋田県秋田市千秋明徳町にある秋田県立美術館です。
 秋田県立美術館は、展示室と美術ホールなどからなる美術館として、昭和42年(1967)5月に開館しました。平成24年(2012)4月、移転にオープンする予定です。
 藤田嗣治の作品を中心とした名作(財団法人平野政吉美術館所蔵)の常設展を展示室で行っています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤れんが郷土館

2012年12月24日 | 旅 歴史
 レトロで趣のある建物が郷愁を誘う郷土資料館です。明治42年(1909)から約3年の歳月をかけて建造された旧秋田銀行本店です。現在は郷土資料館として、郷土の版画家・勝平得之の作品や伝統工芸品などを展示しています。
 1階は磁器白タイルで造られています。2階は赤煉瓦造りのルネッサンス様式です。総ケヤキ造りの貴賓室があり、大理石の階段など豪華な装飾が特徴です。
 赤れんが館の館内はかつての銀行時代の面影をよく残しています。旧書庫では銀線細工など秋田市の伝統工芸品が常設展示されています。また旧会議室には人間国宝の鍛金家、関谷四郎の記念室があります。この建物は国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨家住宅主屋

2012年12月23日 | 旅 歴史
 秋田県秋田市太平目長崎にある嵯峨家の主屋です。
 嵯峨家住宅の主屋は入母屋造りの茅葺きです。桁行18.6m、梁間11m、付属する中門は桁行7.3m、梁間8.2mです。両中門造りの江戸後期の建物で国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨家北米蔵

2012年12月22日 | 旅 歴史
 秋田県秋田市太平目長崎にある嵯峨家の北米蔵です。
 北米蔵は天保6年(1835)に建てられました。土蔵造りで、桁行6.8m、梁間4.5m、二階建、切妻造り、妻入、銅版葺きの建物です。国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵯峨家住宅

2012年12月21日 | 旅 歴史
 秋田県秋田市太平目長崎にある嵯峨家住宅です。
 嵯峨家住宅は秋田平野の東端、太平山山麓にある豪農の家です。嵯峨家はもと中世武士の出身といわれ、近世は肝煎を務めた豪農でした。藩主を迎えたという上座敷には漆喰彫刻、鏝絵(こてえ)が施されています。
 主屋南面の東西に突出部を出すいわゆる両中門造りです。玄関が正面に2箇所突き出ていて、コの字型になっています。馬の出入りや作業などで利用する「厩中門」、上級な人を出迎える「座敷中門」に分かれているのです。
 広い土間には厩(うまや)があり、床上部は広間を中心に上手に2室座敷、裏と下手に寝室などがあります。嵯峨家主屋と北米蔵は昭和48年(1973)に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天徳寺佐竹家御霊屋

2012年12月20日 | 旅 歴史
 秋田県秋田市泉三嶽根にある天徳寺の佐竹家御霊屋です。
 天徳寺御霊屋(おたまや)は本堂西側の墓域にあります。寛文12年(1672)第3代久保田藩藩主・義処(よしずみ)が祖先の霊をまつるため創建したものです。
 佐竹氏の家紋「扇に月丸」が屋根に見えます。頼朝が奥州征伐の際に月丸の扇を渡したことからこの家紋になったそうです。佐竹家霊屋は平成2年(1990)3月に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天徳寺本堂

2012年12月19日 | 旅 歴史
 秋田県秋田市泉三嶽根にある天徳寺の本堂です。
 天徳寺本堂は貞享4年(1687)再建されました。入母屋造り、茅葺き、間口約30mの大建築です。内部は左右4室、前後2列の8室に分かれ、前面に板敷きの内縁があります。建物の正面右側に玄関、背面左側に開山堂があります。平成2年(1990)3月に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天徳寺総門

2012年12月18日 | 旅 歴史
秋田県秋田市泉三嶽根にある天徳寺総門です。
 天徳寺境内入口に建つ天徳寺総門は慶長年代に楢山に建てられました。延宝4年(1676)火災をまぬがれ、現在地に移築されたもので、天徳寺で最も古い建造物です。
 切妻造瓦葺きの四脚門で、平成2年(1990)3月に国の重要文化財に指定されています。本堂から離れて建つため度重なる火災の際も焼失しませんでした。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天徳寺山門

2012年12月18日 | 旅 歴史
 秋田県秋田市泉三嶽根にある天徳寺の山門です。
 天徳寺山門は寛永5年(1628)に建立されました。三間一戸、瓦葺きの楼門で平成2年(1990)3月に国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする