奈良県桜井市初瀬に長谷寺(はせでら)があります。
長谷寺本堂は奈良時代の創建後、室町時代の天文5年(1536)までに7回も焼失したそうです。豊臣秀長の援助で天正16年(1588)に新しい堂が竣工しました。現存する本堂は徳川家光の寄進を得て、正保2年(1645)から工事に取り掛かり、5年後の慶安3年(1650)に落慶したものです。
本堂には、本尊十一面観世音菩薩が祀られています。正堂(しょうどう)と礼堂(らいどう)からなる双堂(ならびどう)といわれる形式で(相の間を挟んでいます)、本堂は間口7間25.9m、奥行4間27.1mと大きな建物です。単層、入母屋造りで本瓦葺き、正堂は一重裳階(もこし)が付いています。
相の間と礼堂は 清水寺本堂と同じ懸造(かけづくり)で、間口4間、奥行9間、単層、入母屋造り、妻入、本瓦葺きです。背面は正堂につながっていて、両側面には千鳥破風があり、正面は舞台になっています。平成16年(2004)に国宝に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/