先日買ったトキナーの広角ズームレンズ.

11-16mmなので35mm換算で17.6-25.6mmとかなりの広角になる.
どのくらい広角に写るかシグマが30mmと比較してみた.
殺風景なガレージの風景ですがシグマの30mmで撮ったのがこちら.

トキナーの“AT-X 116 PRO DX Ⅱ”の11mm(35mm換算で17.6)で同じ位置から写してみると.
いやいや,広く写るのにはちょっとびっくりです.

いつものよう“CB1100R”の精密模型を取り比べてみた.まずはシグマの30mm.

同じ位置から撮るとこんなちっこく写ってしまう.

同じ大きさに写るようにと寄ってみたけど焦点距離ぎりぎりの30センチでこれが限界.

二つの写真を模型の大きさがほぼ同じ大きさになるように調節して並べてみた.
写真が好きな人には説明するまでもないことですが,いろんな人が見てくれているので広角レンズがもたらす
表現の違いを見てみたのがこちらです.
広角の方が遠近感(パースペクティブ)が強く出て,その結果バイクのダイナミック感が増すようになります.

手前のものはより大きく,奥のものはより小さく・・・
30mm(35mm換算で48mm)の標準レンズにない趣があります.

レンズの価格は5万円ちょい.コストパフォーマンスの高いレンズと言われているみたいです.

お気に入りのマキノのフライス盤もこんな感じに写ります.

床にカメラを構えてラフに写しても画角が広いので被写体を外す事が少なく写すことが出来ます.

光量の少ない部屋でも明るいレンズなので助けられます.

少し広角過ぎるかなと思うこともありますがそれはそれ,いろんなシチュエーションで活用していこうかと
思っています.

いつものランニング.
仕事が終わった後に走るのは仕事上がりで憂鬱さも有ったり,その後の事が遅くなったりるので嫌なのですが,
休みの日に走るとこれまた自由を奪われるような気がして一日損した気分になったりします.
今日走ろうか明日にしようか,走り出すまでこんなくだらないことを毎回のように考えてしまっています.
明日にしたら今日は楽ですが,結局明日になったら“今日”になるので同じなんですね.
なので今日走ることにしました.
ランニングは少し暖かかったのでTシャツで走ってみたらそれでも汗びっしょりでした.
ラスト5分頑張ってペース上げる努力をしてみましたが50分は切れなかった.残念.
8.38キロ 50分01秒 平均速度 10.05キロ
【Run&Walk】2014/02/28 20:09, 8.38km, Time 50:01, 519kcal [web]

ではまた

11-16mmなので35mm換算で17.6-25.6mmとかなりの広角になる.
どのくらい広角に写るかシグマが30mmと比較してみた.
殺風景なガレージの風景ですがシグマの30mmで撮ったのがこちら.

トキナーの“AT-X 116 PRO DX Ⅱ”の11mm(35mm換算で17.6)で同じ位置から写してみると.
いやいや,広く写るのにはちょっとびっくりです.

いつものよう“CB1100R”の精密模型を取り比べてみた.まずはシグマの30mm.

同じ位置から撮るとこんなちっこく写ってしまう.

同じ大きさに写るようにと寄ってみたけど焦点距離ぎりぎりの30センチでこれが限界.

二つの写真を模型の大きさがほぼ同じ大きさになるように調節して並べてみた.
写真が好きな人には説明するまでもないことですが,いろんな人が見てくれているので広角レンズがもたらす
表現の違いを見てみたのがこちらです.
広角の方が遠近感(パースペクティブ)が強く出て,その結果バイクのダイナミック感が増すようになります.

手前のものはより大きく,奥のものはより小さく・・・
30mm(35mm換算で48mm)の標準レンズにない趣があります.

レンズの価格は5万円ちょい.コストパフォーマンスの高いレンズと言われているみたいです.

お気に入りのマキノのフライス盤もこんな感じに写ります.

床にカメラを構えてラフに写しても画角が広いので被写体を外す事が少なく写すことが出来ます.

光量の少ない部屋でも明るいレンズなので助けられます.

少し広角過ぎるかなと思うこともありますがそれはそれ,いろんなシチュエーションで活用していこうかと
思っています.

いつものランニング.
仕事が終わった後に走るのは仕事上がりで憂鬱さも有ったり,その後の事が遅くなったりるので嫌なのですが,
休みの日に走るとこれまた自由を奪われるような気がして一日損した気分になったりします.
今日走ろうか明日にしようか,走り出すまでこんなくだらないことを毎回のように考えてしまっています.
明日にしたら今日は楽ですが,結局明日になったら“今日”になるので同じなんですね.
なので今日走ることにしました.
ランニングは少し暖かかったのでTシャツで走ってみたらそれでも汗びっしょりでした.
ラスト5分頑張ってペース上げる努力をしてみましたが50分は切れなかった.残念.
8.38キロ 50分01秒 平均速度 10.05キロ
【Run&Walk】2014/02/28 20:09, 8.38km, Time 50:01, 519kcal [web]

ではまた