オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

Amazonで買ったサイクロン集塵用のセパレーターユニットでサイクロン掃除機を作ってみた 最終話 鬼滅の刃 水の呼吸 陸の型 ねじれ渦 煉獄さん仕様

2021-01-24 05:49:53 | 工作

Amazonで買ったサイクロン集塵用のセパレーターを使って掃除機をサイクロン掃除機にする話の「その4」最終話になります。

 

前回はセパレーターユニットと掃除機を一体化するフレーム製作の途中までの話を書きました。

今回は掃除用のホースやノズルの細々とした仕上げと気になった部分の見直し、それとフレームの仕上げになります。

 

セパレーターと掃除機間のホースは内部抵抗の少ないとされるカナフレックスのダクトEE型φ50mmにしましたが、セパレーターから延びる

掃除用のホースもそれのφ38mmにしました。

「曲げやすい」「軽量」とありますが、これはダクトホースとして使用する場合の話で、家庭でこまごましたところを掃除するにはやっぱりゴワゴワ感が

するように思えます。まあ若奥様には使いづらいかもしれませんが、きれい好きなおっさんがガレージで掃除する分には問題ないと思います。

 

掃除用のノズルとサイズが合わないのでアダプターが必要になります。

で、作ります。

#30の塩ビパイプをバーナーで炙って内径を拡張したいのですが、広げるための突っ込む棒が必要で、無いと作らななければなりません。

色々探したら24mmのソケットレンチのコマが丁度いい大きさ。う~ん運命的な出会い。

 

エクステンションバーに逆向けに取り付けてシリコンスプレーをちょこっと吹いておいたら、炙って柔らかくなったパイプに押し込むと"ス~"て感じで

入っていって広がってくれました。

 

 

 

 

ノズルを差し込むのにスムーズに入るように少し角度を大きく取って面取りしてあげました。

 

 

 

 

ソケットレンチのコマで広げただけなのでノズルを刺してもゆるゆる。

 

 

 

炙って広げた塩ビパイプは再び熱を加えると戻ろうとするので、これを利用してノズルを刺した状態でバーナーで炙ってやってノズルに合うように

パイプを縮めてやります。

手で持ってバーナーで炙ると手元が安定せず均等に炙れないのと形状が崩れるので、旋盤に咥えさせておいてノズルは手でおさえつつ、低速で回転させます。

シリコンスプレーを塗っているので引っかかることなくスルスル回転してくれます。

ノズルに火炎が行かないように塩ビパイプを炙ると塩ビパイプだけが縮こまってくれて、ノズルの形状にぴったりフィットしてくれました。

 

 

 

 

次は掃除機側の接続部分の話。

掃除用の接続口は#30のホースが丁度いいはまり具合。

そこにつながるのはダクトカフスが付いたφ50mmでダクトホース。ダクトカフスは#40の塩ビ配管の継手の外側の大きさ合ってくれます。

最初に作ったものは#30の塩ビパイプにエルボーを繋いで立ち上げて、そこに#30-#40の変換を付けただけのものでした。

これでもいいのですが#30の部分が無用に長いので、出来るだけ細いところを減らそうと作り直すことにしました。

 

 

 

塩ビパイプの#30から#40の短い変換が欲しいのですが、内径外径が全く違うのでそのまま刺してもガバガバ。

なので#30の塩ビパイプをバーナーで炙って同様にソケットレンチで広げます。広げたおかげで今度は入らなくなるので両方がいい具合に

刺さるように先ずは肉厚のある上水用の#40の塩ビパイプの内側を大まかに切削します。はめ合い加工するときの切削要領です。

 

 

 

 

右が内径を広げた#40の塩ビパイプ。

左の#30の塩ビパイプですが炙って広げた部分に内径を広げた#40の塩ビパイプがいい具合に入るように外径切削してあります。

 

 

 

 

 

塩ビ接着剤でくっつけたら極短#30-#40の変換アダプターの出来上がり。

掃除機にさせて最短で#40のエルボーが繋げれます。

切り口の両者に段が生じないように面取りしておきました。

 

 

 

 

エルボーも直角から緩いアールを描く"大曲"と言う名称の部材があったのでそちらに変更しました。

細い#30の配管がなくて無駄のないスッキリした感じがしました。

何より"大曲"のこの緩やかなアールがたまりません。

 

 

 

 

 

フレームです。

 

 

 

角があちこち生えてるのは、使わないノズルを刺して仕舞っておいたり、巻き取ったホースを引っ掛けておくため用です。

 

 

 

セパレーター側も"大曲"を使い少しでも抵抗を減らすようにしてみました。

鬼滅の刃ブームのさなかでもあったので、鬼滅の刃のステッカー作って貼っておきました。

 

 

 

 

 

サイクロン集塵機なので「水の呼吸 陸(ろく)の型 ねじれ渦」です。こっちはマグネットシールです。

 

 

 

 

 

サイクロン集塵機"鬼滅の刃"仕様。

 

 

 

一応完成したんですが・・・

丁度この頃、鬼滅の刃の映画「無限列車編」を見て煉獄さんに心打たれた私。

「鬼滅の刃=炭治郎」 が 「鬼滅の刃=煉獄さん>炭治郎」 になってしまい「炎」を聴いても"煉獄さん"しか出てきません。

「無限列車編」で煉獄さんが残した名言は有名な話。それに心打たれた人も多いはず。

ハイ、私もその一人です。

 

ということで「鬼滅の刃」仕様から、煉獄さんに哀悼の意を表して"煉獄仕様"にしてみました。

名言その1

『胸を張って生きろ 己の弱さや不甲斐なさに どれだけ打ちのめされようと 心を燃やせ 歯を喰いしばって前を向け

君が足を止めて蹲っても 時間の流れは止まってくれない 共に寄り添って悲しんではくれない』

 

 

 

名言その2

『俺は俺の責務を全うする!! ここにいる者は誰も死なせない!!』

う~かっこええ。

 

 

名言その3

『老いることも 死ぬことも  人間という 儚い生き物の 美しさだ  老いるからこそ 死ぬからこそ 堪らなく 愛おしく 尊いのだ 』

 

 

 

ということで、サイクロン集塵機の完成です。

ホースは掃除機付属のホースを継いで使っています。やっぱり柔らかい方が掃除しやすいです。

 

ガレージでがんがん使ってますが、掃除機のフィルター掃除を気にしなくていいのはやっぱいいです。

煉獄さんのマグネットシールですが作りすぎてペール缶に貼り切れないのでガレージのツールラックに貼って飾ってます。

 

ではまた

 

 


Amazonで買ったサイクロン集塵用のセパレーターユニットでサイクロン掃除機を作ってみた その3

2021-01-20 04:16:05 | 工作

Amazonで買ったサイクロン集塵用のセパレーターを使って掃除機をサイクロン掃除機にする話の「その3」になります。(その2はコチラ

 

今回はセパレーターを取り付けたペール缶と掃除機を一体にするためのフレーム製作についてです。
サイクロン掃除機(集塵機)の自作はネットで結構ヒットするのですが、一体化した記事は余り無くてたいていがゴミを遠心分離できたという話で

終わっていました。

木工工作する人の中にはセパレーターユニットを作業台の下などに収納して使う人もいるみたいなのですが、単にサイクロン掃除機として使うのであれば

掃除機と一体化しておいた方が使い勝手がいいような気がします。

数は少ないですが一体化する人の中で奇麗に奇麗にまとめられているなと感心したのが一つありました。

掃除機にセパレーターを取り付けるブラケットを掃除機本体の色に合わせてあって、アクセントにもなってちょっとかっこよく仕上がっていました。

色を入れるってデザイン的なセンスを持ち合わせないとできないことなので、そんなことのできない自分はうらやましく思えます。

 

いやいやお上手。ステキ。

 

 

【風の森工房】コンパクトな一体型サイクロン集塵機 / 集塵機 自作 / サイクロン掃除機 自作 / DIY /Cyclone Shop-Vac/Dust Collector

 

 

 

一体化する方法ですが、私が木材で作るとどうしても「お父さんが日曜大工で作りました」的なチープ感がでてしまうのでアルミフレームで作ることにしました。

最近はアルミフレームも入手性が良くなって部品代もそう高くないのでDIYでも広がっていくのではと思います。

使う材料はSUSというメーカーのもので、その中で一番低価格なGFという丸パイプ構造のものです。

ただ土台部分にはキャスターが付くので、その部分だけ角形状(SF)にしました。サイズは30mm角です。

 

キャスターを取り付ける部材は値段がそれなりにするのと、ちょっとゴツいので、市販のキャスターに合わせて手持ちのアルミ板で作ることにしました。

コンター(バンドソー)で切り出して仕上げはベルトサンダーでと思ったのですが、キッチリ揃った板の方がステキなのでフライスで仕上げました。

 

削ったときにでる切子(切粉)。

今までは掃除用のハケでチマチマ掃除していたんですが、サイクロン掃除機があればガンガン吸ってやります。

 

 

 

キャスターはコーナンで買ってきた普通の安物です。

その取付穴に合わせてハイトゲージでけがくのですが、久しぶりに使おうとしたら電源が入りませんでした。

 

 

 

原因は電池の端子の接触不良だったのですが、腐食だけでなくプラスチック製の電池ボックスの蓋が劣化して変形していました。

自分も含めあちこちガタがきてます。

 

 

 

 

垂直にネジを切りたいのでボール盤にタップをくわえさて手回しで切るのですが、こういったときにタッパーが欲しくなります。

終活ではないですが道具を増やすのを控えるよう心掛けているのですが、最近こんな考え方が人生の終焉を早めるんじゃあないかと思ったりします。

「整理しろ」VS「もっと買え」 さてどっちがこれからの人生にとって正解なのか。

 

 

 

 

四辺の仕上げに使ったのは以前買った"Cフェイサー"という面取り機という面取り機。

テーブルの上を滑らすだけなので簡単で手間いらず。それでいてきれいに仕上げてくれるので、使っていて心地よいです。

 

 

 

合間に作ると決めたサイクロン掃除機ですが、気付けばコレにかかりっきり。

 

 

 

 

 

キャスター付けたらこんな感じ。

別に大した部品ではないのですが、それでもそれなりに手間と時間が掛かるのと、穴径の公差を小さく取っているので、できると嬉しくなります。

 

 

 

 

ガレージで作業していると退屈した娘が様子見にきます。

 

 

 

 

 

彼女の六角レンチの直し方はこうみたいです。

 

 

 

親バカですが、私の天使です。

 

 

 

 

フレームはこんな感じ。

 

 

 

 

 

掃除機が載る部分は厚さ1mmのアルミ板。

掃除機を載せると周囲がほんのちょっと浮き上がってる。

よく見たら掃除機の底の部分、お尻の部分が丸まっていて中央一点に重さが掛かってしまって、そのせいでアルミ板に僅かにたわみが生じていました。

たわみと言ってもコンマ数ミリ。

別にへこむとかはないのでこのままでも問題ないと自分に言い聞かせるも、こういうの見るともうダメ。

アルミ板が可哀そうに思えたので補強を入れることにしました。

 

その昔「ESパワー」とかいうブランド名で一世を風靡した輸入工具の激安会社「エイシン」で買った折り曲げ機でアルミ板を「コの字」に曲げて

リベットで留めました。

当時どんどん安くなって1万円もしない値段で売ってた。こんな安くて潰れ(倒産)ないのと心配してたら、ほどなく倒産しました。

これと板を丸める三本ローラーは当時を知っている工作マニアのガレージには必ずあると思います。

 

 

 

 

全体的にできてきたので、これから手直ししながら仕上げていきます。

それではまた。

(続きはコチラ


Amazonで買ったサイクロン集塵用のセパレーターユニットでサイクロン掃除機を作ってみた その2

2021-01-16 02:31:46 | 工作

Amazonで買ったサイクロン集塵用のセパレーターを使って掃除機をサイクロン掃除機にするという話の続きになります。

前回はサイクロンセパレーターの接続口にパイプが合うように細工した話でしたが、今回はゴミを貯めるペール缶にセパレーターを取り付ける話になります。

 

作業的には何の特殊性もない穴をあけるだけなのですが、穴が少し大きいのでそこをどうするかという話です。

金属のペール缶の蓋の穴あけなので木工用のサークルカッターが使えません。

なので自作される人の多くは穴をあける丸に沿って細いキリで穴をあけて、ニッパーや金切りばさみで切り取るという方法をとられます。

それでも全くもって問題ないのですが、切り取ったあとの切り口のギザギザをヤスリで仕上げるのが億劫でスマートじゃあないので

できればイッパツで、それも奇麗に抜きたいと思ってしまいます。

 

私が見た中でこの人のプレスで打ち抜くという方法が一番男前でした。

 

 

もっと早く知りたかった!粉塵激減^_^サイクロン集塵機製作 Cyclone dust collector

 

このお店、バイクのカスタム屋さんではなく車検や整備の際に加工したり部品を作って仕上げたりすると言う変則的なショップです。

それなのに本格的なカスタム屋さん以上に工作機械や治工具がそろっていて、最近はそれら機械を使っているところ、いわゆる工作好きが

「それってどうやって加工してるの?」って疑問に思っているところを惜しげもなくyoutubeで紹介してくれています。

センスといい清潔感といい、こんな仕事を見ていると、近くだったら自分のバイクも預けたいなと久しぶりに思えるショップさんでした。

デコボコ(凸凹)https://www.decoboco.info/posts

 

 

金工用のサークルカッターがあればボール盤で難なくあけられる作業。

使わないネジ切り用のタップがたくさんあるので、それをサークルカッターの刃先にロー付けして金工用に改造しようかと考えたのですが、

無難に旋盤で抜くことにしました。

ペール缶の蓋をそのままチャックできないので、何かの残骸だったアルミの丸モノと2枚の合板を貼り合わせた円盤をネジ留めした簡単な固定具を作りました。

丸い合板はキッチンリフォームで換気扇のダクトの穴を抜いた壁材の残骸です。

 

 

 

 

ペール缶の中央に穴をあけるのですが、正確な中心ってどうやって割り出せばいいかチョット悩みました。

手持ちの割り出しスコヤでは小さくて誤差が出ます。

複数個所で測って平均的な位置で妥協しました。別に多少狂っても機能的に問題ありませんし、自分が後から見ても気付かないので

どうってことないのですが、けがくときにはスパッと割り出せると幸せな気持ちになれるので、ついそんな良いやり方がないか探してしまいます。

 

 

 

 

 

奇麗に抜けそうに思えますが柔らかい合板に薄っぺらい鉄板が乗っているだけなので、切削時の刃物の押し荷重で切り口がやや

丸まってしまいます。

 

 

 

押さえ治具は一個あると便利。

デコボコさんが裏板を作っていたので、私もt=2mmのアルミ板で作りました。

 

 

 

細いキリであけた跡をケガキ線に沿って奇麗な丸穴になるようにヤスリ掛けして・・・・、そんなことしなくていいのは幸せなことです。

 

 

 

ペール缶と合体。

掃除機へはφ50mmのダクトホースでつなぐことにしました。

 

 

 

 

次に掃除機への接続です。

工業用の掃除機と言っても使うホースは家庭用のホースと同じで太くなく掃除機の接続口も小さいです。なのでそこにφ50mmのダクトホースが

刺さるようにしなければなりません。

掃除機のホースって差し込んだ時に抜けないように少しテーパーが付いています。接続口のテーパーを測ってみたら89°。

1°の角度が付いていました。

 

 

 

掃除機の接続口に刺さるパイプですが、水道の塩ビパイプの#30なら細目ギリギリですが何とか使えそう。

もう少し太かったら良いのにと思いながら先端に1°のテーパーが付くよう削りました。

 

 

 

掃除機の上にセパレーターを載せるので上向きのエルボーを付けました。

 

 

 

#30のエルボーにセパレーターからくるφ50mmのダクトホースを繋がないとならないので#40の塩ビパイプに変換しなければ

ならないのですが、サイズアップしたとしてもダクトカフスはそれよりも若干太く、刺してもゆるゆるでだめでした。

 

水道パイプも上水用と排水用で肉厚が違っていて、圧力の掛かる上水用のものを使えば内径は同じでも外径がおおきくなるので

上水用の#30-#40の変換継手を使うことにしました。

 

 

 

上水用の#40はちょっと太いためダクトカフスがいい具合に刺さるように旋盤で削りました。

 

 

 

 

掃除機用のアタッチメントができました。

両端は切りっぱなしにしないで外側・内側共に大きめに面取りして、空気の流れが少しでもスムーズに流れるように、ダクトホースも刺しやすいようにしました。

 

 

ペール缶にセパレーターが取り付けれたのと、掃除機とのホースの接続にめどが付いたので、次はこれらを一体化するための枠を作りたいと思います。

その話はまた次回に

ではまた

(続きはコチラ

 


Amazonで買ったサイクロン集塵用のセパレーターユニットでサイクロン掃除機を作ってみた その1

2021-01-10 05:23:27 | 工作

ガレージで切った貼ったするとゴミが出ます。

うちにも安価な業務用掃除機があるのですが使った後の掃除機のフィルターを見ると埃まみれで悲しくなるのであまり使おうという気になれなくて

普段は塵取りとホーキで掃除をしています。

 

リフォーム作業をしていて石膏ボードを切ったときは粉粉がホーキでは取れないので止む無く掃除機を使っていますが、粉塵なので

フィルターも目詰まりしやすく、もっと気軽に使える使える掃除機があればと、ずっと思ってきました。

 

よくコメントくれる工作友達のkagayakiさんは仕事柄、粉塵がでるので色々と工夫されていて、前に遊びに行ったときにAmazonで売っている

サイクロン集塵用のセパレーターユニットを買っていたのを見かけました。

 

サイクロン集塵機はガレージでDIYする人の間では割とメジャーな存在で、特に木工工作する人は切り屑が多く出るため一から自作する人も結構いて

「サイクロン 自作」と検索すると色々出てきます。

 

 

自作することを考えたこともありましたが、考え出すと凝りすぎて結局は手間ばかり掛かってしまうので、Amazonで一つ買ってみることにしました。

Amazonのサイトを見ると似たようなものがたくさん出てきてどれがいいのか(どれもよくないのか?)見てみよく分かりません。

 

 

どれがいいのか分からなかったので静電気が起きなさそうなカーボンの混ざった黒色のもので、気流に優しそうな形状なものを選びました。

この辺りのチョイスは真剣に悩んで考えましたが結局のところテキトーです。(静電気の問題も後で見たら埃がくっ付いてました)

 

 

 

自身の気力と行動力低下に苛まれる日々。

リフォーム作業もあるのに停滞気味で、娘の鬼滅の刃グッズの製作に横道に逸れ、おまけにコレの製作で手が止まるのを恐れた私は、本来の作業の合間で

作るくらいの位置付けで作っていこうと決め、しばらく買ったまま放置していました。

 

「合間に作る」は実のところ、それくらいのボチボチ感で思っておかないと、アクティティが低下した今の自分はますます工作していかなくなると

思ったからです。

か細くなった気力。

老化(劣化)ってこんな風に襲ってくるものかと思い、最近怖くなります。

 

で、ボチボチ作り始めることにし、必要部材をちょっと揃えました。

分離したゴミを貯めるものはコーナンで買ったペール缶です。

 

 

 

Amazonの購入者のレビューをみると口々に「ホースの太さが合わない」と書かれてあって、ホースにテープをグルグル巻きにしてサイズを合わしたなどと

皆さん四苦八苦されていました。

付属品にはホースバンドの他にホースのジョイントが付いてありました。

 

 

サイクロン集塵機を作る工程を大きく分けると

①ホースの接続問題

②セパレーターユニットのペール缶に取り付けるための蓋の穴あけ。

③掃除機にサイクロンを合体させるための筐体作り。

 

まずはホースの接続。

掃除機につなぐのと、掃除用のホースにつながないとなりません。

先人達が苦労しているホースのサイズ問題。

付属のジョイントは単なる短いパイプなのでホース径を変えれるわけでもなく役に立ちません。

海外にはこのサイズの規格のパイプやホースがあるんでしょうか???

 

で、手ごろなパイプと言えば水道の塩ビパイプなのですが・・・

内径、外径を測りそれっぽいサイズを探したところ水道管の塩ビパイプの#40があったのですが、これが絶妙に緩いのです。直径で0.5ミリくらい。

テープをグルグル巻きにすれば使えるようになるのですが、できれば今回の製作ではそういったグルグル巻き作戦は使わずシンプルに作って、

ワンランク上のクオリティを目指せればと思っていました。

 

 

 

VU40が微妙に細いとなると付属のジョイントは微妙に太いわけで、VU40の水道部材には刺すことができません。

 

 

 

 

 

付属のジョイントはわずかに太いだけなので水道の部材のエルボーを火であぶって広げることにしました。

 

 

 

 

偶然あった直管式の蛍光灯の照明器具の化粧カバーがジョイントと同じ外径だったので、これを差し込んで膨らましました。

この化粧カバーがなかったらアルミの棒材を旋盤で削って"拡張棒"を作らないとならなかったので助かりました。

 

 

 

とりあえずこれで塩ビの40パイプが使えるようになりました。

 

 

 

短めですがここまでで、続きはまた書きます。

ではまた

(続きはコチラ


サンスター文具「かどまるPRO」 角がきれいなアールに切れて幸せにしてくれます

2021-01-03 03:04:44 | 工作

新年にあったタイムリーなネタではないのですが、文房具なんですが使ってみて思いのほかその仕上がりが良くて、嬉しくなったので

それについて書こうかと思います。

 

昨年、爆発的に流行った鬼滅の刃。

うちの娘も気に入ったので禰豆子の箱とか単行本用に本棚を作ったのですが、暇があるとマンガを何度も読み返す娘を見ていて

他に何か作ってあげれないかと思って、シールを作ってあげることにしました。

最初に作ったシールは本棚のアクセント用でした。

 

絵柄をテレビ版のアニメや予告動画をキャプチャーをしてそれを印刷して切り取り、裏に両面テープを貼った何の工夫も無いものでした。

そんなものでしたが、いろんなシールが沢山できるからと娘はすごく喜んでくれました。

 

 

 

喜んでくれる娘を見るたびに裏が両面テープなそれをシールと呼んでいる自分が恥ずかしてしかたありませんでした。

 

11月の末に家族三人で映画も見に行ってきました。

マンガを読んでいなかったのもあって私もとら母(嫁)も最後は涙ぐんでしまいました。

ルパンの「カリオストロの城」もいいアニメですが、それに次ぐ良いアニメじゃないかと思います。

 

映画を見終わったあと娘に「泣いた?」ときくと、「ううん」と返ってきました。

感動しなかったのかなとちょっと残念に思ったのですが、娘はマンガでストーリーを知っていたので映画では泣かなかっただけで、マンガを読んだとき

泣いたと言っていました。

その話を聞いて少し嬉しくなりました。

 

映画を見たこともあって今度はもっとちゃんとしたシールを作ってあげようと思い、百均でシール台紙を買ってきて作り直すことにしました。

映画の影響は大きく娘以上に気合が入り、必死になって絵柄を探しました。

 

 

 

絵柄に合わせて台紙を切るわけですがそのままでは四隅はピン角のままなわけで、本来なら丸くアールをつけなければなりません。

これをハサミとかでカットすると、必ずと言って奇麗に揃った形になってくれずブルーな気持ちになります。

これはガレージで作業しているときも同じで、慎重に作業してもなかなか満足するアールにならず、あまりに不揃いだったりすると

やっぱりブルーになります。

 

別件で紙の角のアールをとる文房具のことを知り、買ったものの使わずじまいなものがあったので使ってみることにしました。

サンスター文具の「かどまるPRO」というものです。

 

これがですね、すごいんです。

差し込んでレバーを押すだけで"パチン"って音がして、もう幸せになるくらい良い仕事してくれるんです。

カットするところも3ヶ所あって、3種類のアールが選べるんです。

 

 

 

 

シール台紙で作っておきながら、剥がた痕で汚くなった壁や物のことを思い出し、マグネット台紙で作り直しました。

 

たくさん絵柄を見つけてカッターナイフと定規でカットするのも面倒になったのでダイソーのペーパーカッターも買ってきました。

作業効率改善が上がって横にいる娘以上にテンション上がって作業しました。

娘は隣で鬼滅のマンガを読んでて、もはや誰のためのシール作りか分からず、私は全集中してシール作りをしていました。

 

 

 

 

マグネット台紙ですがダイソーとセリア両方買ってみたのですが、セリアの方が厚みがあって磁力も強いように感じました…ってこんな情報誰がいるねんってか?

でもそれを知ってからセリアで買うようにしています。

 

 

 

 

 

娘にサプライズしようと風呂に入っている間に冷蔵庫にいっぱい貼ったのですが・・・・

驚かず、それよりも貼り方が違ったようで剥がし始め・・・・、

 

 

 

貼り直し出しました。

娘の性格ですが・・・キッチリしているのが好きみたいです。

風呂あがりでシットリな娘でした。

 

 

ではまた。

 


2021年元旦 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

2021-01-01 20:41:24 | 日記(家族)

皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 

昨年はコロナの影響で旅らしい旅に出れませんでした。

毎年その年の旅の写真を編集し年賀状を作ってきたため年賀状作りも進まず、年賀状そのものも縮小していこうという気持ちと相まって、

手付かずのまま12月も半ばを過ぎてしまいました。

娘が年頃になった時にはもうハガキで送る年賀状という文化はなくなってしまっているんじゃないかと思ってしまいます。

 

少ない旅の思い出の中で唯一知らない土地を歩いた西国街道歩き旅の写真が今年の年賀状です。

 

元旦のお昼に近所の神社に初詣に行ってきました。

コロナの影響はこんなところにも表れていました。

お参り前のお清めもアルコール消毒。ちょっと悲しい現実でした。

 

 

 

娘のおみくじは小吉。

早起きしなさい。片付けしなさい。そんなことが書かれていました。

 

 

 

皆様今年もよろしくお願いいたします。

 

 

2021年元旦

OKUTEC店長