オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

2回目の実戦護身術セミナーは対ナイフ SDS流護身術

2011-10-31 02:03:02 | 国際護身武術連盟『剣』Tsurugi
先週の日曜日のお話.

土曜日のスズキバンディット1250の試乗会に続き,日曜日はYouTubeで見つけて行きはじめた護身術(SDS流護身術)でした.

前回は殴りかかって来た相手に対してどう対処するかでしたが,今回は

「対ナイフ」


職場では「そんなの習ってどうするの?」っと言われたりしますが最近は物騒なご時世.

使えるか否かは分からないけど備えなければ使いたくても使えない.
いざという時に役に立つのは日ごろの訓練だと思っています.


今回も十数人が参加してのセミナー.
本気で習いたい人はやっぱり今回も参加している.

小柄なおじさんも来られていて,誰よりも頑張って稽古している.
「何で?」と言う人もいるかもしれない.
でも,きっと心に秘めたものがあるんだと思います.私はステキに思います.



さて,対ナイフ.

ナイフを振りかざすのも様々.
突いて来るヤツもいれば振りかざす者もいる.半狂乱なヤツは振り回してくるかもしれない.

それぞれの動きに対して創傷されるタイミングと空くタイミングがあることを教えられる.

いろんなパターンに対してを想定して対処法を稽古する.





次回は11月27日
通常のセミナーの他にテーマ別という練習が開催されるため,それも受けようとおもいます.


練習は汗びっしょりになりますがオーバーワークではなく,皆さんマイペースで練習しているので
興味がある人は是非参加して見てください.


ちなみに先生は男前です.


こちらは公式サイトでの当日の練習風景です.
実戦護身術|ナイフで襲われた時の護身技術



では,また.




北海道 北見のジャガイモ&玉ねぎと舞洲バンディット1250試乗会

2011-10-29 16:37:14 | バンディット1250S
先日,北海道のばぶるさんご夫妻から北海道の北見産のジャガイモと玉ねぎを頂きました.




バブルさんご夫婦と出逢ったのは2003年の夏.
美幌峠を越えて釧路のライダーハウスに向かおうとしていたときでした.

突然とら母の1100刀が動かなくなり原因を調べたらスプロケットの異常磨耗だということが
分かりました.




こうなってしまってはバイクは全く走ることができません.
峠のふもとでの出来事だったので,とにかくここにいてもどうしようもないので町まで戻る
手段を考えました.

農家でロープを借りようかと思ったのですがそううまく農家も無く,ふと美幌温泉の駐車場の
仕切り用のロープが目に留まりました.




ロープを拝借し私のバイクととら母のバイクをくくりつけ,ゆっくりと牽引して何とか美幌の町まで
降りてくることが出来ました.




幸いにも釧路のライダーハウスのオーナーさんがバイクを引き上げてくれることになったので
待っているときにバブルさんご夫妻が声を掛けてくださいました.


声を掛けられた時にびっくりしたのが,以前私が北海道で知り合った方のお友達らしく,部屋に
飾っていた私達の写真でわかったそうで声を掛けてくださいました.

偶然というか出会いというのは不思議なものだとつくづく思いました.


待ち時間も長いというので,ありがたくもバブルさんのお知り合いの家に招待して頂き,お腹
いっぱいご馳走して頂きました.


あれから8年.
年に一度会えるか会えない間柄ですが.それでもこうやってふと私達のためにしてくださって
頂けることはありがたいことだとつくづく思います.

バブルさんご夫妻,ありがとうございました.


===================================


さて,10月22日(土) 大阪の舞洲でまたスズキのABS体験試乗会があったので行ってきました.

舞洲スポーツアイランドに来たのは初めてですが臨海埋立地なので広いです.

今までの小さな教習所と違って広々.




ABS体験試乗会の他,北川圭一ワンポイントレッスンや新車試乗会も同時に催されて,小振り
ながらもちょっとしたお祭りでした.




当日の天気の予想は大雨だったため客足も少なくゆったり試乗.




しかし3500回転で最大トルクを発生するこのエンジンは何度乗っても俊敏でステキです.




前回の試乗会ではジャンケン大会だったのですが今回はビンゴゲームです.




臆病な寅次郎は大勢の人の中でビクビクです.




前回のジャンケン大会でもツールバックなどもらったのですが今回はスズキ・ヨシムラのTシャツと
ストラップをゲットできました.




お好み焼きとたこ焼きで付き合せたとら母様,お付き合いありがとうございました.




「食」と向き合うとら母の目は鋭く真剣です.




スズキは小さなお店でもイベントが出来るように軽トラックのキャリーを改造したキャラバンカーで
日本各地でイベント:キャリーキャラバンを催しています.

実際のところスズキのショップは小さいお店が多く,そのキャリーを停めておくスペースが無いことから
開催できないお店も結構あるようです.

でも,これほど気軽に試乗できるのはありがたいことだと思います.

がんばれスズキ



陸上自衛隊中部方面 創隊51周年記念行事

2011-10-24 16:42:29 | 日記
すこしご無沙汰していました.
先週の日曜日に出掛けたせいか,この一週間は夜9時を回ると睡魔が襲ってきて耐え切れず撃沈.

十分な睡眠で健康的な一週間でしたが,どうも外遊びが苦手なようです.


で,日曜日(10月16日)に出かけたのが

「陸上自衛隊中部方面 創隊51周年記念行事」(伊丹駐屯地創立60周年記念)

なんと,とら母のリクエストです.

結構ミリタリー系も好きなようです.




さてこの記念行事で一番の目玉は「戦車」に試乗できるところ.
ちょっとワクワクです.


朝から頑張って行ったものの既に整理券を求めて長蛇の列.




試乗できるのは400名.

30分ほど並んで,あと二組といったところで定員に達して終了.

残念・・・・


気を取り直して式典を見学.





部隊入場の様子(動画)をせっかちな人のため用に短く編集してみました.(睡魔でこの編集が
できませんでした)



訓練をつんだ人達ってのは素敵に見えます.


続いて各部隊の紹介(車両行進)です.
全く自衛隊について知識がないのですが普段見ることの無い特殊ばかりなので意外と楽しめます.




オートバイの部隊に地鳴りしながら走る戦車,ヘリコプターも登場します.
(本当はもっといろんな部隊がありましたが独断で短く編集しています.)




一番の見所は「訓練展示」.

「訓練展示」なんて聞き慣れない言葉ですが「模擬演習」のことです.




隊員がかっこよくみえます.




演習内容は中央右よりのブルーシートが川でそれを隔てて左手が敵陣.
右手が味方(自衛隊)になります.

ヘリコプターとバイク部隊が偵察後,攻撃進め橋梁を越え,更に川を埋めて戦車の侵攻路を確保し
戦車が侵攻し敵陣を制圧するというものです.

空砲ですが機銃や大砲の音は迫力満点で臨場感たっぷりです.

こちらも見どころを短くまとめてみました.




他の自衛隊行事も見てみたくなりました.



会場にはいろいろと展示してあります.

気取って化学防護衣を着ているのはマネキンでした.




地雷原を処理するための車両です.(MCV 92式地雷原処理車)
数珠繋ぎになった弾薬が入ったミサイルを発射し地雷原を誘爆させるらしいです.




野外入浴設備




被災地ではありがたい存在です.自衛隊さんありがとうです.




一見してダミー(おもちゃ)かと思ったけど,本物の偵察機でした.




こちらは小型のもの.




こんな車両,かっこいい~.



ちなみに中はメッチャ狭いです.


来客数って少ないかと思ったら,すごい人気で大勢の人が来ています.

出店もたくさんあって盛況.




若い隊員さんが頑張ってたこ焼きを焼いています.
とら母の目が獲物を狙う目に変わっていました.




楽しい雰囲気ですがふと建物の屋上を見上げると・・・



何を監視しているのでしょうか.

あちこちの屋上でこんなのが見られます.


一番の楽しみだった「戦車の試乗」.
様子だけでも見ようと行ってみましたが間近でみるとエンジン音がすごいです.




戦車の後ろに特設乗り場を設けてそこに乗っています.




ここに来て乗れなかったのが非常に残念だったのですが,終了間際に50人だけ乗れることになり
何とか試乗することができました.


本来はコース一周ですがおまけで二周してくれています.

うなるエンジン音にすごい熱気.
ステアリングが無いのでカーブは左右のキャタピラの速度を変えて方向を変えるので,恐ろしく
ギクシャクします.
変速もオートマのようですが,スムースという言葉が全く無い乗り物ですが,それがかえって力強さに
感じます.




夕方までたくさん楽しめる行事でした.


さて1.2mmのボールペンの分解の続きをします.

ではまた


おまけで付いてきたジャンク・キャノンG11の修理と超極太1.6mm

2011-10-14 02:06:44 | キャノンG11
デジカメの中古バッテリーを買ったら付いてきたジャンク・キャノンG11の修理の続き.


分解点検中に飛んでいってしまったコントローラーホイールに内臓されたφ1.2mmのボール.

太字のボールペンってなかなか無いって日記に書いたら「Team bon 2号」さんが,わざわざ
速達で送って下さいました.

超極太1.6mm・・・なかなか強烈な太さです.




φ1.2mmに対して少し大きいけど,ボールの直径が1.6mmではなく書き味(線幅)が
1.6mmというのもあるので,とにかくボールを取り出してみることにしました.


新品は少しもったいない気がするのでこのペンからボールをいただきます.
さすが1.6mmは見た目も「極太」




もう一本は職場に転がっていた太そうなボールペン.これもついでに取り出すことにしました.
単体で見たら太そうに見えたけど,極太に比べたらやっぱり細く見えます.




先ずはウオーミングアップに職場に転がっていたボールペンから始めます.

旋盤にチャックし,作業しやすいように芯出しします.

精度と無縁なこんな作業に芯出しするなんてですが,振れてボールが無くなったら大変なので
真剣です.ちなみに振れは1/100mmです.




またまた虫眼鏡見ながらの作業です.



とりあえず,こいつはこの辺で良しとします.


続いて福井県からやってきた「超極太1.6mm」です.

芯出しして振れは5/1000mm.




虫眼鏡越しで見た「超極太」は「かなりの極太」に見えます.

さすがに回数をこなすと作業にも余裕が出てきます.
慎重に少しずつバイトを送っていきます.


切子を見ながら材質は何かな?なんて考えていた時・・・



あれっ!!



無情にも先端が潰れてしまいました.




ボールがありません.


でもこんなことが有りそうな気がしたので養生シートを貼っていたのでセーフです.




インクが残っていたので転がらず,へばりついていました





さて取り出した二つのボール.

えらく大きさがちがいます.




小さい方が職場に転がっていたモノで直径が1.0mm.

超極太1.6mmは残念ながら直径も1.6mmでした.




なかなか一筋縄ではいかないものですね.

明日,会社の帰りに文房具屋さんに寄って探してみます.


謝辞
「Team bon 2号」さん.
わざわざ探して頂いた上に,速達で送って下さりありがとうございました.



ではまた




おまけで付いてきたジャンク・キャノンG11と求む太字のボールペン

2011-10-10 02:05:27 | キャノンG11
注意
今日の日記は長いです.
ごめんなさい.

忙しい人,体調の悪い人は後日にしたほうがよろしいかとおもいます.
=================================

私の愛用しているデジカメはキャノンG11.

使用頻度が高いので予備バッテリーをいくつも持つようにしています.

でも純正のバッテリーは結構高価.
安価な社外品バッテリーでも中に入っているセル(充電池)が国産品ならいいのですが,
G11用は中○製しかありません.

なのでオークションで使用頻度の少なそうな純正品があれば中古でも買ったりします.


先日買った中古のG11用バッテリー.充電器とセットで1000円.

デジカメを落として壊れたので出品されてというもので,おまけで本体も付いてきました.


自分のよりもきれいに見えます.




「ボタンが斜めになっている」と書いてあったが,背面のコントローラーホイールが歪んで
液晶カバーに傷が入っていました.




ホイールは回転しないけど,本体は起動し撮影もできるみたい.
よく見るとコントローラーホイール自身が右にずれてしまっています.




形が残っているだけに,直せないかとつい思ってしまう.

ちょっとワクワクしてしまった.
で,早速分解.
細かなネジ(ビス)がたくさんあるのでメモしながらばらしていきます.




関係ないネジと思いきや意外と全部のネジが利いているので全部取ります.
加減しながら本体を開くように力を掛けていくとパカっと裏蓋が外れてくれました.




用心,用心.
裏蓋と本体をつなぐフィルム基盤がつながっています.
切れたらオシマイ.




フィルム基盤は必ず片方がコネクターになっているので,それを外すのですが,部品が小さくて,
虫眼鏡で見ないと何も分かりません.




これがコネクター.
フィルム基盤はコネクターに挿入してロックされています.
さてそのロックを解除するのはロック部をずらすか,起こすか何かしないと抜けないのですが
コネクターメーカーによりバラバラなので分かりません.




これも加減しながら,あっちに力を加えたり,こっちに引っ張ったりとしていきます.
すると,少し浮き上がったりしてきて仕組みが分かってきます.


外れてくれました.
背面パネルのこの裏側がコントローラーホイールです.




透明フィルムを剥がしてネジを全部取ると基盤が出てきました.




コントローラーホイールを単体にしてもやっぱり回りません.
裏を見るとダメージが入っているのが分かります.

分解して中身を見るしかありません.




慎重にゆっくりと分解していったのですが,右耳にカサカサっと言う音が聞こえ,手元を
見ると小さなボールが一つ転がっていました.




あ~,やってしまいました.

ボールがあるということは飛んでいったのはスプリングです.


で,何のためのボールかを考えます.

内部構造からしてホイールを回した際にクリック感を出すためのボールで,仕組みを考えると
ボールの個数は2個.


手元にあるのは1個だけ.


は~~・・・・


スプリングとボールも飛んで行ってしまいました.

ボールの大きさは直径1.2mm.




狭いガレージですがこのサイズのモノを探すには広すぎます.

床に落ちているとは限らないのでオーバーホールしている機械の中や部品入れ,テーブルの隙間に
棚の間とかを必死で探しました.

だんだん士気が低下してきて,オークションでジャンクのG11や後継機種のG12が出て
いないかを検索してみたりしました.


あるわけ無いです・・・


気を取り直して捜索再開.

また,気力が低下して前モデルのG10やG7を検索してみますが,形状が少し違います.
いけそうな気もしますが定かではありません.


また捜索再開.

何時間か探して,オーバーホール中のタイヤチェンジャーに掛けていた布の間からスプリングが
出てきました.

ホッ!!




でもボールはもう分かりません.

何度も気を取り直して探しなおしましたが,どうしても無理です.


諦めて直径が1.2mmの鋼球をネットで売っていないかを調べてみました.


意外や意外,ありました.




「50個入り」

値段はいいけど,数が多すぎ.

でもあるもんですね.ちょっと感心しました.


「鋼球 1.2mm」と検索すると何とボールペンのペン先のボールの直径が1.2mmで
あるということが分かりました.


インターネットというのは何と素晴らしいものなんでしょか.

それによると一般的にボールペンのペン先は「0.7mm」と「1.2mm」のボールに
なっているというのです.

手元のボールペンを見ると0.7mmと表示されているのがほとんど.

中に「1.0mm」というのもあって???.


更によく調べると「1.0mm」もあって,「1.2mm」というのは「B 太字」というペン先
らしいです.


今度は太字のボールペンがないか我が家を探しまくりました.

でも,ありません.

ペン先がどんどんシャープになるご時世に1.2mmのボールペンってあるわけないです.

たしか土産モノか頂きモノで太字があったけど,「もっさり感」が嫌で捨てた記憶があります.

今思えばおいておけばよかった.


更に探します.

灯台元暗し.

分解する時にメモを取っていたボールペンが太いのを思い出しました.




ボールペンの芯から先端を引っこ抜きます.(虫眼鏡越しで写真を取るのって面倒)







「で,どうやって先端からボールを取り出すの?」

最初,ペンチで先端を切ろうと思ったのですが潰れてしまって無理でした.


「旋盤」しかありません.


旋盤のチャックが大きすぎてそのままでは細いペン先を掴むことができないので,小さな
チャックを挟んで二段チャックで何とかチャックできました.




さて,どのバイトを使ってどこを削ればいいのかさっぱり分かりません,

先端にアクセスしやすいのが「突っ切りバイト」だったので虫眼鏡を見ながらちょっとずつ
削っていきます.




初めてです.こんなの.


突っ切りバイトの角度を変えて刃先がボールの後ろ側を削るようにセットしてみました.




ボールペンのペン先をチップというそうですが,チップは真鍮ぽいので非常に削りやすいです.

ボールにダメージが入らないように薄皮を残すようにギリギリまで削り込んでいきます.

でもあまりに薄皮になりすぎてボールがポロって落ちたら大変.

真剣勝負です.




そっと旋盤のチャックから外してガレージの机の上で作業再開です.

チップをセットしてボールを見たら・・・

「無い!!」



・・・反対側でした.

「ホッ」



気を取り直して先端の確認.

ちゃんと有りました.




ボールの取り出しはペンチでチョンとつまんだらポロってあっけなく取れました.

ばんざ~い.




でも,大きさがちょっと小さいぞ.

測ってみたら1.0mmでした.





ふ~


**************************


直りそうなデジカメを見て喜び

分解方法が分からず悩み

分解できて喜んだら部品を直し方に悩み

直りそうな予感がして喜び

飛んでいった部品を探すのに苦労し

身近なボールペンが代替になることを知って喜び

それが太字のボールペンで,探すのに苦労し

ようやく太いボールペンを見つけて喜び

ペン先からボールを取り出す方法が分からず悩み

上手くボールが取り出せて喜び

そのボールが小さいことと分かり落胆し



さて,太字のボールペンさえあれば役者は揃うものの

これでデジカメが直らなかったらどうなるんだろうか・・・



途中の寄り道が多いと,いつしか手段と目的を見失い半ば完成した気になってしまいます.


だれか太字のボールペン持ってないですか?




疲れたけど何か楽しかった「初めてのボールペンからのボール取り」.


追伸
頑張って虫眼鏡越しで写真を撮って日記を書いた私を誰かほめてください.


ではまた,つづく

嬉しいイカの贈り物と油圧パイプベンダーでパイプ曲げ

2011-10-03 01:51:41 | ガレージ整理
昨日,発泡スチロールで出来た保冷箱が届きました.

フタを開けてみると・・

たくさんのイカです.




送ってくださったのは八戸のペラ屋のKOOLさん.
「秋刀魚」を頂いたばかりだったのでびっくりです.
40杯以上入っています.

早速一番大きなイカを焼いて食べることにしました.




焼いたときに丸まらないように網に挟んで満遍なく焼いて・・・.



生姜醤油を付けて食べたら旨い.
大きくてボリューム満点.

美味しいし嬉しいし・・・
嬉しさはおすそ分けが大切.
近所の幼なじみとご近所さんにもおすそ分けしてきました.

KOOLさん,ありがとうございました.

============================


話は変わってタイヤチェンジャーのオーバーホールの続き.

先日もブログに書いたようにタイヤチェンジャーの部品を塗るついでにベルトグラインダーも
一緒に塗装しようと,サンドブラストを当てたり溶接で鋳物の割れ修理をしていたのですが
いざ塗装をするために簡易塗装ブースを組もうとしたらエンジンやらの荷物が増えて出来る状態では
なくなっていました.

となると,その前にガレージの整理が必要.

ちょっと存在感ありすぎのこの「工場扇」.




大きいので風量もあっていいのですが大きく広がった三脚の足が邪魔.
無いと困るので壁か天井にでも付けようとずっと構想だけは練ってきました.

構想に見合った取り付けステーなんて無いので作ります.

それに使うための工具がこれ.

「油圧パイプベンダー」.

買ったのはもう何年も前になります.




ひところ,アジア系の格安輸入工具が流行った時,車のロールバーやマフラーを作ろうと
工作好きがこぞって買ったのですが,使ってみたら上手く曲がるどころか折れ曲がってばかりで
使い物にならず,ぼやく声をよく耳にしました.

私はというと,いつもの悪い癖で買ったものの使わずじまいだったので初チャレンジです.


さて使ってみようとしたものの何年かぶりなので油圧が掛かりません.
パイプ曲げの前にパイプベンダーの修理からでした.

ほどなくして油圧が掛かるようになり作業開始.
ハンドルを動かすとダイが押し出されてきます.




昔,親父の電気工事の手伝いで「ヒッキー」を使って電線管の曲げをしたことがあったので,
折れ曲がる雰囲気は分かっていました.

なので用心をしながら少しずつ位置を変えて曲げます.

手動の油圧ポンプなので何度も何度もハンドルを動かさないとだめなので体力勝負です.

だんだんイラっとしてきます.

で,出来栄えがこれです.



嫌になります.


モンモンとした日々が続きます.

世の中にはこんな専用機があって,それを使えば簡単に美しく曲げれるのです.

RDB-250 bending 30mm






海外では自作している人もおられます.

home made tube bender


すごいです.


モンモンとした日々のままでは嫌なのでパイプがつぶれる原因を考えます.
砂を詰めたりバーナーで炙るなど手段はありますが,先ずはそのままで曲げることに専念します.


こんな時,大切なのはそのモノの気持ちなること.

自分がパイプになった気持ちになります.

するとまた妖精が出てきてくれます.(決して迷彩ズボンは履いていません)



押さえのコマのセット位置もパイプ径表示にこだわらず,パイプの気持ちになってセットします.

目分量でずらしていた位置もパイプにマジックで1センチ刻みに印をつけて,キチンと1センチずつ
場所を変えて力を加えていきます.




コマの位置は最初狭い目から始め,ある程度曲がってきたら位置を広げていきます.




なんとか潰れずに曲げることが出来ました.



所要時間はおよそ1時間.
電動なら「ウィ~ン」と数十秒,全く生産性が悪いです.

初品から並べてみました.




折れ曲がったパイプは捨てるには忍びないので,折れ曲がった部分だけ切断して,今度は溶接で
エルボー(90°曲げパイプ)にする予定です.



で,本題の工場扇のステーです.
工場扇はモーターの上にスイッチがあるため,高所につけると操作がやりにくくなるので
移植します.

ばらすと切り替えスイッチが出てきます.




AC100Vなのでショートや感電したら大変なのでちゃんと配線をします.




日本橋の電気パーツ屋さんで以前買っておいたプラスチックのケースがあったので,それに
スイッチを入れます.




テプラで表示をして




完成





こんな感じになりました.




タイヤチェンジャーのオーバーホールのついでにベルトグラインダーのオーバーホール,
そのためにはガレージの整理が必要で,それには扇風機の移動が必要.

そのためにはパイプ曲げが必要で,そのためには練習が必要.


私のガレージライフは連鎖的なことばかりで,なかなか先に進まないことが多いです.

とにかく一つ一つこなしていくしか仕方がないと思っています.

まだまだ先は長そうなのでお付き合い宜しくお願いいたします.


ではまた.