オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

ズームさん工房拝見と20年前のレール,そして30年ぶりの小学校の同級生のサプライズ来店

2009-06-30 05:31:33 | 日記
週末のガレージライフですが・・・・

古いバイクと同じで,なかなかエンジンがかかりません.

あいからわずボチボチやっています.


昼間はめっきり暑いですが夜は心地いいほど涼しく,これが真夏と違うところ.

ただ家の中は昼間の熱で夜も暑く,自分達の部屋は換気扇を回して外気を導入し続けて
部屋の温度を下げるようにして寝ています.

同居している姉家族の部屋は換気扇もなく西日の当たる2階なので天井と壁が熱を持ち夜でも
暑いみたいでかわいそう.

なので換気ができるようにと簡単な工作をしてみました.



窓に合わせて2×4材で枠をつくっています.

インパクトドライバーは日立製でコードタイプ.

バッテリー式はコードレスで便利ですが,本体よりも充電池の方が高価な上に寿命が割りと
短いことからコードタイプを使っています.とはいえコードレスも欲しいです.


インパクトドライバーを使う際の問題の一つである「カムアウト」(ビット飛び).

強力な締め付けのためにネジの頭から先端ビットが浮き上がって外れ,勢い余って相手方の
部材をビットで突き刺してしまうトラブル.

パワーがあるほど起き易い.


色々試して一番飛びにくいと感じたのがベッセル「ギザビット」

ネジ頭に食い込むようなギザギザした形状になっていて,一度使うと他のは使えません.

最近はネジの頭が四角い「スクエアビット」なるモノも出てきているので早く一般的に
なって欲しいです.


上が換気扇で下が扇風機






換気扇を回すことで部屋を熱を放出するのはもちろんのこと,室内が若干負圧になるので
下側の扇風機が外の涼しい風を取り込むのを助ける働きをしてくれます.

・・・と,言ってもどうってこと無い話ですみません.



もし私が家をリフォームするなら高断熱な壁材やサッシを入れるのはもちろんのこと,一番したい
ことは各部屋に換気扇を付けるだけではなく,熱がこもる屋根裏に「強力」な換気扇を付けることです.

太陽光発電やオール電化も大切ですが,こもった熱をまず排出させたり,冬は閉じ込めたりする
効率のいい家つくりが大切だとおもったりします.(くだらない話でごめんなさい)




土曜日の夕方,GPz1100のスイングアームの修理で知り合いになったバイク屋さん
モトショップ・ズームさん)を訪ねてきました.(ブログはこちら

店長さんもかなりの工作好きで,いつも工具や工作の話で盛り上がりまくり.
一度工房を見たかったので突然だったのですがお邪魔して来ました.


ずっと欲しいと言っておられた卓上旋盤.




交直両用のTIG溶接機も購入されさっそく棚や溶接台も自作されていました.



三本ローラーとメタルブレーキで曲げ加工して溶接.
アルミの溶接もご覧のとおりキッチリできています.



負けないように私も頑張ります.突然お邪魔して失礼いたしました.



さて,日曜日の昼下がりガレージで「扇風機&換気扇用の木枠」を作っていると聞きなれない
バイクの音がする.

過ぎたかと思いきや,また音がする.戻ってきたみたい.

どうやらガレージの中を見ているような雰囲気・・・・

HPかブログを読んだ人が探して訪ねてきたのかと思った.

バイクを下りてトントンとドアを叩くその人.


「○○君?(私の名前) ,俺○○.憶えてるかなあ~」

顔を見ても最初分らなかった.

名前にはどことなく聞き覚えがある.

「昔,SLを見に連れて行ってもらったことあるんよ」

思い出してきた.

小学校の頃,梅小路蒸気機関車館に母親と親戚に同級生数人を連れて行ってもらったことがあった.

その時の友達だった.

その日はあまり時間がなく話も出来なかったけど,翌日も来てくれて懐かし小学生の頃の
話をずっとした.


実は彼,バイク乗りでゼファー1100に乗っている.35歳で免許を取った遅咲きライダー.

家も近所で私も彼の家の前を通ったことがあった.

彼は前から気になってたらしく何度か声を掛けようかと思っていたらしい.

思い切って訪ねてきてくれてうれしかった.

バイクの話や同級生の話.当時の担任の先生の話など尽きることなく話し込んだ.


このバリオスは彼の17歳の息子さんのマシン.

なんとプロアームが入っていたりする.フロント周りはXJR400から移植したモノ.

全部彼が自分でやったそうです.







昔のアルバムを紐解いてみた.

その時の写真




阪神タイガースの帽子が私で左が彼.
(ちなみにプロ野球に興味は無かったけど不思議といつも買う帽子はタイガースだった)



あれから30年・・・・

母親もこの頃は元気だった・・・・.(左は従姉妹の姉ちゃん)




K君.またいつでも遊びにきてください.



また話は変わって,

近鉄電車に勤める親戚がいます.

もうすぐ定年になるそのおじさんは,現役時代は天皇陛下を乗せた車両の車掌を務めたことが
あるそうです.

若い頃から自動車をいじったりバイクに乗ったりしていたので割と気が合ったりします.

以前,ハンマーで叩く台が欲しくて電車のレールのハギレが無いか聞いたら,持ってるというので
ついでに持ってきてくださった.

(焼肉するのに松坂牛と赤福餅も!! 肉は柔らかくて美味しかった!!)



アンビル(金床)と呼ばれ,昔から鍛冶屋さんがハンマーで叩く台として使ってきたもの.

鉄道のレールを代用する人もいて,以前から欲しかった.


このレールは20年以上も昔のモノ.

当時おじさんも同じようにアンビルとして使うためにもらってきたそうだった.

それから長い月日が経ち,かなりの雰囲気をかもし出している.


ちなみにこのレールは普通のレールより小さい.

近鉄北勢線(現在の三岐鉄道)で使われていたこのレールは軌道の幅(線路の幅)が
狭軌(幅が狭い規格)の中でも762mmしかないナローゲージ.

電車の幅も狭くて両側の座席の脚が当たるくらい狭いそうです

暇になったら磨いて色を塗って使ってやろうかと思います.





何も無い週末と思ったけど,古いものや懐かしいものが集まる週末でした.



バンディット貯金:27500円(工具アンケートの図書カード500円をトラ母換金で+500円)



今週の寅次郎




おまけ
かゆい・かゆい・かゆい!!



ではまたこんど



バイク用キャリアのアルミとガレージ満員御礼 頑張れミクター社長

2009-06-24 03:06:02 | 整備・作業
バイクで長期間ツーリングする時に面倒に思うのが荷物の積載.

私もビギナーだったころはスポーツバックをシートにくくり付けてツーリングしていました.

しっかり縛らないと荷崩れするし,バックからカメラでも取り出そうものなら,せっかく縛った
荷物を全部解かないとダメで,写真を撮る気さえ失せさせてくれました.


不便なことは改良しなければと思い,22?歳頃,初めてキャリアを作ってみました.
材質はアーク溶接機があったのでホームセンターで売っている鉄の棒.

ヘタな溶接だったので「ダマダマ」になりながらも何とか出来上がったキャリアは思いのほか
便利で積載量は一気に増え,荷造りも簡単,旅が楽しくなったのを覚えています.


ただ材質が鉄だったので塗装してもすぐに錆びてしまい嫌になった.
(この頃から錆びる鉄が嫌いになりはじめた.)


錆に強い材料・・・・次に選んだ材質はステンレス.

雨風を受けても錆びないキャリア.

塗装も不要で私の中では「技術革新」でした.


ステンレスのおかげで「錆の呪縛」から解けた私でしたが,新たな不満が・・・.

ステンレスは重くて,硬い. 切るのも曲げるのもそりゃあ大変.

バイクの旅は軽量化も大切.

そのためにはアルミを制する必要があり,アルミとお付き合いするようになりました.




キャリアなどによく使う角パイプ(A6063)のサイズは25×25mm

このZZ-R1100のキャリアもそのアルミ材で作ってあります.



思い立った時に作りたいので,材料はある程度在庫するようにしているのですが少し無くなって
きたので材料を仕入れに近所のアルミ商社まで引き取りに行ってきました.


25mm角なのでそんなに太くないのですが,長さが定尺の5メートルあるので一人では持てません.


言えば切ってくれるけどもったいないのでトラ母と二人でいつも担いで帰ります.



こんな感じ   もちろん寅次郎も一緒.




在庫が増えたので幸せ.




土曜日は職場のお友達で現在大型二輪の免許を取りに行っているミクター社長が遊びに
来てくれました.1100刀がカッコいいということで頑張って良いの見つけてみんなで
ツーリングに行きましょう.

来客が無い時はさっぱりですが,この日は古い地元の友人までもひょっこり来店.

続いてバイク仲間のタカさんも来店してガレージは満員御礼.


バイクの話や関西人の「のり突っ込み」の話で大盛り上がり.楽しいひと時でした.





日曜日は来客もなく,「爺さんの盆栽いじり的ガレージ作業」で,のんびりしたもの.

以前ラキさんから頂いたウオールキャビネット(壁掛け工具入れ)をトラ母のCDラックに
してあげようと壁に取り付けてあげました.



なかなか,どうして.
部屋に真っ赤なキャビネットは意外とカッコよく,トラ母も喜んでくれました.
ラキさん活躍してますよ~.



さて,ZZ-R1100の磨いたマフラーは・・・・・

低速トルクを出すためにはある程度,排圧を掛けてあげる必要があるみたいなのでマフラーの中に
バッフルを入れてみようかと思い,バッフル作りをしています.



適当な部材が無かったので手持ちのアルミのブロックで削り出しすることにしました.
大きさは70mm角のブロックでずっしりと思い「塊」です.


旋盤の四つ爪チャックが無いので,適当なプレートにボルト・ナットで固定しています.



久しぶりに回した旋盤.
楽しかったりしますが,今日は平日.仕事終わっての作業はしんどかったりもします.



ブロック材が円柱に変わっていきます.



旋盤はこんな感じでワーク(材料)を回して削るので,「こけし」みたいな形状を作ることが
出来ます.

かなり削らないと円柱にならないので,ほとんどが切りくずに変身.
削るのも時間がかかります.



マフラーの内径に合うように仕上げ,はめてみて確認します.




今回はサイレンサーに入れるのではなくマフラーの中に仕込んでみようかと思っています.

どの程度,排圧を掛ければいいのかまったく分らないので,この後どう仕上げようかと思案中.




とりあえず磨いたマフラーをZZ-R1100(漆黒の貴公子号)に仮付けしてみました.





続きはまた今度.

バンディット貯金:27000円(ガレージ品処分で+2000円)


今日の寅次郎

暑っ~ 

旅と写真 気になるペンタックスのK-7

2009-06-18 04:43:21 | 日記
先週末はバイク仲間のGL先生が所属するジャズバンドのコンサートに行ってきました.

GL先生は10年以上前に北海道のライダーハウスで知り合った方で,サイドカー付きの
GL1500にトランペットを積んで旅をされるロマンチスト・ライダーさん.



本業は学校の先生.
音楽を教える傍らでカウントハード・ジャズオーケストラというバンドに所属されて演奏活動
されています.

昨年も招待していただいたのですが,今年はバイク仲間を10名も招待していただいたので
大盛り上がりでした.

普段,芸術に触れることがない生活なので,生の演奏を聴くと感性が豊かになる気がします.




ガレージでの作業ですが,夏に向けてボチボチと作業をしています.

集中力が乏しくてのんびりダラダラ.

まるで爺さんの盆栽いじりみたいです.



先日磨いたマフラーは・・・・

パイプ同士がスムーズにはまる様に接続部をリューターで整えて




仮組して不具合が無いかを見てみたり・・・・と,




ZZ-R1100はマフラーの脱着時にラジエータが邪魔するので面倒.

されどラジエータを外すのも面倒.

なので外さずに作業される人もいるみたいですが,バイクの師匠の「教え」である

「必要な作業は要らぬ事を考えずに淡々と作業せよ」に従い,ホーンと冷却ファンを取り外し,ラジエータを移動させました.



爺さんの盆栽いじり的ガレージ作業はここまで

取り付けはまた今度.



話はかわって・・・

工作をする時もよく写真を撮るのですが,旅先でも写真を撮るのが好きで銀塩フィルム時代は
一眼レフを持ってツーリングに出かけていました.

とはいえ大して写真の勉強をするわけでもない,見掛け倒しみたいなもんなんですが
旅先で見た美しい景色や何気ない風景を写真に残したくてやってきました.

毎年,年末に北海道ツーリングの写真の中からお気に入りの一枚を選んで年賀状にして,
親しい人に贈るようにしていました.


この数年,両親が亡くなり年賀状を出すこともないまま,コンデジ(デジタル式コンパクトカメラ)で
なんとなくやってきました.


今年から始めたブログや,旅と呼べるツーリング(それまでは旅先での再会ツーリング
見たいな感じ)をしているうちに,もう少し写真を楽しんでみたいとの思いが芽生えてきました.




小学生の時に親に買ってもらったオリンパスのOM-1.
26歳までこれを持って四国や九州,そして北海道を旅してきました.

社会人になって買ったのがペンタックスのZ-1.
カメラのことなど右も左も分らなかったが,カメラ業界では少数派のペンタックスという会社が,
思いを込めて作ったということがこれを選んだ理由でした.


気になり始めたのはいいが何がいいのかさっぱり分らない.

私はきれいな写真が好きなだけで,マニアでもオタクでもない全くの素人.
カメラの知識など皆無に等しい

キャノンやニコンから選ぶのが無難と聞いたが,それとてどう選べばいいのかさっぱり.


そんなとき目に留まったのがこの記事.

HOYA(7741)新ハイエンド機「PENTAX K-7」を発表

「・・・・ファインダーやシャッター、連写、露出、AF性能などを一から見直した・・・・」


これもまた,頑張ってつくったみたい.



                         (引用:ペンタックスウエブサイト) 


ちょっと気になる存在です.





今日の寅次郎

趣向を変えてみました.

う○こ中~ (気分を害されたらごめんなさい)



ZZ-R1100用の錆びたマフラー磨きとデジカメ用ドリー,そしてサプライズな43歳の誕生日

2009-06-09 04:07:10 | 整備・作業
バンデェット1250に乗るのを夢見る日々.

どうやら鈴菌に感染したようです.
(鈴菌:スズキ+菌)

 
我がZZ-R1100もツアラーマシンなのでそれなりに低速トルクもあるけれどマフラーが
社外品に変わっているためか2500~3000回転付近のトルクが薄くて常用域が楽しみが
少ない.

おまけにサイレンサーが左出しのマフラーなので見た目もなんか変.


しかし左出しのマフラーもメリットが・・・,

ZZ-R1100はオイルパンの形状からエキパイが左寄りに出ているためサイレンサーを
左出しにすることでストレートなパイプレイアウトとなり,排ガスの抜けが良くて高回転時に
有利と言われているようです.


・・・回さない私にとっては,そんなことはどうでもいい話.

高速道路でもこんなスピード(90km/h)



当分はZZ-R1100とお付き合いしないとダメなので中低速寄りといわれている,
4-2-1の「2」の部分が長いマフラーを以前オークションで落としていました.


これが安かったので結構ボロ.


そのまま付ける気もせず,磨くにもなかなか暇もなくてずっとそのまま眠っていました.


もうすぐ夏.夏と言えば北海道.

それに間に合うようにちょっと作業を始めました.


磨くマフラーの材質はステンレス(Stainless steel).


Stain=よごれ(さび) less=ない  steel(金属)

表面が安定した不動態皮膜で覆われているので錆びにくく,傷ついてもすぐにこの不動態皮膜が
再形成されるので鉄の赤錆みたいにボロボロにならない.



とはいえ,バイクの手曲げマフラーのようにバーナーの熱であぶって曲げると熱で金属組織が
変質して腐食や酸化が生じ表面が汚くなります.



きったね~





近所のホームセンターでこんな研磨工具(研磨材)のセットを見つけたので頑張って磨いています.

株式会社イチグチというメーカー.





磨く前と後


割と使いやすかったので,使用感をホームページのガレージ日記に書いてみました.
よかったら見てください.

ホームページ:オクテックガレージ
ガレージ日記:「研磨工具のイチグチ」と錆びたステンレス製マフラー磨き



話は変わって

工作や作業をする時に写真をよく撮ります.

バイク仲間のプロのカメラマンのタカさんに写真の楽しさを教えてもらってから単に写すのではなく,
少し考えて写すようになりました.

フラッシュを使って写すと不自然になるので,いつも三脚に据えてフラッシュなしで写します.



この三脚ってのが曲者で,脚が張り出して邪魔なんです.

イィ~!!ってなるぐらいうっとうしい.

なので,これを買いました.


ドリー



足元スッキリ.キャスターが付いてスムーズ.
ハンドルも大きくて握りやすくて,これがまた操作性がよろしい.




またまた話は変わって

本日6月8日は私の43歳の誕生日.

トラ母と寅次郎とひっそりと自宅で晩御飯を食べようとしたら・・・・

「ただいま~」の声


・・・・・聞きなれたような,聞きなれない声.


同居している姉の子(甥っ子)の声のようだけどちょっと違う.


な~んと,バイク仲間のレイナさんがケーキを持ってサプライズ来店してくださいました.

びっくりで,うれしかったです.

そのあと,タカさんまでも来てくれて,みんなでお祝いしてくださいました.




レイナさんからのお祝いのケーキ  美味しかった~



トラ母からもケーキをいただきました. これまた美味しかった~



トラ母からのプレゼントはツーリング用の大き目のウエストバック.
前のがボロボロで欲しかったのでうれしかったです.ありがとうね~




最近何故かわかりませんが,ふと楽しく思えたり,幸せな気持ちになったりします.

それが新潟ツーリングからそう思えるようになりました.



レイナさん,タカさん,
忙しい中,来て下さってありがとうございました.
すごく幸せな気持ちになれました.

あなた達は本当に良い人たちです.



そしてトラ母と寅次郎.

ありがとうです.



バンデェット貯金 25000円也(トラ母が誕生日なので1万円足してくれました.)


今日の寅次郎
私のタオルケットの上で熟睡する寅次郎(寝場所とるな~)

近場でまったりツーリングと夏の北海道ツーリングの準備

2009-06-01 03:49:53 | 整備・作業
ゴールデンウイークと先日のプチサイクリングで旅の楽しみ方を再発見した気がします.

少しゆっくり走ってみたり,立ち止まって引き返してみたら,それまで気付かなかった
いろんなことが見えてくる.


よく耳にする「フレーズ」ですが,今まで以上にそのとおりだと感じました.


次の移動場所や距離の概念を捨てて先を急がず走ることで,より細やかな日本の旅を満喫
できる気がします.



私がバンディット1250とGSX1400が欲しくなったのはそんな旅のスタイルの良き足となって
くれそうなバイクだと思ったからです.


まだずっと先の話ですが恐らく水冷のバンディット1250を選ぶ気がします.

大柄で油冷エンジンを積んだGSX1400は魅力的ですが,発熱量の大きなエンジンはノロノロと
景色を楽しみながらゆっくり走るにはきつい気がします.

これまで乗り継いだCB750F改1000やGPz-1100は空冷エンジンゆえに街中を走る時の
熱ダレは乗っていてエンジンが可哀想に思えるほど激しくてそして悲しく,のんびりと
走りたい気持ちをスポイルするものでした.

まあ,まだ貯金が15000円から増えていないのでずっと先の話ですが・・・.



トラ母と夏の北海道ツーリングと近場での一泊キャンプ・ツーリングの話しをしていたら,
本屋さんでキャンプ場と道の駅のガイドブックを買ってきてくれました.



温泉が近くにあるかとか買出しが便利かとか「犬OK」とか調べるのにこんな本が便利なんですね.
道の駅で野宿するのも近場に温泉があったら幸せなんで,この手のガイドブックはありがたいです.



さて

「夏の北海道ツーリング」

まだ少し先のように思えてもフェリーの予約が二ヶ月前からなので,計画されている人は
そろそろスイッチが入る頃だと思います.


今年の北海道ツーリングはゴールデンウイークの時みたいに,まじめに走ろうかと思っています.

一日の走行距離は100キロ以内にして,古びた町並みや廃線跡,人の暮らしや自然なんかを
バイクを可能な限り止めて見て回りたいなと思っています.


で,旅の準備を少しずつでもしようかと思っているんですが,差し迫るものがないと
自分の中でスイッチが入ってくれません.

年々スイッチの入りが悪くなってきている気がします.

この週末もそう・・・・



ふとトラ母ツーリング用の時計が目に付いた.



電池切れのようで表示が消えている.

電池蓋を明けて電池を見る.

「L1142」  変な型番.

ネットで知らべたら分りました.


「LR43」  なじみのある型番.  ネットって便利!!


で,「元・電気屋」の我が家のパーツ棚を物色.


・・・ありました.


電池を換えるとちゃんと表示されます.

・・・・でも時刻合わせの方法が分りません.


電池を入れなおして再チャレンジ.

すぐに時計表示になってしまいます. イマイチ分らない.


時刻を合わす操作パターンを解析する.

規則性を見出す前に時計表示になってしまう.


電池を入れなおす.

すぐにボタンを押さないとだめみたい.  ちょっとわかった.


電池を入れなおす.


・・・・あっ””

落としちゃった!!

ボタン電池がコロコロコロとどこかへころがって行った.



本体は足元にころがっていたけど,「LR43」は行方不明.



ネジとか部品だったら放っておくけど,ここは寅次郎の憩いの場.


間違って飲み込んだら大変!!




捜索開始.


ちなみにトラ母は本日「ミスチル」のコンサートでルンルンでお出かけ.

なので応援部隊はなし.


探すけど見つからない.


ほうき片手に掃除しながら探すが行方はつかめず.

バイク・リフトを上げたり,パーツキャビネットを移動させたり段々大掛かりな
捜索になってきた.


溶接用の作業定盤の下を捜索.

この定盤,重さが170キロほどあるので足踏み式のリフトテーブルに載せてあります.

足踏みをしてテーブルを上昇させる・・・



・・・・上がらない.

何度踏んでも空振りばかり.


壊れた?

・・・・安物輸入品だから?


覗き込むと・・・



足踏みのリンク部が壊れてる.


なんか転がってる.


依然LR43は不明


止むを得ずLR43の捜索を中断しリフトテーブルの修理に取り掛かる.



かがみこんでくそ重たい油圧シリンダーを修理するなんて無理なので取り外した.



鉄の塊なので重たい・・・




さすが安物輸入品.

作りがちゃちい.


形こそ国産のそれと同じですがきめ細やかさがない.


転がっていたのはリンク部の軸で,スナップリングが抜けて外れたみたい.

普通ならスナップリングなんて取れないのにね.

さすが安物輸入品


なんかユルユルなスナップリング.

これも形こそ同じやけど材質が鈍ってるような感じ.

「鈍(なまく)らスナップリング」

さすが安物輸入品


予備のスナップリングがないので口が広がらないようにワイヤーツイスターで
縛ってやった.




硬いスプリングと格闘しながらも,滑らかに動くように優しくグリスを塗ってあげ
ようやく組み付け完了.





動きもスムーズになり無事復活
溶接用の作業定盤がリフトテーブルに載せてあるのは,ワークの大きさや形状に合わせて,
適した姿勢で溶接できるようにするためで,リフトテーブルが壊れたら大変.

直って良かった.




中断していたLR43の捜索を再開!!


悲しいかな溶接用の作業定盤の下にはありませんでした.


捜索範囲を拡大.





・・・あっ あったぞ.


ツールキャビネットの裏にひっそりとたたずんでいました.


捜索開始から6時間.



さて,時刻合わせの解明から再スタートです.


裏から電池をセットし素早くボタンを押す・・・・



っん??



時刻が表示されない・・・



というより,液晶の表示が全て無い



何度入れなおしても

・・・・無反応




落とした拍子に壊れちゃったみたい・・・・



程なくゴミ箱へ召されました.



なんともむなしい週末でした.

長々と読んで頂きありがとうございました.


今日の寅次郎
肉球がまだ痛む寅次郎



バンデェット1250,いいなあ 

ニューカローラー号貯金 15000円也