オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

福島原発事故による被爆量 人に対してこれは正しいのか?

2011-03-24 03:51:55 | 日記
福島原発の放射能漏れに関するニュースが連日報道されています.

最近では原発そのものからの放射能(放射線)漏れだけでなく,ほうれん草や水道水からも
基準値を超える放射線量が観測されたなど.


そんな政府発表やマスコミ報道にずっと疑問に思っている事があります.



震災当初,放射線漏れの量は
  「○○○マイクロシーベルトです」とか
  「○.○ミリシーベルトです」と発表され,

これに対しテレビで専門家が
  「これはレントゲンの○○分の1です」とか
  「CTスキャンの半分なので安全です」としきりに言っていた.


これで気付いた人も多いのではないでしょうか

「レントゲンは一瞬」



原発近隣の住民はそこに住んでいるので「一瞬」ではないはず.

例えレントゲンの1/100の放射線であったとしても,そこに1ヶ月いれば
24時間×30日=720倍として考えないといけないのではないでしょうか?



放射線量の単位についても当初は「毎時」や「一時間当たり」と言っていましたが,最近では
どの報道を見てもそのことを言わなくなった気がします.



ほうれん草や水道水の汚染問題についても
「人体に影響が出るにはこれを○○Kg食べないとダメで,そんな量を実際に食べることは
有り得ないので大丈夫です」としきりに言っている.


実際はほうれん草だけでないのでそれら全てで計算しないといけないはず.

ある局面では正しい説明なのかもしれませんが,人間がそこに暮らしていることから考えると
決して正しい説明ではないように思えてなりません.



「直ちに人体に影響のある量ではありません」

「直ちに・・・??」

人には長い人生があるのにこんな言い方ばかり聞かされると疑い深くなってしまいます.

不安をあおることになってはいけないですが,政治的問題などで情報開示に偏りがないことを
願うとともに,こんな疑問,疑念がない説明が欲しいです.

何十年か先にテレビでこの震災による被爆についての報道特番なんて見たくはありません.




先日関西系のテレビ番組で私のこんな疑問に一人説明されている人がいました.

「武田邦彦」という方です.


独特な考えに異端児ともいわれてアンチ武田(氏)もいるようですが,知る中で唯一「人(生)」の
被爆量の計算されていました.

ブログにはこの原発問題についても色々書かれています.興味のある方はどうぞ.



難しい話でごめんなさい.


続・タイヤチェンジャーのオーバーホールとマグラのセパハンをつけたSR400

2011-03-22 04:38:27 | タイヤチェンジャーのオーバーホール
通勤に使っているヴェクスター125.

毎日乗るのでリアタイヤは割と早く減ってしまいます.


タイヤ交換はビートを落したり,タイヤレバーでこじったりと力技が必要で,エレガント(と思っている)な
私はあまり好きではありません.


勢いで買ったタイヤチェンジャーですが,「きちんと直してから使おう」などと欲張ったことを
妄想したために,結果として手付かず状態で今まで来ました.


・・・愚かな自分です.



反省の意味も込めてこのタイヤ交換を機に復活させようと思って作業をしています.




さてオーバーホールですが,本体やモーターは鉄で出来ているので痛むといっても錆びるくらい.
長年使っていて傷みそうなのはエアー駆動に使われているゴム類.


分解してみるとシリンダーの摺動部はOリングが使われていました.

Oリングのサイズですが一般的に「内径」と「太さ」でサイズが決まります.
「内径」はシャフト(軸)径を計るとすぐにわかりますが,「太さ」は潰れてしまっているので
正確には測れませんが,何となく近いものがJISの規格を見れば出てきます.

正確なサイズを知りたければOリング溝を測って外径を出します.
Oリングはたいてい10~20%のつぶしシロとなっているのでそこからお目当てのサイズが分かると
おもいます.


エアシリンダーのOリングですが,軸径とは特殊なものではなく規格品だったので入手も容易でした.

日本製のモノを買って良かったと思う瞬間です.



安価な輸入品は規格品を使っていないと聞いたことがあるので,そのときは・・・・泣きましょう.




エアシリンダーを組み立てる際の合わせ面に使われるガスケットは単純なので手持ちのフッ素系の
ゴムシートを円状に切って作ります.

この円状にスカッと切れるのが難しいです.


最初はコンパスをつかって針で溝を少しずつ入れていったのですがなかなか美しく切れません.




今度はテレビ用の回転テーブルに載せて回しながらカッターで切ってみました.




コンパスよりは楽しいです.
楽しい作業は仕上がりに反映される気がします.
精度はいらないのでハサミでチョキチョキでも構わないのですが美しいのに越したことはありません.





エアーの取り入れ口の継ぎ手も一旦外して管用タップでネジ山をサラってあげます.





オーバーホールしたエアシリンダーはやはり気持ちが良いです.



大きい方がタイヤのビートを落すエアシリンダー,2個ある小さい方がホイールをチャッキングする
ためのエアシリンダーです.





タイヤ交換する際にプシュ~って音がしますが,そのときにバイク屋さんが足で踏んでいる
あの部分がこれです.





切り替えバルブです.




これも分解すると中にOリングがあります.
バルブの形状が溝になっているのでOリングも溝状に変形しています.





磨いてあげてOリングを換えてグリスを塗って・・・地味ですが楽しかったりします.





きれいにすると気持ちが良いです.




「トイレの神様」のように「部品の神様」がいてくれたら私も男前になってたはずなのに・・・.




まだまだ作業は続きますがこのへんで.


===============================


今日,突然久しぶりに北海道ツーリング仲間がひょっこり遊びに来てくれました.


SR400に乗るタカさん.

貴重なマグラのセパハンが手に入ったので自分で交換したそうです.




ハンドルを換えるとメーターとのバランスが悪くなりメーターを交換.

トップブリッジのハンドルポストが残って不細工なのでトップブリッジも交換.

インジケーター類がなくなったのはいいけどニュートラルランプがない不便なので追加.

バイクいじりをあまりしない彼が今回は頑張って3ヶ月かけて組み上げたそうです.



ちなみにニュートラルランプのことを別名「セクシーランプ」と言っていました.



意味? ぜひ本人に聞いてください.



タカさん,また遊びに来てください.ウエルカムですよ~.





ではまた.



今できる事  東北地方太平洋沖地震 

2011-03-20 04:50:20 | 日記
地元大阪のスーパーやホームセンターに行くと乾電池やトイレットペーパーが売り切れていたり,
お米まで品薄になっています.

これが被災地に送られていれば良いのですが,実際は周りから手に入りにくくなるからと言われ,
何となく買い溜めに走ってしまっている人が多く居るようです.


くだらないチェーンメールを流したり,そのメールを転送する人達.

「計画停電のお願い」と称してウイルスメールを送る人.

義援金と偽って良心のお金を騙し取る人.

多くは災害に遭っていない人間のしていることで,被災者は一人も居ないと思います.




家族や家を失った被災者の方々が深く傷ついているにもかかわらず今を生き,同じ被災者を
助けようと頑張っているのを見ると心が打たれます.

ひょっとして今一番強いのは被災者の方々なのかもしれません.




日本中のほとんどの人はきっと「何か出来ないかと」と思いながら,何も出来ない現実を前に
心涙しているんだと思います.


旅先で出逢った八戸のペラ屋のKOOLさんにブログを見て今何が必要なのかを伝えておられました.

それは「寄付」でした.


テレビを見てかわいそうだと思ったり,現地に行って何とかしてあげたいと思うだけでは
何にもならないということに気付かされました.




今なら色んなところで募金活動をしていますが,どうせならちゃんとした所に募金するほうが
良いと思い,日本赤十字社の募金を扱っている市のコミュニティセンターまでとら母と寅次郎と
一緒に行って来ました.






僅かですが,とら母と寅次郎と私の気持ちを送ります.




日本人は強いです.人情味にあふれています.素敵な国です.
だから旅していても止められないのだと思います.

よければ皆さんも足を運んで募金をしていただけないでしょうか.

宜しくお願いいたします.

(その後の八戸の状況をペラ屋のKOOLさんがアップされています.旅先でひとときを過ごした
コインランドリーの状況も写してくださいました.(2枚目)復活することを願っています.)


石焼きで暖房

2011-03-18 17:37:54 | 日記
被災地の悲惨な光景を見る度に何か出来ないかと考えてしまいます。

色々な物が不足している中、ストーブに使う灯油がないため薄い毛布に包って凍えながら
避難生活を送られている映像を見ると心が痛みます。
まして人生を頑張ってきたお年寄りまでもがそんな中で生活しているというのは余りにも
酷な事です。

そんなとき何か出来ることはないか・・・・

いつもながらに少ない脳みそで考えています。


ふとテレビでガレキを片付ける被災者の方達が焚き火で暖をとっている風景が流れていました。

屋内で焚き火は出来ないですが、焚き火で焼いた石なら屋内でも使えるのでは
ないかとふと思いました。

「石焼きで暖房」

焼け石に水と笑われていまいそうですが、その「焼け石」が何も無い状況で
少しでも足しになるのなら私はやってみたいです。


ただ思いついたこんな事も残念なことに伝える術がありません。

TwitterやFacebookなら伝わるのでしょうか?


あと数日で燃料も供給されることだとおもいますが、その数日間でが命の分かれ目になる場合も
あると思います。

辛い日々を過ごされていると思いますが、協力と創意工夫で今を乗り越えていって下さることを切に願います。

大地震で被災された方にお見舞い申し上げます

2011-03-13 02:48:46 | 日記
大地震で被災された方に心よりお見舞い申し上げるとともに,亡くなられた方のご冥福を
お祈りいたします.



テレビで昨年夏,東北を旅したときに訪れた八戸の町に大津波が押し寄せる映像がありました.


見たことのある港の風景.

お世話になったプロペラスクリューの修理屋さんの「ペラ屋のKOOL」さんの会社はその港のすぐ
近くでした.


旅先で出逢った見ず知らずの私たちに笑顔で食事と寝床を提供してくださり,ペラ屋の仕事まで
見学させて下さった上にプロペラまで贈って下さいました.


KOOLさんとはその夜何とか連絡がつき,無事避難されていたことが確認できました.

会社は浸水した模様ですが幸いにもご家族とお住まいは無事とのことで,声を聞いたとき私の方が
逆にこみ上げてくるものがありました.

掛ける言葉も見つからず「頑張って下さい」と言った私に,「はい,頑張ります!」と力強い返事が
返ってきたことが印象的でした.






船乗りさんが多く利用すると言っていた港近くのコインランドリー.




この街並みがどうなってしまったのかが気になります.








命からがら避難出来た方は安堵する間もなく行方不明になった家族,知人の安否に心痛まれ,
二重三重の苦しみに見舞われていることだと思います.



災害地から遠く離れ,電気も水も不自由ない地でブログを書くことに申し訳なさを感じますが
ただただ生き延びられた方に思いを綴りたく書きました.


先の見えない避難生活.繰り返し起こる地震.
残された人は本当に辛いと思いますが負けずに頑張ってこの苦難を乗り越えていってください.

復興をお祈りいたします.



追伸
原発の問題について,政府の発表と原発保安院の言葉にトーンの違いを感じます.
また原発保安院が圧力の単位の「MPa」(メガパスカル)と「Kgf/cm2」を取り違えて説明し
あたふたしている姿を見たとき,こんな人達に任せて大丈夫なのかと憤りを感じました.
現場を知らない広報担当なのかもしれないですが,これでは現場で被爆や爆発の危険の中,
復旧作業に取り組む作業者の方の苦労が薄れていってしまう気がします.



原発の放射能漏れに対する避難のあり方にだけは疑問を感じます.
被災された方の更なる罹災がないことを願うばかりです.


被災地へのルートがない今,ヘリコプターが命の源を届ける手段だと思います.
より多くのヘリコプターを導入し,救援捜索ルートを切り開く重機を早く現地入りさせて,現地で
活動している自衛隊,消防,警察の支援をしてあげて欲しいです.





ヴェクスターのクランクシャフトオイルシール交換

2011-03-09 02:08:27 | ヴェクスター125
また通勤に使っているスズキヴェクスター125のお話です.


もともと原付に負けるくらいに遅いヴェクスター125.

ウエイトローラーを軽量化して何とか人並みになっていたはずが,どうも最近加速が鈍く発進時に
ベルトが鳴る有様.

さすがにベルトが鳴ると放ってはおけません.

プーリーカバーをあけて点検です.




以前「けたたましい音と共に走らなくなったヴェクスター号の修理」
「けたたましい音が消え走るようになったヴェクスター号」の日記でも書いた,プーリーカバー内の
オイル漏れが脳裏を過ぎります.


当時は見た目で漏れ箇所が特定できなかったので様子見をしていたのですが,どうもそれが
悪化しているみたいで一度脱脂洗浄しても二日ほどしたら加速が鈍りベルトが鳴きはじめます.




で今回はというと,明らかにシールがやられているのが分かります.





プーリーにもオイルが付着した跡があります.




加速が鈍くなったのはオイルでベルトがスリップし,クランク軸だけが回転が上がってしまったため,
ウエイトローラーが早い時点で移動していたためでした.



さてオイルシールの交換ですが,エンジンを分解した状態ならば簡単な作業ですが車上整備となると
古いオイルシールを抜く際に誤ってシャフトに傷を付けてしまうことも有り得ます.

当然オイルシールの向こう側にはベアリングもあるので,神経質な私にはあまり楽しい作業では
ありません.(ためらいなく作業される人がうらやましいです)





さて,オイルシールを手配して作業です.
最近のスズキは土曜日でも部品受付が可能な日があるようで珍しく日曜日に入手できました.

古いオイルシールの抜き取りをどうしようか悩みます.

で,こんなのを作ってみました.




コンクリート用のクギの先端を削って「ミニたがね」にしてみました.
コンクリートクギはその名の通りコンクリートにでも打ち込める固くて強靭なクギで,センターポンチなどを
これで作ったりします.



慎重に叩いて古いオイルシールに亀裂を入れていきます.



叩いている面の中には「金属環」と呼ばれる金属が入っているので無闇に叩いても表面の樹脂が
剥がれるだけなので,うまく食い込むように叩いていきます.




金属環にミニタガネを食い込ませ「カエリ」をつくって,それをペンチで引っ張ることで無事
古いオイルシールを抜くことが出来ました.




オイルシールの奥にあるベアリングが大きくてインナーレースもオイルシールほどあるため,
誤って叩いても致命的にはならないですね.



クランクシャフトが少し錆びているので極細目のペーパーで磨いてオイルシールのリップ部に
傷が入らないようにしてから新しいオイルシールを打ち込みます.



均等に打ち込む必要があるためノギスのお尻で四ヶ所ほど計りながら打ち込んでいきます.



何だかんだと手の掛かるバイクです.



さて,またしばらく元気に走ってもらいます.

ではまた.


すき家のねぎ玉牛丼

2011-03-05 21:08:56 | 日記
テレビのCM見たら食べたくなったので来てしまいました。


「すき家」、初めてです。


お仕事中の人、仕事終わった人。家でくつろいでいる人。



ちょっと小腹がすいてるなら、いかがですか。


ねぎ玉牛丼、大盛~


ごちそうさまでした。

コンバインのエンジンマウント修理と眠っていたタイヤチェンジャーのオーバーホール

2011-03-03 00:56:10 | タイヤチェンジャーのオーバーホール
先日,親戚のおじさんからコンバインの部品を直して欲しいと電話がありました.

コンバイン?

農機具であることは分かるのですがトラクターとの違いすらよく分からない私.

聞くと「トラクター」は土を耕すもの.「コンバイン」は稲を刈ったり脱穀したりするものと教えてくれました.


修理内容はエンジンを固定するマウントがあって,そこにあるマフラー固定用のネジ穴がダメに
なっているということでした.

昔から優しくしてくれるおじさんなので,これは何とかしなくては.



早速送ってもらいました.



ネジが折れ込んでいるのと,ネジ山がバカになってしまっています.

側面のプレートもマフラー固定用らしいのですが溶接が外れてしまっています.



平成元年モノのコンバイン.

消耗部品はメーカーから取り寄せできたそうなのですが,こういった構造部品はもう部品供給が
ないらしく,修理も無理と言われたそうです.


機関が良好なだけにマフラーの取り付けだけで買い換えを考えないといけないのは困ったことです.

近所に親しい加工屋さんや農機具屋さんがいればいいですが,そうでない農家の人はこういった
故障で買い換えられる事も多いようです.




さて修理です.

プレートが外れたモノは溶接すればしまいですが,問題はネジ部.

裏側にナットが溶接してあるのですが,入り組んだ袋小路なので除去するにもアクセスできません.




母材がアルミならばヘリサートを入れますが,標準品のヘリサートタップはアルミ用なため,鉄には
あまりよろしくありません.



簡単な修理に思えるかもしれませんが,どうアプローチするか決まるまでは悩むところです.

さてどうしましょうか・・・・.




先ずは採寸.



ノギスとスコヤで貼り付けた厚紙に書き込んでいきます.

これもペン先の太さでマーキングが微妙にずれます.

なので書き込む方向を決めて誤差が出ないように気をつけます.



先ずは試しにナット部だけを除去しようと試みましたがしっかり溶接しているので外れません.

仕方が無いので一旦この部分を切り取って新しくプレートを溶接することにしました.

グラインダーで慎重に切除します.




アングル材からプレートを作りナットを溶接します.




裏表があるのでナットを溶接する面に「ナット」と書いています.

これを書いていても裏表逆に溶接してしまうことがあるので,よっぽどボケが入っているんでしょうね.


なんとか裏表間違えずにナットを溶接したのですが,どこで狂ったのか間隔が0.5mmほど
合いません.


気を遣ってケガいたり穴をあけたのですが,どこかで誤差が生じます.

嫌なのでやり直しです.



ハイトゲージでケガくほど精度はいらないですが,「急がば回れ」.
きちんとすれば,やり直しが減ってかえって効率がよかったりします.



開先をとって溶接です.





ラッカー塗料ですが,さび止めを塗ってから黒で仕上げました.



さてちゃんとマフラーが付くことを願っています.


==========================

こんな作業をしながら傍らで随分前に買って放ったらかしだったタイヤチェンジャーを復活させる
ためにオーバーホールをしています.





記録を見ると買ったのが2005年.

買ったら使えるか確認する前に分解整備をしたくなってしまう性格で,そのまま他の作業に気をとられ
放置プレイ.

よくない性格です.





ヴェクスターもそろそろタイヤ交換.

いろいろ嫌なこともあったので気持ちを切り替えるために毎夜作業しています.




仕事から帰ってなので2時間ほど.
ガレージに80年代~90年代の歌謡曲を流して,青春を思い出しながら作業しています.

これがまた楽しかったりします.


ではまた