先日また壊れたヴェクスター125.
ガレージのエアーツールの調子もよろしくなく,平日の夜も作業しながら合間でブログ書きをしています.
ビエンナーレの日記をようやく書いたのでその後の日記の続きを書きます.
ちょっとリアルタイムになっていませんがご容赦ください.
先々週の水曜日(10日),懸賞好きのトラ母が応募してた「SPACE BATTLESHIP ヤマト」の試写会の
チケットが当たったのでトラ母と二人行ってきました.

ヤマトは私が小学生の時に大好きだったアニメ.
今までのヒーローものと違い,難しい専門用語が次々と出てきて,何だか本格的というか本物っぽく,
それが凄くかっこよく思え,愛と正義と人類の未来のために戦うその物語は,幼いながらに胸に
熱く来るものがありました.
宇宙戦艦ヤマトといえば発進や波動砲を撃つあのセリフ.
「補助エンジン始動,波動エンジン内圧力上昇.波動エンジン回路接続,波動エンジン出力120パーセント,
フライホイール始動・・・・.フライホイール接続点火,ヤマト発進!!」や,
「波動エンジン内圧力上昇,非常弁全閉鎖,波動砲への回路開け.
波動砲安全装置解除.最終セーフティー解除・・・.
ターゲットスコープオープン.電影クロスゲージ明度20.タキオン粒子出力上昇.
対ショック、対閃光防御・・・・」
YouTubeにこんなのがありました.
今聞いてもぞくぞくします.
久しぶりに電車で出かけるので服を買いに心斎橋まで出てみたものの,お目当てのお店は定休日.
ふとバイクの電装系につかう電子部品が不足しているのを思い出し日本橋の電気屋街に行ってみました.

この界隈のお店は水,木曜日が定休日が多いため閑散としている.
小さい頃,私も半田コテ片手にラジオとかステレオとかを作る「ラジオ少年」で,良く部品を買いに
来たものでした.
10年ぶりくらいの日本橋.
電子部品を扱うお店も減ってしまったのですが,驚いたのが大型電気店で有名な「ニノミヤ無線」が
跡形もなく倒産していたことでした.
急いで買い物を済ませ大阪の梅田芸術劇場に向かいます.
試写会なんて始めてで空いてるかなあと思いきや,早や長蛇の列.

小一時間ほど並んで入場券と交換.開場までの2時間,ぶらっと付近を散歩しました.
久しぶりの繁華街
きれいなツリーに行きかう人も写真をパチリ.

映画館の隣はMBS毎日放送があります.
大阪に住んでおきながら初めてここにあるのを知りました.

お客さんは若い女性から年配の方まで.
純ヤマト世代が多いかと思いきや,さすが「キムタク」効果でしょうか,若い女性から中年おばちゃんに
年配まで.
1800人の枠に対し5万通の応募があったそうです.

さて,内容はというと・・・
まだ一般公開前なので詳しくは言わない方がいいかと思いますが,何年も続いた「宇宙戦艦ヤマト」の
良い所取りを2時間半に濃縮したようなお話です.
その良い所のつぎはぎが良い結果となっているかは見てからのお楽しみ.
でも,古代進役のキムタクが感情高ぶる長く熱いセリフを,聞いていて「寒く」感じることなく演じて
いるのには凄いの一言でした.
男の私から見ても素敵な俳優だと思います.

オリジナルの「宇宙戦艦ヤマト」はどちらかと言えばオートメーション化されていない,人の手で
操縦される船.
最新のCGで表現される動きの俊敏なヤマトは,持ち味である機械的な船のイメージをスポイル
しているように感じ受けました.
このブログを書くためにYouTubeでオリジナルのヤマトをいくつも見直しましたが,私には
あの時の主題歌や挿入歌と共に発進するあの「宇宙戦艦」と表されるヤマトの方が好きです.
今では誰も言わなくなった「ロマン」と言う言葉が,いまでも褪せて聞こえないのは「宇宙戦艦ヤマト」の
良さなんだとおもいます.
ちなみに,ヤマト乗組員の募集があればトラ母と寅次郎を地球に残し参加すると,前からトラ母には
言ってあります.
その意味をトラ母もこの映画を見て分かってもらえたことでしょう.
男にロマンは必要です.
ではまた
ガレージのエアーツールの調子もよろしくなく,平日の夜も作業しながら合間でブログ書きをしています.
ビエンナーレの日記をようやく書いたのでその後の日記の続きを書きます.
ちょっとリアルタイムになっていませんがご容赦ください.
先々週の水曜日(10日),懸賞好きのトラ母が応募してた「SPACE BATTLESHIP ヤマト」の試写会の
チケットが当たったのでトラ母と二人行ってきました.

ヤマトは私が小学生の時に大好きだったアニメ.
今までのヒーローものと違い,難しい専門用語が次々と出てきて,何だか本格的というか本物っぽく,
それが凄くかっこよく思え,愛と正義と人類の未来のために戦うその物語は,幼いながらに胸に
熱く来るものがありました.
宇宙戦艦ヤマトといえば発進や波動砲を撃つあのセリフ.
「補助エンジン始動,波動エンジン内圧力上昇.波動エンジン回路接続,波動エンジン出力120パーセント,
フライホイール始動・・・・.フライホイール接続点火,ヤマト発進!!」や,
「波動エンジン内圧力上昇,非常弁全閉鎖,波動砲への回路開け.
波動砲安全装置解除.最終セーフティー解除・・・.
ターゲットスコープオープン.電影クロスゲージ明度20.タキオン粒子出力上昇.
対ショック、対閃光防御・・・・」
YouTubeにこんなのがありました.
今聞いてもぞくぞくします.
久しぶりに電車で出かけるので服を買いに心斎橋まで出てみたものの,お目当てのお店は定休日.
ふとバイクの電装系につかう電子部品が不足しているのを思い出し日本橋の電気屋街に行ってみました.

この界隈のお店は水,木曜日が定休日が多いため閑散としている.
小さい頃,私も半田コテ片手にラジオとかステレオとかを作る「ラジオ少年」で,良く部品を買いに
来たものでした.
10年ぶりくらいの日本橋.
電子部品を扱うお店も減ってしまったのですが,驚いたのが大型電気店で有名な「ニノミヤ無線」が
跡形もなく倒産していたことでした.
急いで買い物を済ませ大阪の梅田芸術劇場に向かいます.
試写会なんて始めてで空いてるかなあと思いきや,早や長蛇の列.

小一時間ほど並んで入場券と交換.開場までの2時間,ぶらっと付近を散歩しました.
久しぶりの繁華街
きれいなツリーに行きかう人も写真をパチリ.

映画館の隣はMBS毎日放送があります.
大阪に住んでおきながら初めてここにあるのを知りました.

お客さんは若い女性から年配の方まで.
純ヤマト世代が多いかと思いきや,さすが「キムタク」効果でしょうか,若い女性から中年おばちゃんに
年配まで.
1800人の枠に対し5万通の応募があったそうです.

さて,内容はというと・・・
まだ一般公開前なので詳しくは言わない方がいいかと思いますが,何年も続いた「宇宙戦艦ヤマト」の
良い所取りを2時間半に濃縮したようなお話です.
その良い所のつぎはぎが良い結果となっているかは見てからのお楽しみ.
でも,古代進役のキムタクが感情高ぶる長く熱いセリフを,聞いていて「寒く」感じることなく演じて
いるのには凄いの一言でした.
男の私から見ても素敵な俳優だと思います.

オリジナルの「宇宙戦艦ヤマト」はどちらかと言えばオートメーション化されていない,人の手で
操縦される船.
最新のCGで表現される動きの俊敏なヤマトは,持ち味である機械的な船のイメージをスポイル
しているように感じ受けました.
このブログを書くためにYouTubeでオリジナルのヤマトをいくつも見直しましたが,私には
あの時の主題歌や挿入歌と共に発進するあの「宇宙戦艦」と表されるヤマトの方が好きです.
今では誰も言わなくなった「ロマン」と言う言葉が,いまでも褪せて聞こえないのは「宇宙戦艦ヤマト」の
良さなんだとおもいます.
ちなみに,ヤマト乗組員の募集があればトラ母と寅次郎を地球に残し参加すると,前からトラ母には
言ってあります.
その意味をトラ母もこの映画を見て分かってもらえたことでしょう.
男にロマンは必要です.
ではまた