毎日のことなのでたまに壊れたりします。
次の日も仕事なので壊れたら大忙しで修理になるわけですが、換えのスクーターの必要性をずっと感じてきました。
仕事用みたいなものなので、好みよりもすぐに修理できることが第一になるので、部品の共用や修理の対応能力の考えるとやっぱりヴェクスターに
なってしまいます。
手頃なものがないかオークションを眺めてきて先日のこと、エンジンが不調になったという車両が大阪から出品されていたので思い切って落札しました。
丁度三連休の最中だったので娘を連れて引き取りに行ってきました。

引取先は松原というところで大阪の南の方になります。
うちは大阪でも北部になるので南の方はほとんど土地勘がありません。

ヴェクスターはスズキのスクーターなのですが、そのスズキは四大メーカーの中でもちょっと別モノ的な存在のようで、ホンダのような格好良くて万人向けでも無く、カワサキみたいなステータス感も無く、ヤマハのような気品も無く・・・・。
良く言えば質実剛健で本物志向、悪く言えば「一部のマニア」みたいな所があります。
いじめ用語としての「菌」ではなく、スズキに乗る人を総じて「スズ菌」に感染してるとか言ったり、自ら「スズ菌感染者」とか「変態」とか言って
悦に浸る人もいて、流行りに流されない下支えのファンがいるメーカーのように思えます。

ヴェクスターも高いのは売れませんが数万円なら売れていってしまうといった感じで、数は少ないですが売買の動きはあって、非力でおっさんバイクと
言われながらも根強いヴェクスターファンがいるように思えます。
どんなバイクも古くなるとそれなりに痛んできます。
何を根拠に古いバイクを選ぶかですが、これは退色したボディーカラーに残ったタッチアップが決めてでした。
買った時は中古で1万キロいってなくて、それを10年くらい乗られたと話してくれました。
今で6万キロ。オイルを消費する癖があるので焼き付きで壊れない限り、強いエンジンなのかもしれません。
記念に娘と列んで写真を撮らせてもらいました。ありがとうございました。

出掛けたついでにどこか近くに遊ぶところが無いか探したら5Km程行ったところに大泉緑地という大きな公園があったので寄ってみることにしました。
よそのお父さんはちゃんと遊びに連れて行ってあげてるのに、ついでにばかりで申し訳ないという気持ちがあります。

アイスの看板に目ざとく反応し誘われてしまいました。
お出かけした時のアイスとガチャガチャが娘にとってのお楽しみみたいです。

ここも広い公園で甲子園球場の23倍あるそうです。
先日行った服部緑地も広くてそちらは33倍。
大阪には他に花博があった鶴見緑と久宝寺緑地があってこれらが大阪四大緑地というそうです。

公園もゾーンによって分けられたものが3ヶ所あって、ここは「冒険ランド」。
休日だったので人でいっぱい。

大型滑り台。

人気があって順番待ちの列ができていました。

結構高いです。

一緒に滑ったんですが、これが面白いです。
箕面にフリーフォールの滑り台があるのですが、斜度80度はインパクトありますが滑るより落ちるので、断然こっちの方が
楽しいです。

滑った感じはこんな感じです。

更に高い砦から滑る滑り台。


滑り台は大人も面白いです。

小さな子供でも遊べる遊具もたくさんありました。


軽トラにはナビがなくて、土地勘もなくて。
と思ったらアプリでなんとかなる便利な時代。

ついでに行った公園でしたが、楽しめた姿を見るとホッとします。

ではまた