子供が大きくなったときに見て思い出して貰おうと書いた単なる親バカな日記なので、写真ばかりになってしまっています。どうかご容赦ください。
5月5日 「道の駅 池田」の朝

寅次郎が居ない車中泊の朝は起きるのもルーズ。
朝ご飯は今日も煮魚に冷や奴。
お腹の調子は悪くないけど食べる量が多いからか少し軟便。

次の目的地の話しをしていたら長野の松本城を見たいと言ってきた。
今回の旅の目的地の二つには行けたのであとは自由。
とら母孝行で松本城を目指すことにした。
「道の駅 池田」は「池田町ハーブセンター」の施設で向かい側にはハーブなどの物産品を売っているお店がある。
とら母は安曇野ハーブティーを買っていた。(私は北アルプスが写ったパノラマポスターを買った。)


2人はソフトクリーム。
私は無し。
でも、あまり欲しいという気持ちも湧かなくなった。

黒部から糸魚川、そして白馬を抜けてここまで来たけど、遠くに見える山々がすごく素晴らしい。
私は町並みの先に山々が連なる景色が好きでたまらない。

白馬が人気なのが分かる気がする。

旅の途中で以前バイク旅で知り合ったさん長野の「鎌田ファミリーさん」から「アルプスあづみの公園」がお薦めとメールを頂いた。
調べるとここからすぐ近く。
松本城へ行く方向とは逆になるけど少し寄り道することにした。

「国営アルプスあずみの公園」は二つの地区にあって道の駅に置いてあったパンフレットを見て遊具のある「大町・松川地区」に行くことにした。

国営公園に来るのはここで2箇所目。
はじめて行ったのが四国の「国営讃岐まんのう公園」だった。
広い敷地にきちんと整備された施設、犬もOKで良かった。
ここもすごく広そう。

園内の移動にSLの形をした無料のバス「ロードトレイン」が走っていたけど、やっぱり人気で満員。
でもゆっくり走るので、歩いても同じ時間で着いた。

森の中の公園といった感じ。


森の中の空中回廊。


ロードトレインに乗ったら気付かず素通りするところだった。

園内の施設がよく分からないまま歩いていると建物があった。
「大草原の家」と言う名の施設。

中は雨の日でも遊べる施設だった。




3階建てのこの建物全てがジャングルジムみたいな遊具になっていた。

「大草原の家」を先に進むと遊具が見えてきた。

少し列んでやってみた。

丘を上って・・・・

下りが楽し。

最後は静電気で頭がすごいことになっていた。

子供専用エアーアスレチック。

行列ができていたけど、子供専用なので待ち時間はそれほど無い。

人数入れ替え式の時間制なので皆我先にと走るのに娘は一つ一つを楽しむかのように刻んでいく。
こんな所はたぶん、とら母似。


写真を撮ろうと待っていてもなかなか出てこない。

よく見たら止まってピョンピョン跳びはねて遊んでいる。


「林間アスレチック」





このあと松本城に行かないといけないので帰り支度。
帰りはロードトレインに乗ることができた。


このとき時刻は午後3時。

焦る私と裏腹に

なかなか進まない娘。

松本城まで35キロ。
お城って見れるのって5時くらいまでだろうか。
とら母は天守閣まで上りたそうなので余計に焦る。
続きはまた。
ではでは。
親バカ、記録バカなブログ、本当にすみません。