オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

パイプ椅子掛け,ツールワゴン改造,ドリルキリ整理,LEDスポットライト・・・ガレージ整理あれやこれや

2014-12-30 02:51:35 | ガレージ整理
ガレージで作業をしていて気になったことをちょっとずつ片付けています.


来客用の椅子.どこにでもある普通の折りたたみのパイプ椅子.
おしゃれな椅子もありますが,手狭になりがちなガレージには使わないときに畳めるこいつは
一番だと思います.

で,使わないときはというと,隅っこみ立てかけてたりするのですが,引っかかって倒れたりと何だかんだと
邪魔に思えたりします.

何より嫌なのが単に立てかけているということ.




少しスマートに片づけられないか考えました.

立てかけるのがダメなので吊そう・・・ということでハンガーを作ることにしました.
材質はアルミやSUSの棒材を曲げて作ろうかと思ったのですが,金属よりも木材の方が当たりがやわらかそうなので
使い古しのツーバイフォー材を使いました.



コンターで切断.




鋸で切った切断面があまり美しくないのでフライス盤で削りました.
最近こんなモノしか削っていない自分が情けない.




ルーターで面取りしたら見栄えがよくなって気分もちょっと晴れた.





取り付ける場所は作業台の横.




気分的にスッキリ.





作っている最中のこと.
こんなことやり始めると椅子そのものも気になってきたりします.

せっかくちゃんと置くようにするのに椅子があれじゃあ・・・・


と,いうことで新しく買おうかと思ったのですが,そうなると今度は座り心地が良いものをと思ったりしてしまいます.
ホームセンターを見て回ったりネットショッピングを見てみたりしましたが,どれも似たり寄ったり.

そんなある日,職場で会議室で座り心地のよいパイプ椅子を見つけました.

コクヨ製のそいつはありがちな座面がパイプで囲われているのでは無く,木製の座があるタイプでした.


値段もそれなりにします.
で,オークションをこまめに見てたらありました.一脚100円スタート.


そのまま100円で終わったので4脚依頼しました.
青森から来た400円のパイプ椅子.送料1790円也.





ちょっと破けて小さな穴が空いてたりしますが一脚100円なので許せちゃいます.

ハンガーもそのままで大丈夫でした.




2個用のパイプ椅子ハンガーだったのでもう一セット作って作業台の反対側に取り付けました.





気分もスッキリしましたが,ここ最近誰も訪ねてきません.

寂しい話ですが,そんなもんでしょう.



続いてツールワゴンのこと.
遡ること昨年の5月.
フライス盤や旋盤の作業用としてこんなのを作りました.





調子に乗って旋盤とフライス盤それぞれにと,もう一台追加で作ったのが4ヶ月後の9月のこと.





作ってみて分かったのが2台もあると邪魔ということ.

で,1台に集約してその代わり棚を増やして収納性を高めることにしました.これが昨年の12月のことでした.





あれから一年が経ちそれなりに使っていたのですが,人が訪ねてきたときにふと妙に圧迫感があることに気付きました.
自分一人だと分からないですが人が増えると途端に狭く感じてしまいます.

高さがあるのがよくなくて,広く見せるには『 足下スッキリ視界もスッキリ 』.

棚があっても結局物置にしてしまうので必要最小限にと,棚を目減りさせることにしました.




フライス盤用のツールを置く台も改めて作り直してみました.





ろくにフライス盤も使わないのに,こんな事ばかりしている自分の方向性に間違いはないのかと自問自答することが
多々ありますが,考えないようにしています.






お次はドリルの刃(キリ)のこと.

サイズごとに刺せるスタンドを誤ってひっくり返してしまいました.
呆然としました.

どうせなので油汚れでサイズの刻印も見えにくかったので洗ってやりました.
分かりやすいようにと0.5mmピッチで赤く塗ってやりました.
老眼対策です.少し前までは“老眼”なんて言葉を使いたくなかったのですが,老眼鏡を使わないと見えないくらいに
なってくると
そんなこと気にもならなくなりました.
老眼鏡は一応作りましたが普段はそれを使わず虫眼鏡を使っています.
ささやかな抵抗です.それが何か?





中には固くて穴に差し込みにくいのがあって以前から気になっていました.
元々は廃業した金属加工屋で使われていたモノ.
チャックする際にちゃんと締めなかったかキーレスチャックで締め付けが甘くて滑ったのか,挟むところがむしれて
しまっていました.

やすりで修正しましたが,やりきれない気持ちになってきたのでひどいやつは撥ねて手持ちのと交換することにしました.

で,手持ちのやつも整理ができていないので,まずはその整理から.




ざっくりと分けていたのをミリ単位で分け,シャンク部が痛痛しいのはジャンク品としてオークションに出すことにして分別.

めんどくさかったけどスッキリしました.




スタンドをひっくり返さないように,廃棄処分品のオフィスの電話台をちょっと改造して固定し,ボール盤の脇に取り付けました.





最後はダクトレール.

親父が電気屋をしていたころの商品で松下電工の照明なんかを自由に取り付けられるレール.

片付けようもなかったのでガレージに設置することにしました.

とりあえず取り付けるだけにして電気工事は後々.





LEDが出る前は白熱電球やハロゲンランプを使うしか無く電気代も馬鹿にならなかったのですがLEDのおかげで
敷居が下がった気がします.

LED電球の値段もずいぶん下がったというものの数が必要な時はそれなりの出費が掛かります.

またまたオークションで探していたら1個300円スタートというのがあったので入札.
他からも入札があったのでいったんはスルー.
在庫が豊富にあるということなので次の出品を待っていたら一ヶ月ほどしたらまた出品されて無事落札.

15個買いました.10個以上は送料無料なので4500円なり.
消費電力が3Wなので15個点灯させてもトイレの裸電球ほど.




原産国は不明.不良品もありそうなのでバスタブカーブ(不良率曲線)を思い描いて,とりあえず全数24時間点灯試験を
してみました.
不良率曲線の底までいったかどうかは不明ですけど,やらないよりはまっしということでとりあえず.





寒くなってきて寅次郎が通るたびに扉が開けっ放しになるのがたまらず,ドアに穴を開けました.




ついでに先日阪急電車レールウェイフェスティバルで買ったドアのハンドルも付けましたがこれは使い勝手がよろしいです.

高齢者向け住宅にこういうのが着いていますが,付ける理由が分かります.
理由が分かると言うことは自分も高齢に近づいたということかもしれません.




先月から今月にかけて何だかんだとやっていたガレージワークでした.



いつものランニング.
膝もよくなってきたのでボチボチ再開.









外で着替えるので寒いとテンションが下がります.
ボチボチつづけます.


追伸
またミカンを買いました.
前回10kgで370円だったのが今回は340円.



前回ほとんどがSサイズでMやLが少しまざっていましたがこれが味が無くてイマイチだったのですが,今回は
どれも甘くておいしかったです.


ではまた.(現在年賀状作りの真っ最中)








竜王山宝池寺 八大龍王宮 竜王山展望台 東海自然歩道 (大阪府茨木市)

2014-12-15 05:03:04 | 日記
先月の話になります.
娘にきれいな紅葉を見せたくて大阪の北部,箕面(みのお)に向かって車を走らせました.

秋は山々の紅葉が美しいところで30分ほど景色を楽しみながら歩くと観光名所の“箕面の滝”にたどり着くことができます.

ここには人慣れした野生の猿がわんさかいて,それはそれは凶暴で滝の近くで食べ物を出そうものなら平気で襲いかかって
奪い去るくらいひどいものでした.

小さい頃は遠足などで何度も行きましたが駐車場の車の天井には猿が座ってるのは当たり前.
自販機でジュースを買おうとしたら襲いかかってきて,逃げ惑うのを見計らってボタンを押して出てきたジュースのプルタブを
開けて飲む始末.

『目を見たらダメ』
『食べ物は出したらダメ』
『食べ物を奪われそうになったら抵抗せずに渡しなさい』ってのが鉄則でした.


ここにはもみじの葉っぱを天ぷらにした“もみじの天ぷら”というお菓子が有名で滝への道沿いのお店で売っています.

天ぷらと言うよりももみじの葉を甘く揚げたお菓子みたいなものですが,実際に食べたことはありません.
だって“葉っぱ”ですから・・・・.


先日テレビでこの“もみじの天ぷら”が取り上げられていたのもあって今回は食べてみようと思っていました.

今はすっかり寒くなってしまっていますが,行った当時は秋らしくない暖かさで紅葉もまだ見頃には早い感じだったのと
駐車場もいっぱいだったので日を改めることにして通り過ぎました.




ちなみに凶暴な猿も問題となって山に追い返したため,全く見ることがありませんでした.
(条例で餌やりは罰金1万円らしいです)




せっかくなのでそのまま北へ数十分走り,給油のために寄ったガソリンスタンドで散歩できそうなところを
訪ねてみました.

“竜王山”というところ教えてくれました.
車で数分で行けると聞いてちょっと近すぎて拍子抜けしましたが,とりあえず行ってみることにしました.


離合も出来ない車が一台ぎりぎりの細い道を上ってくとそれらしい場所に辿り着きました.






“東海自然歩道”
名も無い地元ローカルな遊歩道かと思ったのですが,そうでもなさそうです.





2才3ヶ月の娘には道ばたに落ちているドングリが特別な存在なのかもしれません.





人気のない細い道を上っていきます.
ちなみにここも車道だそうで,車で走って良いらしいです.





寅次郎も来年の一月で13才になります.
昔からこんな山道を走ると先頭きって楽しそうに進んでいきます.
だいぶいい年にったのですが今も変わらないそんな姿を見ると少しうれしくなります.






一番つらそうなのが“とら母”(嫁).運動不足がこたえるみたいです.
歩くこと15分,何やら見えてきました.





竜王山宝池寺(ほうち寺) 八大龍王宮








ひと気の無いひっそりとしたお寺.




一組の老夫婦と軽く挨拶を交わす.
気づいたらもう姿は無かった.





宝池寺から山道をさらに上る.





本当に楽しそうな寅次郎.






宝池寺から登ること15分,展望台に到着.





大阪市内の町並みからから遠くに見えるのは奈良の山々.





もみじの色づきはここでもまだまだ.









娘は大きくなって寅次郎のことをどれだけ覚えているのだろうか.






ここに来たことも,この写真でしか分からないのかもしれない.







寅次郎と過ごした日々と友和子(とわね)の思い出のために沢山写真を撮って沢山日記を書こうと思う.











“東海自然歩道”





ここ“明治の森 箕面国定公園”から東京の“明治の森 高尾国定公園”まで続く延長1697kmの歩道と書いてあった.

こういうのってどこかしらロマンを感じ,できることなら歩いてみたいと思ったりします.



帰り道
おっさん寅次郎は元気よく走り,娘は下り坂ではまだちゃんと歩けなくて油断したらすぐこけてしまうのでハラハラします.





すこしブログを書くのが遅くなって季節感がずれてしまいましたが,寅次郎を含めみんなで楽しめる良いところでした.

ではまた.




長期放置で自然治癒してた洗濯機の槽を洗ってみた.小さなガレージ来訪者と早生有田ミカン

2014-12-08 05:10:40 | 整備・作業
ずいぶん前に壊れてしまったけど捨てずに保管していた洗濯機があります.
部品交換程度で簡単に直せそうなな故障だったのと,さほど古くささも感じられなかったので捨てきれませんでした.
もう7~8年になります.


当時は親父が亡くなり母親にも癌が見つかり直す余裕などなく,転勤してたときに使っていた洗濯機があまっていたので
それと入れ替えてその場をしのいでいました.


家をリフォームしようと片付けている最中.
邪魔なわけですが今のよりも上位機種なのでやっぱり捨てれない,かといってさっさと直すほど余裕も無い,目の上の
こぶみたいな存在.





先月のこと.同居していた姉と姪が急遽独立し引っ越すことになり,あまり費用をかけられないこともあって
今使っている洗濯機をあげて,自分たちはこの洗濯機を直して使うことにしました.



故障内容はスタートしても給水しない.
バルブの動作音はしたはず・・・
確かそんな感じだったので電磁弁の動作不良と思っていました.

もうずいぶん前なので記憶も曖昧.時間もたっているので他にも不具合が出ている可能性もあるので試験してみる
ことにしました.

洗濯機の給水栓ってねじ込み式.
ホースを延ばしてきてもそのままではつなげれないのはちょっと困った.
ホースの先に一旦水道栓を取り付けてそれに給水ホースを取り付けて適当に接続.
排水はパンで受けるだけ.




『スイッチ・オン』

水が『じゃ~~』.


・・・出た.

あれれ・・・?





何度テストしても普通に水が出てきます.
記憶違いか勝手に直ったのか・・・・.


長年の歳月で自然治癒したことにしておくことして,長年寝かしたせいで水をためたら槽に付着していた
汚れがはがれてすごいことになってしまいました.


最近巷でも洗濯槽の汚れが原因で室内干しの臭いになるって言われているので,ついでなので分解して
清掃することにしました.

中央のネジを外せばパルセーターは簡単に取り外せました.




槽を外すにはパルセーターの下に隠れていたセンターナットを外す必要があります.
メーカーによってはM10くらいのボルト4本などで固定されていますが,こいつは二面幅が約35mmのバカでかい
ナットが使われていました.




さすがにこんなサイズのソケットもなく,モンキーレンチは槽に入らないのでだめ.

バイスで挟んで回そうと思いましたが固定が出来ず,おまけに力も入らないので分解するのは諦め手の届く範囲で
掃除することにしました.
(お願い:ナットの二面幅はおよそ35mm.これに合うソケットのサイズは35mmなのか36mmなのかご存じの方が
おられましたら教えてください)


さてお掃除です.
(この先,洗剤や洗濯物の汚れできたなくなった洗濯槽の写真が出てきますのでお許しください)

操作ボタンやフタがついている“上側のカバー”は裏側のネジを外すと簡単に外れます.

槽の上を覆っているカバーも数本のネジを外すとこれまた簡単に外れます.

この裏側がえげつなくきたないです.





槽の上の方も汚れ方がひどいです.





槽が外せないので隙間から槽の外側を出来るだけきれいにします.

市販の洗濯槽クリーナーを使ったとしても結局はこのあたりの汚れは取れないので,長年使った洗濯機の状態は
皆こんな感じだと思います.
『汚い写真見せるなよ』と思われた貴方のお宅もこうなっているかもしれません.






ひたすら洗います.

ここまでくると洗濯槽が外せなかったのが残念でなりません.
センターナットを外す工具が欲しい・・・.






汚れの元は石けんかすなので水で簡単に落とすことができます.

いくら『抗菌』とか『清潔ステンレス槽』っと謳っていてもやっぱり分解洗浄が必要だと思います.




とりわけ上部の汚れは柔軟剤の投入口が問題な気がします.
自然落下で柔軟剤が槽に流れるのでどうしても裏側に付着したままになりがちで,これが汚れを寄せ付ける原因に
なっているように思えます.


きれいになった槽を見ると晴れ晴れします.
オヤジ臭はオヤジの体臭だけでなく,この洗濯槽の菌による悪臭も含まれるので,これで私のオヤジ臭も60%くらい
軽減するはずです.





お風呂の残り湯をくみ上げるための給水ポンプも内臓されているのですが,何かパワー不足な感じがします.

ベーンがへたってるのかと思って部品手配を考えましたがカバーを開けて覗いてみたら何もせずに直ってしまいました.

右のホースがつながっているのが給水ポンプ.
左のねじ込み継ぎ手が水道水の給水部と電磁弁.
水道水側とポンプ側が細いパイプでつながっているのはポンプの呼び水用.
呼び水が無いと吸い上げれないポンプなのでスタート時に1分ほど水道水側のバルブを開けて水を流して給水ポンプの
ホースへ水を送るようになっています.





結局,掃除しただけですがサッパリできたのでよかったです.








今まで使っていた洗濯機がこれ.
調子はいいけど石鹸カスのしずくで汚れていたり,錆が出ていていまいち.





ついでなのでこいつも洗濯槽を洗うことにしました.

こいつは毎月洗濯槽クリーナーで洗浄していますがそれでも同様に上側の汚れていました.


錆を落としてさび止めとラッカー塗料を筆で塗ってできあがり.




二台いっぺんに洗うのは疲れました.


=======================================

近所のJRのガード.
来年春まで改修工事で車は通行止めになっています.
歩行者と自転車は通行できて,夜,散歩のときに通ってみましたがそれまで歩けないところだったので,なんか不思議な
感じがします.





最近ガレージに遊びに来る人がほとんどいなくて寂しいですが,その代わり娘がちょくちょく遊びにくるように
なりました.
きれいにしているつもりですが所詮ガレージ.触ると手が汚れるのと危ないので作業がはかどりません.
おまけに電動工具の音が嫌いみたいでインパクトドライバーや旋盤の音を聞くとギャン泣きするので作業が制約されます.
ときおり無視して機械を回しますが大粒の涙を流しているのを見ると心が痛みます.




整理のために処分しようと出してきたパチスロ台.
結構気に入ったみたいで処分できないでいます.





楽しそうな表情をみるとちょっとうれしくなります.




そろそろ,みかんの季節.
先日とら母が3キロ入りの小さな箱を買って来てくれたのをきっかけで,またオークションで探してみました.

温州みかんの早生というのの時期のようで,それの規格外品がたくさん出品されています.
出荷できない商品を捨て値で売っていて10キロが370円で落札.

送料もろもろを入れても1390円.




小さなサイズが多く甘くておいしい反面,普通サイズ以上はなぜか味が無いくイマイチ.
でもこの値段でみかんが食べれるのはネットのおかげです.


ではまた.