携帯電話が普及し腕時計の必要性が減り、若者の"腕時計離れ"は相当なものだそうです。
私自身も携帯やスマホで事足りていた方で、腕時計を買おうなんて全然思ってなかったのですが、数年前から始めた歩き旅で時間を見る機会が増え、
"ポケットからスマホを取り出してカバー開いて時間を見る"ってのがもどかしく思え、腕時計の必要性を改めて感じ、ここ一年くらい
ネットで腕時計を見てきました。
今の時代、腕時計と言えば「アップルウォッチ」をはじめとするスマートウォッチみたいで、腕時計の話をしても「メールが来たのが分かる」とか
「寝てる間の心拍数が分かる」といった話ばかり出てきます。
ただ自分としてはそんな"小洒落た"やつじゃなくて欲しいのは普通の腕時計。
遊びで使うので腕時計と言えば「PRO TREK」か「G-SHOCK」。
「PRO TREK」は何か高そうな印象がして、アウトドア系の"意識高い系の人がしそう"とか"子洒落た大人がしそうな時計"と勝手に思う私。
対して「G-SHOCK」は数千円からあるので"実用的な時計"とか"庶民的"とかこれまた勝手に思ったのでG-SHOCKでいいのが無いか見ることにしました。
で、CASIOのサイトでG-SHOCKを見たんですが、これが何種類あるのってくらいいっぱいあって、おまけに似たようなのが多くて
さっぱりわかりません。
引用元:CASIO https://www.casio.com/jp/watches/gshock/
腕時計といえば「パっと見ただけで何となく時間が分かる"アナログ"でしょう」って思う私。
希望は「電波ソーラー」で"秒"が読めるやつでした。色はシブいブラック系。
で、ありました。
黒いベゼルに文字盤も黒(左)。液晶の反転表示が更にシブさを増すようで「これだ!!」と思いました。
ですがレビューを見ると口々にこの反転表示が見えにくいと書かれてありました。
「おしゃれは我慢」ピーコさんの名言が思い出されましたが、やっぱ見えてナンボ。
で意気消沈し諦めることにしました。
引用 CASIO GAW-100B-1AJF https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.GAW-100B-1A/
で少し小ぶりですがベゼルも文字盤も黒で液晶は普通の表示を発見。
買い物に行ったついでに時計屋さんを巡ってたある日。現物を見つけました。
さて実物はどんな感じかな? ちょっとウキウキした気持ちで見たんですが、そこで悲しい現実を知ることになりました。
引用 CASIO AWG-M100SBB-1AJF https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.AWG-M100SBB-1A/
うぅ~・・・・
"秒"の文字がかすんで読めへん。
そう老眼で見えませんでした。
この世の中は残酷です。
そんな殺生な。そう思いました。
敵は外にはおらず内にいました。
・・・・悲し。
デザインとかアナログとか関係ないやん。「おしゃれは我慢」とかも関係ないやん。
私には選ぶ権利はなく、G-SHOCKが私を選ぶのでした。
悲しみをこらえ、ちゃんと"秒"まで読めるG-SHOCKを探したら隣のデジタル表示のG-SHOCKが私に微笑みかけてくれました。
「やっぱG-SHOCKと言えば"デジタル"やん。」
昔から一貫してそう思ってきたのに気付きました。
「何か浮気心出してたみたいで、ごめんなデジタル。」
そんな感じでデジタルのG-SHOCKを探していると、お気に入りのアメリカのテレビドラマ「ザ・ラストシップ」に出てくる海軍の兵士の多くが
デジタルのG-SHOCKをしているのに気付きました。
撮影用の支給品なのかもしれませんがみんなが同じじゃなくそれぞれ違う腕時計をしていました。
引用: ワーナー ブラザース ジャパン合同会社 https://warnerbros.co.jp/company/outline.html
ザ・ラストシップ https://warnerbros.co.jp/tv/thelastship/
ブルーレイ&DVD『ザ・ラストシップ<ファースト・シーズン>』トレーラーミリタリー編 2月10日リリース
このドラマは本格的な軍事アクションが見れるのと、出てくる人みんなかっこいいんです。
特にこの人、「テックス・ノーラン」っていうんですがシブいんです。
目を皿にしてどのG-SHOCKを付けているのか探しました。
多分これだと思います。
やっぱ、反転表示の液晶ってカッチョええ。
「おしゃれは我慢」またピーコさんの名言が出てきました。
すぐに夢から覚めて、普通の表示のG-SHOCKを探すことにしました。
そう、時計は見えてナンボ。
で、結局決めたのはこれ。GW-9300-1JF
防塵・防泥で方位磁石が付いたモデル。
"秒"だけでなく"日付"も"曜日"も見えました。
ザ・爺ショック (by kagayakiさん)
あんまりモノを買ってもあからさまに喜びを表に出せない性格なんですが、久しぶりにとら母(嫁)に「カッチョええやろ」って見せびらかしてしまいました。
これを付けて年末、福知山線の廃線跡(武田尾~生瀬4.7Km)から阪急中山観音までの15Kmの歩き旅に行ってきました。
その話はまた書きたいと思います。
オッサンの時計を買ったたわいもない話にお付き合いくださりありがとうございました。
ではまた
丁度去年ぐらいから父の形見の時計を処分しようかと思ってるところでした。
完全にスマホで時間を見る習慣がついているので、
多分腕時計をしてもスマホを見てそうです。
ラストシップは面白いですよね。
コロナが流行る前に見て、流行った後もまた見返しました、そろそろ日本に攻めてきますかね(^^;
タグだけでなくタイトルと文中にも「爺ショック」いれましたよ。
腕時計をする世代が同じ世代だとおもうので同調してくれると思います。
ちゃんと「by kagayakiさん」とも入れておきました。「#kagayaki」ってのもタグに入れないとだめですね。
ザ・ラストシップはツタヤのネットレンタルで見たんですが昨年11月くらいにAmazonプライムで見返してしまいました。
実はブログの更新が遅れたのはこれを夜な夜な一気に見てたからでした。
腕時計処分するの、もう少し待ってた方がいいですよ。
私は流行を先取りしすぎて笑われることが多いですが、そのあとブームになることが多いので、多分腕時計もまた見直されると思います。
爺ショック追記ありがとうございます。
もの凄く面白くないダジャレを言った後の恥ずかしさの倍ぐらいのお返しが来てます。次回から気を付けます。
前頭葉が弱ると考える前に発表してしまうらしいので気を付けます(^^;
携帯にストラップに所にひもを通して首から掛けてて笑われたんですが、数年後に普通に商品として売られていてみんなやってたんで、
今回もそんなにしないでブームになると思います。
老眼で時計が見れず購入をためらっている中高年層が「老眼でも見れるG-SHOCK」を見て背中をおされ購入する人が増え、
Casioも知らないうちにそっとデジタル表示のサイズを大きくしてくるか、あからさまに中高年向けの商品を出してくると思います。
「爺ショック」のキャッチコピーもアチコチから聞こえてくると思います。
確かに、秒針って、最近必要ない感じになってきましたね。
見えないですから、あってもなくても関係なくなって来ましたね。
でも、自分は、アナログに行ってしまいますね。
分針の位置で、時間を測る感覚って言うんですかね。
どうも、デジタルには慣れることが出来てません。
まぁ、見える見えないの前に、
感覚自体が爺ショックかもですね。
”爺ショック”で盛り上がってるコメント欄を、
普通に読めてる自分にも爺ショックですけど・・・(笑)
お疲れさんです。
趣味が「モノつくり」と「ぐうたら」なので、秒まで見る必要なんて無くて、自分も雰囲気で分かるアナログが良いのですが、
最近仕事もパソコンのログで管理されてて、そうなるときっちり見ていないとずれが生じてしまったりして、
要らぬこと言われないようにと"分"だけでなく"秒"まで見るようになってしまいました。
何か最近は変なこと言われないようにしようとか、失敗しないようしようとか妙に臆病になったり予防線を高く張りがちで、
こんな些細なことが気になりだすのが歳食った証拠みたいです。
歳食うと大雑把になりすぎたり、反対に気になりすぎたりしだして、それの極端な例が年寄りのごみ屋敷問題で、
常識の範疇を超えてしまう、言っても理解できない。自分は普通と思っている・・・・。
年取るとだんだんとそうなるみたいなので、自分の思考がそうなっていないかだけは意識するように気を付けています。
悲しいかなパソコンで車のローダウンを検索しようとしたら"老ダウン"って変換されてしまいました。
まあ残りの人生、健康寿命を延ばして少しでも楽しいことしていきましょう。
爺ショック万歳!!