パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

漢字の話

2010年01月21日 | 子供ネタ
1月21日(木)曇り
昨日は、ロビン君お預かり。
教育ママnは、すぐに宿題に取りかからせる。
漢字の宿題は『汽』という字を使って短文を作るというもの。
*汽船にのってほっかいどうにいく。
*汽笛がなる。
*汽車にのってみなみのほうへいく。
三つ書いて、鉛筆が止まる。
しかし・・・教育熱心というわりには、実力の伴わないワタクシ、
汽のつく熟語、思い出せず・・・
パスタに唐揚げ、春巻き、コーンスープにポテトサラダ。
子供が好きそうなものを思いつくままに作った夕食を
ロビン君と娘と食べていると
珍しく早いお帰りの夫も加わり、楽しい夕餉。
妻「『汽』のつく熟語で汽車、汽船、汽笛のほかに何か知ってる?」と
夫に聞く(ワタクシ結構しつこいタイプ・・・)
夫「汽水は?」
妻「きすい?」
ロビン君「きすい?ごすいなら知ってるけど・・・」
妻「ごすい?ごすいって何?」
ロビン君「昼寝のこと」
妻「ををーーーーっ!午睡のことねっ!ロビン君どうしてそんな言葉知ってるの?」
ロビン君、漢字ドリルをめくりながら「この『午』の練習の時に書いたんだ。」
すごいわねえ~ママに教えてもらったのだろうけど、ちゃんとその後も憶えてるのがえらいわぁ~
ぱらぱらドリルをめくってたロビン君「あ!この『道』っていう漢字、
パパが好きな漢字なんだよ!」
を~っ!スロバキア人のパパが『道』って漢字が好きだなんて、
まるで「ダーリンは外国人」のトニーみたいだわ。
トニーは『輝く』って漢字が好きだったわよねえ~
ちなみにおにいちゃんの王クンは『かみ』って漢字が好きらしい。
『神』かと思いきや『紙』らしい・・・
なんで紙なんだろう???字のバランスとかかしら?気になる・・・
ワタクシ、結構漢字にはうるさい。
好きな漢字嫌いな漢字いろいろある(意味とか字のバランスとか音とか)
さ来週の張さんちでのちまきパーティは漢字の話で盛り上がりそう。
ワタクシ、漢字は好きだが、好きってだけで、言葉の意味とかは知らない。
ちなみに『汽水』って海の水と川の水(淡水)が混じり合ってることらしいです。
知ってました?
わたしゃ初めて聞きました・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする