2月1日(土)雨
同窓会の反省会をしようと、幼なじみのもんちゃんかこちゃんとファミレスランチ。
この集まりの時には何かしらのプレゼント交換会になる。
福山雅治の追っかけをしているもんちゃんはそのお土産というパターンが多く、グルメのかこちゃんは美味しいものを発見したから!というパターンが多く、ワタクシはモラタメさんで安く入手いたしましたというシロモノを持っていくパターン多し。
で、今回、もんちゃんが厳かに取り出したのがこちら。
鳥獣戯画の巾着袋が可愛いわね。
もんちゃん「あれ?この話、しなかったっけ?」
もんちゃん、初めて堂本の大師巻を食べた時「ふほぉあ〜」となったらしい。
ネットで検索するもオンラインショッピングだと二年待ちとか。
次に福山のライブで上京する時には絶対買うと誓った。
満を持しての年末ライブ。
色々予習すると、人気商品ゆえ店舗でも入手困難らしい。
店舗の開店は朝9時。
並んでもお一人様5点という制限があっても、買えないという状況もあるらしい。
もんちゃん、東京滞在のうち2泊は川崎のこのお店近くにして、朝6時に起きて並んだという。
寒さに強いと思っていたけどその日は極寒で、並ばれている皆さん寒さ対策やら椅子やら持ち込んでおられたとか。
もんちゃんは寒くてその場で駆け足してたと言う。
さらには、もしそこで買えなかった時のために、事前にアトレ川崎店にも行ったと言う。
ワタクシとかこちゃん、ただただひれ伏す。
ワタクシに至っては、こんな舌バカが口にしてもいいのかと恐れおののく。
もんちゃんは、帰りに寄った大阪の娘ちゃんにも、この入手話と共に大師巻きを会社に持って行きなさいとあげたらしいのだが、娘ちゃんが「ママのようにプレゼンする自信がない・・・」
ワタクシは、めちゃプレゼンしましたよ、家族に。
普段、そういう系、並んでまで食べる美味しいものに疎い我が家のメンツはありがたがって食べました。
巻いてある海苔が手巻きだから大量生産できないとか聞くと、もう、この海苔のパリッと加減までがありがたくてありがたくて。
そして、ワタクシら母娘は反省する。
ワタクシ達にはこういう精神が少々欠如していると。
貪欲なまでに美味しいものを欲する気持ち。
そのための労は厭わない。
そして、その一つ前、まず美味しいものを知ろうという熱意にも欠ける。
思い出します。
昨年秋に、東京の友人るいさんのお友達が来鹿された際、お土産をいくつかいただいた。
そのどれもが美味しくて、我が娘が「これからは美味しいお菓子しか食べない」と宣言した。
ついつい手軽に安価なものでお腹を満たすけど、本当に美味しいものを少しだけいただくのが良いと。
もんちゃんのアトレでの行列の話の中で「くるみっこ」の行列の隣でという話もあり、はっ!あのお土産の中にくるみっこがあって、我が娘が大絶賛しておったのだった。
お土産といえば適当に空港や駅で調達するワタクシは大いに反省する。
お土産というものをもう少し大事に思うべし。
そして、まずは自分が美味しいものを知らなければ、お土産のチョイスにも影響する。
これはお土産だけに言えることではなく、全ての事に通じる。
この日、かこちゃんからは、「プレッツェルの美味しいお店を見つけたの」
プレッツェルとはあのブッシュ大統領が喉に引っ掛けたというお菓子ではなかったかのうぉ・・・と現実逃避するのはやめて、ワタクシも、もう少し美味しいもの、自分の口に入れるものに興味を持とうと思った次第。