パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

イチイマイチ

2006年03月18日 | 子供ネタ
3月18日(土)晴れ
こんなに良いお天気なのに・・・とぼやきながら夫休日出勤。
年度末に向けて、またあの恐怖のハードワークの日々再来か?
娘も作文サークルへと出かけていく。
昨日退院してきたイチは、エリマキ、もとい、エリザベスカラーをいろんなとこに振り当てながら元気だった。
シンクの洗い桶やお風呂場の洗面器の水をがぶがぶ飲んでいた。
それが、今日になってイマイチな体調。
早起きして夫にごはんもらった後くらいから
げーげー吐きはじめる。
寝ている母の掛け布団にも吐く。
トイレで下痢もする。
娘が悲鳴をあげながら、後始末をしてくれてる声が
寝ている母の耳にもかすかに届く。
イチや、優しいおねえちゃんだねえ~
2回目以降のゲロはもう水状態・・・
う~む、なぜだ?
夫が、ストレスじゃないか?
このエリマキとっちゃえ!と言うが、
先生絶対主義の私は、一週間みっちりつけておくつもりだったのでためらう。
しかし吐き気は治まったものの
いつもの元気はなく、私の膝で寝ているイチを見ると
「傷口なめなきゃいいのよね」と自分に言い聞かせながら
エリマキをとる。
もう少し様子を見て、また吐いたり、下したりしたら先生に電話してみよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチ退院

2006年03月17日 | 子供ネタ
3月17日(金)晴れ
朝一でイチをお迎えに行く。
先生が一人でやってる小さな動物病院なので
入り口でタオルを干してる先生発見・・・
ケージに移そうとする先生に「フーッ」と威嚇するイチ・・・
相当に痛い思いをしたのか、恐怖からか、単に先生と相性が悪いのか・・・
拾ってきてすぐここに連れてきて注射した時も
先生の手にかみついて血がたらたらと流れたのだ。
病室のおりからタオルに包まれ出てきたイチは
なつかしのエリマキトカゲ状態。
来週金曜日の抜糸まではずさないように!とのこと。
一週間もこの状態だなんて、大変ねえ~イチ。
どこの病院でもそうなのかなあ~
もっと近代的な病院だったら、もう少し違ったのかなあ~とか思いつつ帰宅。
部屋に到着してケージから出すと、エリマキをあちこちぶつけながら歩く。
今まで簡単に飛び乗ってたテーブルにも
エリマキが邪魔して、落ちたりしてる。
カワイソウやらおかしいやら・・・
うちはイマドキ珍しいくらいの反バリアフリーな作りの部屋なので
廊下から部屋が10cmほど低くなってたり、
いたるところが段差だらけなのだが
その段差にいちいちエリマキをひっかけてはイライラしてるイチ・・・
今日は埼玉に出かけてる夫からメール。
静御前のお墓があったと写メールをくれる。
イチがこんな状態だと返信すると「見たい」と言うので
エリマキトカゲイチを写メールする。
なにはともあれ無事手術成功して元気に帰ってきてくれて良かったよぉ。
イチ!もう少ししたら、うるさいおねーちゃんが帰ってきて
ハグしてキスして大騒ぎよ、きっと。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社長の思い出

2006年03月16日 | Weblog
3月16日(木)晴れ
まず、デジカメで写真を撮る→マック野郎に取り込む→
マックでブログの画像フォルダにアップロード→
パソコン部屋へ移動→ウィンドウズちゃんでブログ作成して写真も選択。
すると!マックでは明るい写真だったのに
ウィンドウズでは暗いのよぉ!
う~む・・・ずいぶん前に夫がそういうようなことを言ってたが
やっと言ってた意味がわかったよ。
で、どうすりゃいいのか?
どうしようもないのか???
マックで見てくれてるキャサリンちゃんには
イチを抱っこしてる娘の腕に、イチが手を添えてるのが見えるけど
ウィンドウズで読んでくれてる方には
ただの黒いかたまりにしか見えてないはず・・・
先日の梅と観覧車の写真だって、ものすごい天気悪い日に撮ったような
写真になってるが、マックだと、普通の曇り気味程度。
梅だって、もう少しは綺麗なのだ。
う~む・・・
と、まずは写真のいいわけ・・・

結婚前まで働いていた会社の社長にお孫さん誕生。
双子の女の子ということで、先日ささやかな贈り物をしたら
ご丁寧なお返しをいただき、恐縮する。
九州の営業所で働いてた私は、本社の社長とは、社員旅行と、年に二度ほど
営業所にいらっしゃる時会う程度。
本社勤務の人に言わせると、とても厳しい方とのこと。
仕事してて、机の近くに社長がいらっしゃると、ガバッと机に伏せて
今作成中の図面とかを隠したいくらいだと言っていた・・・
しかし年に数回、それも旅行とか、夜の飲み会くらいしか
ご一緒したことのない私には、単なる呑んだくれおやじにしか思えない。
社長は社長で、本社を離れ、仕事を離れて、少しくらい崩れてもよかろうということか、結構九州での飲み会はベロベロに酔ってらしたなあ~
だから気分は飲み仲間・・・
おかげでずいぶんと可愛がってもらったし、
母子家庭という境遇を哀れんでか、待遇もよくしていただいた。
営業所の忘年会の時、取引先の方たちも呼んで
社長も東京からやってきて、大いに盛り上がった。
若い男の子達もたくさんいて、初めはそのグループで
流行の話題(?)に無理してついていこうと努力してたのに
遠い上座から社長が呼ぶ。
W林君が「nさんっておぢさんキラーっすねえ」・・・あまりうれしくない・・・
で、いつの間にかおぢたちグループの中で、
しっくりと健康談義に花を咲かすのであった・・・
「黒酢はいいですよぉ~」だとか、
「白髪染めはもうやめたんだ!」とか・・・
小田和正みたいで、いいですよ!似合ってる!」と調子のいいこと言ったりして。
そうこうしてるうちにお開きの時間へ。
社長、何を血迷ったか「n!おまえがしめろ!
一本締めでも何でもいいぞ!」
会議じゃ貝のように黙ってる私が、
酔っ払ってるから
「え~、ではご指名いただきましたのでぇ~」なんて言いながら
へらへらと受けて立つ。
しかし、一本締めも三本締めもどうするんだったっけ???
「え~、本日はお疲れ様でしたぁ~
さぁ!二次会へ行きましょう!!」
社長やその他のおぢたちは大喜びして二次会へとなだれ込み
帰りたがってた同僚の女子からは「nさんっ!閉めないで開けてどうするんですっ!」と怒られる・・・
そして二次会でもさんざん呑んだくれ、翌日ソルマックを飲むM嬢、
昼休みに机で爆睡するK嬢。
すまん。
しかし、よれよれの私達と違い、社長以下、取引先のおぢたちは
翌日早朝からゴルフである。
このタフさが社長たる所以か。
後日この話を夫にすると、あきれながらも
一本締めの講義をしてくれる。
せっかくおしえてもらったけど、もう二度とそんな大役いただくことはないでしょう・・・
そんな社長から、昨日メールが届く。
双子の孫がかわいくてかわいくて・・・
ここだけの話、メロメロなんだよ。だって!
社長からの電話の時、背筋がピンと伸びてる営業所長に見せてやりたいわ。
社長!いつまでもお元気で。
飲みすぎにはご注意を!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチの手術

2006年03月14日 | 子供ネタ
3月14日(火)晴れ
朝一でイチを病院へ連れて行く。
避妊手術のためだ。
二泊三日の入院で26000円、
二回目のワクチンを受けてないことがばれて
それが4000円、計3万円を手術後お支払い予定・・・
木曜日が休診日のため、お迎えは金曜日に、となると
実質3泊だ・・・
娘が「ママが一番寂しいと思うよ、いつも一緒だったから」
と言ったがそのとおりだ。
病院でケージから出すと、じっと私の腕にしがみつく。
それだけで泣きそうになる。
買物して帰宅していつものくせで「イッちゃんただいまぁ」と言っては
「あ!」と思い、さみし~い気持ちになる。
無事に手術が終わりますように・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の上野動物園

2006年03月13日 | おでかけ
3月13日(月)曇り
今日は午後から娘の小学校の「巣立ちの会」。
午前中、お手伝いに行き、今帰ってきたとこ。
金曜日は保護者会だったのだが、
ベテランのA田先生が、子供達の様子を話してくれるたびに
ぐずぐずになられるのでもらい泣きしそうになる・・・
今日の「巣立ちの会」の司会のあやかちゃんママが
「歌を歌っただけで涙腺が緩みそうになるよぉ~
司会進行できなくなるほどぐずぐずになったらどーしよー」
(親子先生皆でビリーブという歌を合唱するのだ。その練習も
金曜日にあったのだ・・・)
ホントだよねえ~
保育園の卒園式で、ビデオ持つ手が震えるほど号泣した母は
今日の会ですら心配だ・・・

土曜日は3人で上野動物園へ行く。
「え~っ?動物園??私行かなぁ~い」
なんて言ってた娘も、私のデジカメを奪い取り、パンダだ、アシカだ、ペンギンだ!と大喜び・・・
ほらね!動物園はいくつになっても楽しいとこだわ。
パンダは相変わらずの大人気で、娘の遠慮がちなショットがおかしい。
ずいぶん遠いとこから盗み見てたって感じねえ~
入ってすぐにお弁当を食べたにもかかわらず、すぐお腹すいた~と娘。
売店でパンダだんごとやらをせがむ。
ふつうのおだんごにパンダの焼印でもついてるんだろうと思いきや、
パンダのえさをヒト用に少々改良したという代物・・・
ちょうど3個(¥250)なので一人一個ずつ食べては
べーっ・・という顔をする二人。
夫はここでもポーカーフェイス・・・
リンリンちゃんはサトウキビ・ミルクがゆ・ニンジン
サツマイモなどと一緒に「パンダだんご」を朝夕一個ずつ食べています・・・
誰のせいだかいつも出発が遅いので
不忍池のほうにおりる頃には閉園間近。
我が家がなかよし広場で小動物に触れ合ったり
両性爬虫類館に入れる日は来るのか???
動物園を出て、少し上野をぶらぶらしてから帰る。
おなかすいたねえ~食べて帰ろうかぁ~
ということで、駅の近くの激安ファミレスで食べてからお家へ。
日曜は娘は作文サークルへ行った後、午後からはかなこちゃんと遊ぶと言い
ご飯食べると飛び出していく。
私達もどこか行こうか。
私は近くの公園辺りを考えていたのだが
「じゃあ、臨海公園へ行こう!」という夫・・・
二人で中川沿いの堤防を向かい風と闘いながら自転車をこぐ。
梅が満開で綺麗なスポットあり。
観覧車をバックに撮影会開始。
うぐいすまで枝に止まってるではないの!!!
帰宅後2日間の写真品評会。
私の写真はめったに褒めない夫が娘の写真は褒める。
「このホッキョクグマなんていいよなあ~負けたなあ~
でもこの水鳥対決は俺の勝ちだ!」とか言ってる。
またも疲れ切った軟弱妻は、カレーに逃げる。
サラダとおひたし、具沢山スープもつけるから許しておくれ。
そんなこんなで今回も楽しい休日でした!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自慢の娘の話

2006年03月09日 | 子供ネタ
3月9日(木)曇り
朝から娘が「今日は3月9日だからレミオロメンの『3月9日』を
歌わなきゃ」とうるさい。
もうすぐ小学校卒業だというのにこいつのボケは全開。
昨日も返却期間の迫ってる腕章が、テーブルの上にポツン・・・
あれほど念押ししたのに~っ!
先日はニュースを見てて、数年前の悪徳サラ金業者が
老夫婦を自殺においやった事件に憤慨。
「え~~っ!!ママっ!270倍ってどーいうこと?
1万借りたのが270万になるってこと?
10万借りたら2370万になるってこと?」
をいをい!悪徳業者にも良心のかけらがあって330万は
おまけしてくれたのかい?
あんたホントに暗算1級?
夕べはお友達から電話がかかってくる。
卒業式の次の日、みんなでディズニーランドへ行こうということらしい。
「行っちゃだめ?」
今まで子供だけではダメとしてきたけど、
さすがに卒業記念イベントだしねえ~とOKを出す。
こうしてだんだんと親から離れていくのだな~
楽しいこと嬉しいことをいっぱい経験して
お友達ときゃーきゃー笑ってしゃべって・・・
少しずつ大人になっていってね。
・・・と、イチの成長の早さに少しショックを受けてる母は願うのであった・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガティブからポジティブへ

2006年03月08日 | 子供ネタ
3月8日(水)快晴
運ということについて書く。
私は運が悪いのかもなあ~と最近思うからである。
離婚も癌という病気も、自分に悪いところがあったからだ、なんて思うと
一段と落ち込むので、運のせいにしたいというのもある。
娘が、卒業アルバム委員の仕事で、下校してくるのが遅い日が続き、
自宅にまで持ち帰って作業してた時があった。
どーして、あなた一人でやってるの?と聞くと
「男子は頼りにならないし、あやかは受験が近いからって学校休んでるし、
先生は○日までに作ってねって言うし・・・」
と少々キレ気味で言う。
数日後、あやかちゃんのママとしゃべった時
ちょうど入試が終わった頃だったか
とてもハイテンションな彼女が、あやかちゃんの受験のことを話す。
公立の中高一貫校を目指していたのだが
ここはお勉強だけじゃなく、リーダーシップを取れる人間を育成する
だかなんだかをスローガンに掲げてるような学校らしい。
で、入試に作文もあったらしい。
で、あやかちゃんママいわく。
「あやかって運がいいのよぉ~。
論文のテーマが、「みんなの意見をまとめる上で困った経験があったらそれを書きなさい」というもので、ちょうどあやかはアルバム委員だったから
その話し合いで、みんなの意見がなかなかまとまらないことを書いたって言うの。
これってすごくポイント高いと思うのよねえ。」とうれしそう。
お受験をするというこの時期に、アルバム委員という役をやっているということ。
その会議で司会をしたということ。
リーダーシップをとれる人間を欲してる学校側に
とてもいいアピールが出来たと思うわぁ~というのだ。
それを聞きながら、自宅でジミに作業していた娘がちょっとカワイソウに思える。
あ~、わが娘も私のように運の悪い人生を送るのか。
この子って、小さい頃からくじ運もいまいちなのよねぇ~
○○が当たるといいなあ~という言い方でなく
△△以外だったら何でもいいんだけどなあ~という後ろ向きな希望を言いつつ
くじをひくと見事その△△に大当たり!ということがよくあった。
親が離婚してパパがいないと言う事も、物心ついた時点ですでに運が悪いよなあ~
で、同じ離婚でも従姉の前夫はたいそうなお金持ちだったので
慰謝料、養育費ともに破格値。
仕事しないで娘と二人で悠々自適の生活を送っている。
それに引き換え、私の場合、ビンボーな前夫のため慰謝料は長期分割、
養育費だってちょびっとしかもらってなかったから
当然娘は保育園に入れて、母はひたすら働く。

・・・・・と、ここまでは、超ウツ状態の時に書いた。
ちょうど娘がウィンタースクールに行ってる時だったので
もし雪崩にあったらどうしようとか、スキーで骨折したらどうしよう、
などと考えはじめ、こんな鬱なこと考えてるから
そういう悪い運気を引き込むかもしれないと思い
娘が無事帰ってくるまで封印していた。
すっかりウツが晴れた今、読み返すとゾッとするほどのネガティブ志向・・・
しかしこれもまた自分だから、一応記録として残しておこう。
さっき銀行であやかちゃんママとばったり。
その後卒対のほうはどう?という話になり、
結局彼女が司会を引き受け、今着々と準備が進んでいるとのこと。
例の司会押し付け事件の件も、若干数名を除いては
みんなの知るところとなっており、同情や後悔、懺悔、尊敬、
さまざまな思いをもって彼女に接し、協力してくれているとのこと。
良かった良かった。
私なんて、「短気は損気」を地で行くところがあるからねえ~
彼女のように考えて考えて行動し、
基本にポジティブなところがある人はやはり最後笑うのね。
いい勉強をしたわ。
娘は母が働いていたおかげで大事な成長期をおばあちゃんに育ててもらった。
だからあんないい子に育った。
あのままずっと母が一人で育ててたら
今頃ゆさぶり症候群の悪影響が出てたかもしれぬ。
仕事してたおかげで本社勤務だった夫とも知り合ったわけだしね。
母が優しい人と再婚して、念願のパパもできた。
これで運が悪いだなんていったらバチ当たるね。
母の人生も、まんざら悪いわけでもないのさ。
唯一の失敗と思われる離婚ですら、娘の存在のためには
なくてはならない結婚だったのだから、
こう考えていくとすべて、セーフ!
ガンだって初期で発見できてセーフ!
まぶしい太陽の光は私をポジティブにしてくれる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春イチ番

2006年03月07日 | 子供ネタ
3月7日(火)曇り
イチに春がやってきて、家族全員寝不足・・・
メスを飼ったことなかった私としては
こんなに大声で鳴かれることを知らなかった。
前飼ってたちびはオスで、マーキングに悩まされたから
今回メスとわかった時点ではちょっとホッとしてた。
しかし、メスはメスですんごいのね!
大慌てで対処法を調べる。
・・・やはり避妊手術しかないのね・・・
お家の中で飼ってるし、メスだからマーキングの心配もないし、
避妊手術しないでいいかなあ~なんて考えてた私は甘かった・・・
年に4回2週間続くというこの時期。
手術の時期としてはこの第一回目の発情期終了後が好ましいとのこと・・・
しっかし、この毎晩の夜泣きをあと2週間ほども我慢しなきゃならんのか???
短気な私は、眠れない苛立ちで、きーーーっ!となって
「イチっっ!うるさいっっっ!」と叫ぶが
温厚な夫はケージを持ってきてそれにイチを入れて
網目から優しく声をかけたりしては落ち着かせている。
そんなこんなで昼は寝るかと思うとそうでもなくて
相変わらず鳴き続ける・・・
学校から帰った娘は、肩掛けの大きなバッグにイチを押し込め
ずっと赤ちゃんの抱っこ状態。
そろばんに行く時、そっくりそのまま母に手渡してくれる。
こんなん抱えて、どうやって料理しろっちゅーねん!
「ママ!包丁で刺しちゃダメよ。
叩くのもダメよ。」と念を押し出て行く娘。
夫にしても娘にしても優しいなあ~
それにひきかえ・・・
なんだかこういうことって遠い昔にあったような・・・
そうだ、娘が生まれたての頃、鳴いて・・・もとい、泣いて泣いて
イライラさせられたのを思い出す。
いや、包丁で刺そうなんて一回も思わなかったけどさぁ。
叩こうともしなかったけどさぁ~
ちょっとゆさぶり症候群にはなりそうなほど揺さぶったことはある(正直申告)
ものすごい毒舌吐いて言葉の虐待はしました(正直申告その2)
どうしてこんなに寝ない赤ちゃんなんだ??と
未だ8時間睡眠を理想とする母は不思議でしょうがなかった。
そして、たまにお昼寝が長いと、
今度は夜また寝ないんじゃないかと不安になり
せっかく寝た子を起こしそうになったこと多々。
やっと今、私の膝の上でくーくー寝てるイチを
起こすべきかそっとしておくべきか・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと・・・新宿・・・トレーニング

2006年03月06日 | おでかけ
3月6日(月)晴れ
土曜日は、娘が作文サークルから帰ってくるのを待って
いざ新宿へ!
その前に、中学入学準備第二弾「ジャージ」の試着をしに○○スポーツへ寄る。
試着してサイズを決めて、申し込みしたら通学カバンを渡される。
え~~っ!!靴やらジャージやらと一緒じゃないのぉ?
今から新宿行くのに、通学バッグ持っていきたくないよぉ。
という顔をしてる私に、お店のおねーさん、厳しい顔で「もうこのバッグで
うちの店いっぱいいっぱいなんですよ」と
早く引き取って持って帰ってくれと言わんばかり。
じゃあ、せめて夕方まで預かってくれと頼むと
6時にはお店閉めるから必ずそれまでには取りに来てねと念を押される。
「こっちはお客さんなんだからもっと強気に
間に合わなかったら明日にでも取りに来ますくらい
言えば良いのに」と、お店に中にすら入らなかった夫に言われる・・・
どーせ私は内弁慶・・・
ま~たお出かけの帰宅時間が設定される。
逆算すると一時間前には新宿を出なきゃいけないから
5時前までね!
アルタでちょっとだけスイマーをのぞく。
夫が「あっちが歌舞伎町一番街」
をを~っ!写真写真!
「ここが新宿コマ劇場」
をを~っ!今北島サブちゃんがやってるのね。
ちょっと裏道に入ると、なんだかいかがわしげなお店がいっぱい・・・
をを~っ!ナビの視点が違ってるせいで、なんだか前回とは
全然違う街に来てるようだわ。
ロフトで文房具などを見てから
本日のメインであったスカートを取りに伊勢丹へ行く。
小心者の私は6時に○○スポーツが閉まってしまうのが
気が気でならない。
そうだ!早めに帰って、バッグを引き取って、いつも満員で並んでるおすし屋さんへ行かない?と提案。
もんじゃがいいんだけどとつぶやく娘を無視して帰路につく。
おすし屋さんはすでに座敷はいっぱいでカウンターしか空いてない。
カウンターに3人並んで座ると、娘が「回転寿司じゃないお鮨やさん初めて!」
静かになさい!
しかし母も母で回転寿司じゃないお鮨の相場がいまいち不明で
このお値段が果たして安いのかどうなのかわかんない。
見るたびにお店の外まで人があふれてるからには
なにかわけがあるのでしょう?
とろけるほど美味しいか、驚くほどお安いか・・・
隣で「うにがいい!」とうるさい娘を無視して
こいつはお子様寿司かなんかにしようと言うのに
夫が思い切り「上3人前」オーダー。
白子ポン酢とあじのなめろうもオーダー。
今私が白子に凝ってるのだ。
先日行った○ンズで白子のパイ包み焼きを食べたら
と~っても美味!
白子というものを今までよく知らなかったので
お店で見かけても気にも留めてなかったが
これで一気に白子好きに。
早速購入してパイ包みにしたり、茶碗蒸しに入れてみたりしたのだった。
しっかし、いろいろ調理するより
ポン酢であっさり食べた方が美味ということも判明・・・
なめろうは私の中ではいまひとつか?
私が作ったのと同じくらいのお味(出た出た!)
お寿司は美味しかったやはり!
そして夫いわくお値段も安いとのこと。
緊張気味だった娘も食べ終わる頃には
カウンターの中の板さんの手つきを見ながら
エビが動いたと言っては驚き、シャリの上ではねるエビを
わざわざ見せてもらったりしていた。
私は私で、最後はウニで締めたいと、最後までウニをとっておく始末。
夫が小声で「出されたものをいつまでも置いとくなよ。」
と言うが、先にネギトロの細巻き食べちゃうの!
そしてイクラ食べてからウニ食べて、ウニの余韻を楽しむのっ!
と、そんなこと言ってる横で娘が「最後納豆巻き頼んでいい?」
えーっ!あなた今最後のウニ食べたんでしょ!!
よくもその後に納豆巻きなんて食べたいわね。
納豆巻きならママがお家で作ってあげるわよっ。
今はウニの余韻を楽しみなさい。
さしつさされつ日本酒を飲みながらのお鮨、美味しかったねえ~
私のお誕生日はここのお鮨屋さんでいいわ!
日曜日は水上バスに乗ろうということでまず浅草へ。
浅草もんじゃを食べて、おせんべいやさんでおやつを買って
ジュースやお茶を買い込んで乗船。
おやつ食べて、コーヒー飲んで、写真撮って
展望デッキで景色ながめたらあっと言う間に日の出桟橋到着。
なんだか物足りない・・・
もう少し暖かくなったら臨海公園からの海回りのラインに乗ってみたいなあ。
船内で水上バスのチョロQが売っていて、ひそかにチョロQ好きの私としては
買わなかったのを今後悔してる。
次回は必ず買おう。¥900
松本零士氏プロデュースの水上バス「ヒミコ」にも乗ってみたいものだ。
帰宅後夫と娘はイチを連れて、散歩に出かけていく。
さすがに母にそのパワーは残ってないので
おうちで夕食の準備をしながら待つ。
八宝菜と麻婆豆腐、ワカメスープの夕餉をとり、
楽しかった休日は終わるのであった。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿

2006年03月01日 | おでかけ
3月1日(水)雨
今日も寒い。
昨日も寒かった。
昨日は中学校の入学説明会。
体育館は冷える冷える・・・
月曜日は振り替え休日の娘と新宿へ。
母はまたも巻き毛の似非マダム。
東京へ越して来てすぐの頃、夫が都庁や住友ビルには連れて行ってくれたことが
あったが、二人で来る新宿は初めて。
12時ちょっと前だったので「笑っていいとも」のオープニングに映るかもよ!と
アルタめがけて走る。
若者がたくさんいるアルタ前でスタンバイする親娘。
しかし撮影と同時に若者達ピョンピョン跳ねだす。
ちょっとちょっと!そんなに飛んだら私達埋もれて映らないじゃないの!
「あなたも跳びなさい!」と娘に言ってる間に撮影終了・・・
ま、実家の両親も留守だったし、たとえ映ったとしても
誰も見てないんだけどね。
しかし気分は盛り上がるねえ~
ハイテンションのまま、お目当てのスイマーへ。
ここは夢見る少女のピンクピンクの雑貨やさん。
ちょいとレトロ感もあり、ぢつは母のほうが夢中になったりする。
あ~、今、高校生だったら、このポーチをペンケースにして、
このノートを日本史のノートにして・・・と夢を見る41歳。
写真はプレゼント用に母が買ったペットボトルケース。
アルタを出て伊勢丹へ行こうと思うがどっちだ?
ちょうど案内板があるので見るが「こっちだよね」と言うと
娘は「え?こっちでしょ」とまるっきり反対方向を指差す。
「ここ電車の線路でしょ?だから、~~~うんたらかんたら・・・」
娘が説明することを理解できないが
とりあえず娘の言う方角へ歩くとあっという間に伊勢丹到着。
「すごいね!よくわかったねっ!」と褒めちぎると
「普通だよ・・・」と素っ気ない・・・
お腹がすいたのでランチタイムにしよう!
しかしいつものごとくの予習不足に加え、また道に迷いたくない気分から
伊勢丹のレストランのフロアーへ行く。
吉兆・・・聞いた事あるぞ・・・素敵なお値段ね。
しかし一周しても手頃なお値段のお店などなく・・・
よしっ!母が教室で2時間働いたよりも高いうな重をご馳走しようじゃないの!
心して食すように!
食べた後、卒業式に着る服を探す。
こういう時に制服のない小学校って厄介ね。
紺かグレーのブレザーにチェックのスカートという組み合わせが多く、
いまいちピンとこないなあ~
かといって、クラスメートのひーちゃんは白いスーツらしいが
そんな勇気もない。
そんなところへベージュのブレザー。
珍しく親娘の合意をみる。
スカートは黄色が主色のチェックのプリーツスカート。
しかしサイズがなくて、お取り寄せ。
また今週末新宿だわ。
東急ハンズにロフト、タイムズスクエア、行きたいところはまだまだいっぱいあったのにタイムアウト。
夕方のそろばん塾がいつも私達の行楽を邪魔する・・・
(しかしこのそろばん塾、先日の一級合格で優待生へ昇格。
月謝が1000円引きになったのは何より母を喜ばせた。)
それにしても、私の新宿のイメージはあまりぱっとしたものではなかったのだが
楽しいじゃん!新宿!
土曜日も新宿よっ!と意気込む妻に、ちょっとげんなり顔の夫だが
妻は気付かないふり。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする