WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

芸事、習い事

2005-05-23 | 親子 ART LIFE
私は、以前にも書いたと思うけど、Takに音楽の素養があるとはあまり思えません。少なくとも、私がTakの歳には、「音楽に突出した子供」でした。エラそうに書いてますが、とりあえず事実ですので、悪しからず。その後の道を踏み過ったからかどうなんだか、さっぱり「収入」にはむすびついていませんが…
Takの保育園の身近なお友達は、それぞれ、わりと「突出」したところを現し始めているようです。「計算」「九九」「漢字」「英語の発音」「お絵描き」…これは才能なのか、興味なのか?? 親としては、「おっ、わが子は、コレが得意らしい、将来はもしや…」と妄想を膨らませ、子供の得意分野を延ばしてやりたくて、レールを敷いてあげようとするものです。

…しかし、わが子Takは、さっぱり「突出」したものなんかありません。どうやら特別に頭のいい子供じゃなさそう。
「得意なことはなんですか?」と聞かれたら、なんて答えよう。
…ホントになんにもないじゃん。30秒考え込みましたが。
苦手なものならいっぱいあるよ~
でもまっ、私から見て、Takはめちゃくちゃ素直な子供です。これだけが取り柄。
素直だからといって、親や先生の言うことを何でもハイといって、素直に聞くわけでは決してありません。
「ぐーで3回やろうね」といわれると、ぱーやちょきで、2回、1回…もやってみる、「墜落しないように!」と言われると、わざと墜落させてみる。

さて、先日土曜日はTakの2回めのヤマハのレッスンでした。
↑のような状況で、全くハラハラ、イライラしてしまうことだらけなのですが、本人は一応、楽しいらしい… 配布が遅れていた教材のDVDをいただいてきましたが、これがかなり気に入りました。
大好きなところを、何度も自分で繰り返し見ています。
教材にDVDが導入されたのは、すごいことだなあ。私の時代には、レッスンで毎回説明していたことを、家庭で、視覚的に、即座に理解できるのです。
鍵盤の黒鍵、白鍵 → 黒鍵の、3のかたまり、2のかたまり → 2のかたまりの左がド
このプロセスを、家庭でDVDで学習できるので、レッスンでは何の問題もなく殆ど省略。
私の時代には年間44レッスンだったのに、今や40レッスン…なんか損じゃん!と思っていましたが、4回分は、DVDによる自宅学習で十分補えるってワケなのかも。
Takにとっては、「本人参加型DVD」ってことで、とっても楽しいらしい。

しかし…芸事ですので、「楽しい」ばかりじゃダメです。
いったい、これからどんな展開になっていくことでしょうか…
Takのヤマハ音楽教室は、「親子音楽LIFE」というカテゴリーにまとめることにしました。
ヤマハとは全く関係ない人々にも意味がわかるように、レッスンや、家庭での練習について、書いていこうと思います。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする