昨日は月に一度の膠原病外来の受診日だった。
4月に「リウマチ性多発筋痛症」と診断されてから、約五ヶ月間が過ぎた。
最初は、10mg飲んでいたステロイドが、昨日また減って、4mgにしてもいいとお医者様からいわれた。
ところが、なのである。たったの1mgでも、クスリを減らすと、1週間くらいリバウンドがきて、腕や首の後ろ、足などに筋痛を感じる。
それで、今週末は、後立山連峰の縦走がひかえているので、あと1週間は5mgのままにして、1週間後から4mgにすることで許可を頂いた。
これで、ちょっと安心。
なぜかというと、炎症反応(CRPの値)が
3.62 → 0.4 → 0.3 → 0.3 → 0.3 と推移してきたのが、先月の値は、0.62と少し上がったからだ。昨日はかったのは、来月にはっきりする。
今年は体調をくずしたり、いろいろあったが、それでも後立山連峰を目指せるようになったのは、幸せだ。また来年はどうなるかわからないので、今一番行きたい山(五竜、鹿島槍ヶ岳)に、行ける時に行こうと思う。
4月に「リウマチ性多発筋痛症」と診断されてから、約五ヶ月間が過ぎた。
最初は、10mg飲んでいたステロイドが、昨日また減って、4mgにしてもいいとお医者様からいわれた。
ところが、なのである。たったの1mgでも、クスリを減らすと、1週間くらいリバウンドがきて、腕や首の後ろ、足などに筋痛を感じる。
それで、今週末は、後立山連峰の縦走がひかえているので、あと1週間は5mgのままにして、1週間後から4mgにすることで許可を頂いた。
これで、ちょっと安心。
なぜかというと、炎症反応(CRPの値)が
3.62 → 0.4 → 0.3 → 0.3 → 0.3 と推移してきたのが、先月の値は、0.62と少し上がったからだ。昨日はかったのは、来月にはっきりする。
今年は体調をくずしたり、いろいろあったが、それでも後立山連峰を目指せるようになったのは、幸せだ。また来年はどうなるかわからないので、今一番行きたい山(五竜、鹿島槍ヶ岳)に、行ける時に行こうと思う。