紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

御嶽(みたけ)山・ハイキング

2010-11-09 16:49:55 | 3・山の日記
さとさんから、御嶽山(おんたけさん)に行ったのかと驚かれたけど、よくみると同じ字。
地図を見ると、御岳山となっているけど、駅名は御嶽駅と昔の字を使っている。

ここは、奥多摩にある、標高929mで、東京近郊のポピュラーな山。

沖縄でお世話になった友人、新里さんが東京に出てきて、この山に行きたいというので、K賀さんと3人で行くことにした。

8:16 調布発のにのるつもりだったが、新里さんがすごく早く到着しそうというので、2本早く、7:56分調布発ので出かけた。

立川で待ち合わせ、青梅乗り換え。青梅の駅の通路は、レトロな雰囲気。




御岳駅から、バスでケーブル乗り場まで行き、そこからケーブルに乗る。
歩くのも好きだけど、こういう乗り物は楽しい。

 

上に着いたのは、10:30

 


その日はわりと暖かいので、かすんでいたが、駅員さんの話によると、もっとクリアな日だと、スカイツリーも見えるそうだ。

さらに、リフトにも乗る。

 


御嶽神社を目指す。気持ちのいい道を行く。

 
 

11:10 神社に到着。

 


その後、行きに見つけた、お風呂と昼ご飯、生ビールがセットになったお店に入る。「山香荘」
オシャレな、とてもいいお店であった。

 


お店の入り口で出迎えてくれたもの。

 


店内。

 

お風呂の後、食事。

 


紅葉を楽しみつつ、帰路に着く。

 


帰りのケーブル。

 

御嶽駅。

 

2:32 の青梅行き電車で、帰ってきた。
秋晴れの一日、気持ちのいい山歩きが楽しめた。