■8月24日(金)・ミスタヤロッジに行く
朝起きた時から、雨が降っていて、ちょっと憂鬱。
なぜかといえば、ヘリコプターは天候によっては、飛べないからだ。
6:30 までにチェックアウトをすませて、荷物をホテルに預ける。山からおりたら、もう1泊そこの泊まることにしていた。

ヤムナスカの横堀さんと、車でゴールデンのヘリポートまで連れて行ってくれる栗原さんがホテルに迎えにきてくれる。
途中、フィールドでトイレ休憩。
8:30頃、ヘリポートに到着。山の上には雲がかかっている。あの雲が切れないと、ヘリは飛べない。

荷物を運んだり、同じへりに乗る人たち全員が、この黄色い台に全員が乗って、体重測定したり。

でも、ヘリコプターに乗るんだなあと、はしゃいで、記念写真。

11:00 頃、天候が回復しないので、1時間の自由時間。Tim Hortons にいって、コーヒーとドーナッツを食べる。

ヘリポートにもどっても、まだ飛べそうもない。
へりでの飛行時間を短縮するために、車で山に行くことになった。

山で待っている。所在なく、三々五々散歩している。

山で待って、ようやくへりが来たのは、1:20

ヘリに乗るのは2度目だけど、1度目は椅子もないような荷物を運ぶものだったので、今回は乗り心地もいい。それにわくわくする。

助手席に座ったH野さんに写真を頼む。

私は後ろ向きの座席で、写真を撮った。

乗ってしまえば、あっという間。1:35 にミスタヤロッジ近くのヘリポートに着いた。

とってもすてきな山小屋

一緒のへりで来たサンドラさんが、昼ご飯の用意をしてくれるまで、まったりと過ごす。
目の前に見える湖。

2:00頃、それぞれが、食べたいだけサンドイッチを作って食べた。


到着がおそかったので、もう今日はどこにも行かないかと思っていたが、3:45スタートで、近くをウォーキング。

みな雨具を着込んでいる。
ガイドの横堀さん。

このようなところを歩いた。




時期も遅いし、もう花は見られないだろうと思ったが、けっこう見られて嬉しかった。
真ん中がインディアン・ペイント・ブラシ。回りの黄色い花はアーニカ。

ウメバチソウ。

6:00頃、ロッジにもどって、おやつ。いつもおやつを出してくれたが、手のこんだおいしものだった。
その後、大急ぎでお風呂に入った。
こちらのお風呂は、サウナで体をあたため、サウナを暖めるまきストーブのようなもので、お湯をわかし、それを水でうめて、ちょうどいい温度にして、となりにあるシャワーの部屋のバケツにいれて、モーターでくみ上げて温水を浴びる。
慣れないないので、、温水を作るのに手間取って、あたふたとした。
その日は、15分で女性3人入るようにいわれ、Iさんは脱落。

到着がおくれたので、押せ押せになり、7:30 夕食


<ツアーで歩いたコース>
数字は、1日目、2日目、3日目に歩いたルート
GPS=ガルミンにカナダの地図を入れていったが(ひろみさんのを)、この辺の地名は、ガルミンには書いてないので、聞いたら、ロッジの人たちが自分たちでつけたそうである。それもまた楽しいと思った。
クリック↓ 拡大

◆カナディアンロッキーの旅:1日目・2日目 ・3日目・4日目・5日目・6日目・7日目・8日目・9日目・10日目・11日目・12日目
朝起きた時から、雨が降っていて、ちょっと憂鬱。
なぜかといえば、ヘリコプターは天候によっては、飛べないからだ。
6:30 までにチェックアウトをすませて、荷物をホテルに預ける。山からおりたら、もう1泊そこの泊まることにしていた。

ヤムナスカの横堀さんと、車でゴールデンのヘリポートまで連れて行ってくれる栗原さんがホテルに迎えにきてくれる。
途中、フィールドでトイレ休憩。
8:30頃、ヘリポートに到着。山の上には雲がかかっている。あの雲が切れないと、ヘリは飛べない。

荷物を運んだり、同じへりに乗る人たち全員が、この黄色い台に全員が乗って、体重測定したり。

でも、ヘリコプターに乗るんだなあと、はしゃいで、記念写真。

11:00 頃、天候が回復しないので、1時間の自由時間。Tim Hortons にいって、コーヒーとドーナッツを食べる。

ヘリポートにもどっても、まだ飛べそうもない。
へりでの飛行時間を短縮するために、車で山に行くことになった。

山で待っている。所在なく、三々五々散歩している。

山で待って、ようやくへりが来たのは、1:20

ヘリに乗るのは2度目だけど、1度目は椅子もないような荷物を運ぶものだったので、今回は乗り心地もいい。それにわくわくする。

助手席に座ったH野さんに写真を頼む。

私は後ろ向きの座席で、写真を撮った。

乗ってしまえば、あっという間。1:35 にミスタヤロッジ近くのヘリポートに着いた。

とってもすてきな山小屋

一緒のへりで来たサンドラさんが、昼ご飯の用意をしてくれるまで、まったりと過ごす。

目の前に見える湖。

2:00頃、それぞれが、食べたいだけサンドイッチを作って食べた。


到着がおそかったので、もう今日はどこにも行かないかと思っていたが、3:45スタートで、近くをウォーキング。

みな雨具を着込んでいる。
ガイドの横堀さん。

このようなところを歩いた。




時期も遅いし、もう花は見られないだろうと思ったが、けっこう見られて嬉しかった。
真ん中がインディアン・ペイント・ブラシ。回りの黄色い花はアーニカ。

ウメバチソウ。

6:00頃、ロッジにもどって、おやつ。いつもおやつを出してくれたが、手のこんだおいしものだった。
その後、大急ぎでお風呂に入った。
こちらのお風呂は、サウナで体をあたため、サウナを暖めるまきストーブのようなもので、お湯をわかし、それを水でうめて、ちょうどいい温度にして、となりにあるシャワーの部屋のバケツにいれて、モーターでくみ上げて温水を浴びる。
慣れないないので、、温水を作るのに手間取って、あたふたとした。
その日は、15分で女性3人入るようにいわれ、Iさんは脱落。

到着がおくれたので、押せ押せになり、7:30 夕食


<ツアーで歩いたコース>
数字は、1日目、2日目、3日目に歩いたルート
GPS=ガルミンにカナダの地図を入れていったが(ひろみさんのを)、この辺の地名は、ガルミンには書いてないので、聞いたら、ロッジの人たちが自分たちでつけたそうである。それもまた楽しいと思った。
クリック↓ 拡大

◆カナディアンロッキーの旅:1日目・2日目 ・3日目・4日目・5日目・6日目・7日目・8日目・9日目・10日目・11日目・12日目