■8月29日(水)・レイクオハラ~レイクマッカーサーへ
ヨーホー国立公園にある、レイクオハラのことを最初に教えてくれたのは、Kさんである。母上が私と同じ病気ということで、ブログで知り合った。
ご主人は、世界各地を旅していらっしゃる方であるが、行った中で1番よかったのが、レイクオハラだったという。
1日に40人しか入山できないこと。にもかかわらず、運がよくてバスに乗ることができて、行けたということ。
そこはすばらしい湖だったというのを、何年か前に聞いた。
その時から、チャンスがあったら、レイクオハラに行ってみたいと思っていた。
バスじゃなくても、行くことができるが、13km歩かなくてはならない。1日がそれで終わってしまう。
できれば、レイクオハラから、もっと別の湖にも行きたい。
となると、1日に40人バスに乗れる座席の予約をとるしかない。
ちょうど、3ヶ月前のカナダ時間で8時(日本時間で夜の11時)が、予約スタートの時間だった。
私とひろみさんが、電話にトライすることにした。
ところが、私は電話したのが、ちょっと早くてタイミングが悪く、かけなおすようにと機械にいわれ、電話が切れた。
すぐに、また電話をしたが、もうお話中で、それっきり繋がらなかった。
あ~、とあきらめていたら、ひろみさんから連絡が入って「とれたみたい」という。
その後も、予約を確定するためには、ハードルが1つ2つあったが、クリアして、とうとうレイクオハラ行きのバスの乗車券を手にした。
集合時間は、8:10。絶対に送れてはいけないので、朝7:00にホテルを出た。
運転は、H野氏。朝から雨が降っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/e09ab21ee7172121e2d563da84ba3d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/ebb873a93a458ebc4d0bffc825bf02c7.jpg)
駐車場には、もうだいぶ車が並んでいるが、レイクオハラ行きのバスに乗る人の他に、レイクオハラ・ロッジの宿泊客のも混ざっている。
雨はやみそうもないので、雨具を着る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/68/9441437c4d400400e7c02a7313e1ab53.jpg)
レイクオハラに行くバスは、小学校で使われていたスクールバス。お払い箱になった後も、無駄にしないのが、カナダという国のようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/ed64784e26d254c38c31f81d69cf383f.jpg)
バスに乗るこむと、レインジャーのような人が注意事項を説明する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/11d2204b6344d2c97a30d1ab31d0c85b.jpg)
あまりよくわからないが、草花を守るために、トレールをはずれては絶対にいけないこと。
帰りのバスは、何台か、時間をおいて出るが、行きにもらった緑のプラスチックの板を、渡すこと。それによって、入山した人が全員下山したかわかるそうだ。
そして、バスは8:30出発した。
9:00頃 レイクオハラ前のデイシェルターに到着。シェルターで地図をもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fd/1bee19cda5b3ec215d32841f0a14106b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/0c86079bff705cdcbca5f09eff84376e.jpg)
9:05 出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7b/0b44a984485426bbec19b71d424aa4c7.jpg)
初めて自分たちだけで、カナダの山に登るので、行きも帰りも同じルートにすることに決める。
9:20 エリザベスパーカーズハット。ここは、スキーツアーに参加していた木風舎が、夏に泊まって山登りするメンバーを募集していた山小屋だ。とてもいいロケーションにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/025f1f87f09a959ee2abe858a26a50c9.jpg)
さらに進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/584c7c176827f190247dd97c646414b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/19/e9dfa6a04c613a0c7e4c040db43e45fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/5d2d6900b37eed8bbc3aec779ad9f11e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/f710703869e7b00e12863387b418bc6f.jpg)
アッパーレベルの道と、ロウワーレベルの道に分かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/0a5b776c60e60aa468db2bf9ebd782f4.jpg)
アッパーレベルを選んだ。
高度感のある、崖の途中につけられた道である。手足を使ってよじ登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/c3c7cfcec89fb70c50b447e7cbd17996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7e/3368aa6256fd8a27d15e6488b436edee.jpg)
道を間違ったのは、上りきった(と思った)後である。
下にロウワーの道が見えたので、そちらに向かって下ってしまった。
そこが一番の難所だった。
後で、日本人と一緒に登ってきたガイドさんに聞いたら、下らずに、岩を回り込むようにして上ると、すぐにレイクマッカーサーに出たそうである。
ちゃんとした道ではないので、難しかったはずである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5f/507ffe8759974c1d8b23278c73b3a397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0f/883048f3b86e2661eb2f1e0a1a97d47b.jpg)
下からひろみさんが撮った写真。クリックすると拡大する。この道を下らず、上の岩場あたりに道があったと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/b5e52b7d4c1c9d5886905521ee4c3df4.jpg)
それでもレイクマッカーサーに着いて、昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/88e13b0338a1256c0643673bd9448ae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1c/06361a8da52b76dd6a8669e4956fdbbc.jpg)
上の方に人がいるのが見えたので、そちらに進んだ。
マッカーサーの、不思議な色合いは、そのあたりが一番よくわかるそうだ。ブルーの色が、他の湖とは違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/19/f44d853b27eb91cfa1522740aee9651c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/69/b6b709b163f5ad2d6f00705bb1a816ff.jpg)
ガイドさんと一緒に、1歳3ヶ月の赤ちゃんがおぶわれて、上ってきていた。
12:50 下り始める。
途中、マーモットを撮ったり、リスを撮ったりしながら、のんびりくだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/92971e4d263e1b61cc91131d0c344ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/eb/4989f04eeabab63d071d7c8a03a07fd1.jpg)
3:00 過ぎ、レイクオハラに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5a/9bd0185d0f90c5749463fb7638c3ca83.jpg)
レイクオハラを見ながらくつろぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/13314a8bef748df972f16fc92d035a3f.jpg)
雨が降ってきたので、デイシェルターにもどって、お茶にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/af398c1f19e1bd89cb6a83bc5e13005d.jpg)
バスを待っているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/704916c881ec4a935d132ac48d585182.jpg)
4:00 のバスで帰ってきた。
その日はイタリアン。ビールがおいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3d/1d7a215c1283b1ad78881ee6d0df48bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2d/0160bc419c48a5d4c44225caea4bd4e0.jpg)
地図 クリック↓ 拡大 ×××× が間違ったルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/6161984893c51de5e2b37a9327d1086e.jpg)
◆カナディアンロッキーの旅:1日目・2日目 ・3日目・4日目・5日目・6日目・7日目・8日目・9日目・10日目・11日目・12日目
ヨーホー国立公園にある、レイクオハラのことを最初に教えてくれたのは、Kさんである。母上が私と同じ病気ということで、ブログで知り合った。
ご主人は、世界各地を旅していらっしゃる方であるが、行った中で1番よかったのが、レイクオハラだったという。
1日に40人しか入山できないこと。にもかかわらず、運がよくてバスに乗ることができて、行けたということ。
そこはすばらしい湖だったというのを、何年か前に聞いた。
その時から、チャンスがあったら、レイクオハラに行ってみたいと思っていた。
バスじゃなくても、行くことができるが、13km歩かなくてはならない。1日がそれで終わってしまう。
できれば、レイクオハラから、もっと別の湖にも行きたい。
となると、1日に40人バスに乗れる座席の予約をとるしかない。
ちょうど、3ヶ月前のカナダ時間で8時(日本時間で夜の11時)が、予約スタートの時間だった。
私とひろみさんが、電話にトライすることにした。
ところが、私は電話したのが、ちょっと早くてタイミングが悪く、かけなおすようにと機械にいわれ、電話が切れた。
すぐに、また電話をしたが、もうお話中で、それっきり繋がらなかった。
あ~、とあきらめていたら、ひろみさんから連絡が入って「とれたみたい」という。
その後も、予約を確定するためには、ハードルが1つ2つあったが、クリアして、とうとうレイクオハラ行きのバスの乗車券を手にした。
集合時間は、8:10。絶対に送れてはいけないので、朝7:00にホテルを出た。
運転は、H野氏。朝から雨が降っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/e09ab21ee7172121e2d563da84ba3d4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/ebb873a93a458ebc4d0bffc825bf02c7.jpg)
駐車場には、もうだいぶ車が並んでいるが、レイクオハラ行きのバスに乗る人の他に、レイクオハラ・ロッジの宿泊客のも混ざっている。
雨はやみそうもないので、雨具を着る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/68/9441437c4d400400e7c02a7313e1ab53.jpg)
レイクオハラに行くバスは、小学校で使われていたスクールバス。お払い箱になった後も、無駄にしないのが、カナダという国のようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/ed64784e26d254c38c31f81d69cf383f.jpg)
バスに乗るこむと、レインジャーのような人が注意事項を説明する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bb/11d2204b6344d2c97a30d1ab31d0c85b.jpg)
あまりよくわからないが、草花を守るために、トレールをはずれては絶対にいけないこと。
帰りのバスは、何台か、時間をおいて出るが、行きにもらった緑のプラスチックの板を、渡すこと。それによって、入山した人が全員下山したかわかるそうだ。
そして、バスは8:30出発した。
9:00頃 レイクオハラ前のデイシェルターに到着。シェルターで地図をもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fd/1bee19cda5b3ec215d32841f0a14106b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/0c86079bff705cdcbca5f09eff84376e.jpg)
9:05 出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7b/0b44a984485426bbec19b71d424aa4c7.jpg)
初めて自分たちだけで、カナダの山に登るので、行きも帰りも同じルートにすることに決める。
9:20 エリザベスパーカーズハット。ここは、スキーツアーに参加していた木風舎が、夏に泊まって山登りするメンバーを募集していた山小屋だ。とてもいいロケーションにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/025f1f87f09a959ee2abe858a26a50c9.jpg)
さらに進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/584c7c176827f190247dd97c646414b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/19/e9dfa6a04c613a0c7e4c040db43e45fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/5d2d6900b37eed8bbc3aec779ad9f11e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f0/f710703869e7b00e12863387b418bc6f.jpg)
アッパーレベルの道と、ロウワーレベルの道に分かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d4/0a5b776c60e60aa468db2bf9ebd782f4.jpg)
アッパーレベルを選んだ。
高度感のある、崖の途中につけられた道である。手足を使ってよじ登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9b/c3c7cfcec89fb70c50b447e7cbd17996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7e/3368aa6256fd8a27d15e6488b436edee.jpg)
道を間違ったのは、上りきった(と思った)後である。
下にロウワーの道が見えたので、そちらに向かって下ってしまった。
そこが一番の難所だった。
後で、日本人と一緒に登ってきたガイドさんに聞いたら、下らずに、岩を回り込むようにして上ると、すぐにレイクマッカーサーに出たそうである。
ちゃんとした道ではないので、難しかったはずである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5f/507ffe8759974c1d8b23278c73b3a397.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0f/883048f3b86e2661eb2f1e0a1a97d47b.jpg)
下からひろみさんが撮った写真。クリックすると拡大する。この道を下らず、上の岩場あたりに道があったと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/b5e52b7d4c1c9d5886905521ee4c3df4.jpg)
それでもレイクマッカーサーに着いて、昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/88e13b0338a1256c0643673bd9448ae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1c/06361a8da52b76dd6a8669e4956fdbbc.jpg)
上の方に人がいるのが見えたので、そちらに進んだ。
マッカーサーの、不思議な色合いは、そのあたりが一番よくわかるそうだ。ブルーの色が、他の湖とは違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/19/f44d853b27eb91cfa1522740aee9651c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/69/b6b709b163f5ad2d6f00705bb1a816ff.jpg)
ガイドさんと一緒に、1歳3ヶ月の赤ちゃんがおぶわれて、上ってきていた。
12:50 下り始める。
途中、マーモットを撮ったり、リスを撮ったりしながら、のんびりくだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/92971e4d263e1b61cc91131d0c344ee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/eb/4989f04eeabab63d071d7c8a03a07fd1.jpg)
3:00 過ぎ、レイクオハラに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5a/9bd0185d0f90c5749463fb7638c3ca83.jpg)
レイクオハラを見ながらくつろぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/97/13314a8bef748df972f16fc92d035a3f.jpg)
雨が降ってきたので、デイシェルターにもどって、お茶にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/af398c1f19e1bd89cb6a83bc5e13005d.jpg)
バスを待っているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/704916c881ec4a935d132ac48d585182.jpg)
4:00 のバスで帰ってきた。
その日はイタリアン。ビールがおいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3d/1d7a215c1283b1ad78881ee6d0df48bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2d/0160bc419c48a5d4c44225caea4bd4e0.jpg)
地図 クリック↓ 拡大 ×××× が間違ったルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/6161984893c51de5e2b37a9327d1086e.jpg)
◆カナディアンロッキーの旅:1日目・2日目 ・3日目・4日目・5日目・6日目・7日目・8日目・9日目・10日目・11日目・12日目