きのうに続いて、父が写した写真をアップしてみる。
近所の仲良しのOさん姉弟。
田舎の子、大集合みたいな写真。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/46d8f4f00525ec073c36f1141b2b4db4.jpg)
トントンとOさんのお姉さんがままごとをして遊んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/4a498d33b93d1832484b9906841a86f3.jpg)
人形を抱いて、近くのお兄さんと一緒に写してもらった私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/c759b06609cf97840d1ac83b717b0163.jpg)
この写真で、トントンがおぶっているのは、人形ではなくて、本物の赤ちゃん。
私はまだ5歳で、妹をおぶわせてもらえなかった。早く大きくなっておぶいたいと思ったけど、大きくなった時には、赤ちゃんも大きくなって、結局おぶうことができずに終わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/14/8d6e6887a1cff6fbb02c4afc539fb72f.jpg)
(それぞれの写真の撮影時期はバラバラ)
近所の仲良しのOさん姉弟。
田舎の子、大集合みたいな写真。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/46d8f4f00525ec073c36f1141b2b4db4.jpg)
トントンとOさんのお姉さんがままごとをして遊んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f4/4a498d33b93d1832484b9906841a86f3.jpg)
人形を抱いて、近くのお兄さんと一緒に写してもらった私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/c759b06609cf97840d1ac83b717b0163.jpg)
この写真で、トントンがおぶっているのは、人形ではなくて、本物の赤ちゃん。
私はまだ5歳で、妹をおぶわせてもらえなかった。早く大きくなっておぶいたいと思ったけど、大きくなった時には、赤ちゃんも大きくなって、結局おぶうことができずに終わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/14/8d6e6887a1cff6fbb02c4afc539fb72f.jpg)
(それぞれの写真の撮影時期はバラバラ)
思わず笑っちゃった1枚目の写真、楽しそうな表情が何ともあどけなさを残していて可愛いねぇ。
嬉しいことがあったんでしょうね。
トントンさんはやっぱり優秀なるおねぇさま!!って言う貫禄。おぶ紐もビロードみたいのあったよね。
昭和の時代の貴重な写真です。
まだ着物を着ている子もいたんだね。紅蓮さんはトントンにしっかり手を握ってもらっていて・・・
この年頃の2歳の差は大きいね~。今の歳になると2歳の差は無いも等しいけどね。(笑)
なんかカッコウがみすぼらしいのだけど、これから2年後くらいになると、我が家でも、わりとちゃんとしたカッコウをしているんだよね。
私は洋服を汚すから、いつも変なエプロンしてるし。
おんぶヒモは、そういえば、ビロードみたいだった。姉さんかぶりをしているトントンは、妹をおぶって、ちょっと緊張した顔。
友達の着物は、何か特別な行事だったのじゃないかな。七五三か正月。でも、正月にしては、私もトントンもあんまりなカッコウをしているので、七五三かもしれないなあ。
汚い子でした!!汚れ放題!!何にも気にしないで遊んでいたよね・・・でも、赤ちゃんをおんぶしていた時は、遊べなくて・・じっと見ていた。いやではなかったのを覚えている。お母さんは、たいてい、こういうときはお洗濯。タライでね。
でも、いつもそれぞれのブログを拝見するうち、「ん?もしかして紅蓮さんとトントンさんって御姉妹?」と疑問が…。
あ~すっきりした♪
やっぱりそうだったのですね。
だから、お二人のブログに魅かれていたんだわ!
納得
二枚目の写真。
え?私の家?
と勘違いするくらい、子供のころに住んでいた家は、まさしくこういう感じでした。
懐かしい
昔の東京の家は、ほんとうに寒かったですね。窓もサッシじゃないし、冬ふとんから出るのがいやで、ぐずぐずしていました。
そして、トントンともども、これからもよろしくお願いしますね♪ 今シーズン、テレマークスキーで近くに行けるとよいのだけど。