前日「ジブリ 創作のヒミツ 宮崎駿と新人監督 葛藤の400日」というNHKのテレビを見た。
それで、昨日あわてて、調布のパルコの映画館が水曜サービスデイで、1000円になるので、見に行った。
ちょっと狭いのが難点ではあるけれど、時間がない時に、たったの5分でたどり着けるところに映画館があるのは、ありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/5c0e143172985bef670ae377395bb588.jpg)
楽しい映画だった。
楽しかったのだけど、どこかちょっと物足りない感じがしたのは、なぜなんだろう。
95分という短さのせいか。
はらはら、ドキドキがちょっと少なかったからか。
原作は1作がものすごく長く、こと細かに書いてあるけど、映画ではとてもそこまでは描ききれないせいなのか。
アリエッティの話しは、最初は床下で、それから野に出たり、川を下ったり、空を飛んだり、広い世界に飛び出してゆくのだけど、その前で終わっているので、物足りなさを感じたのかもしれない。
そして、原作では、アリエッティはもっと、外の人間の世界に興味を抱きながらも、いつでもドキドキしている。それと人間との間に、もっと距離がある。
でも、これは、映画の主題が人間の男の子と、アリエッティの間に芽生えた恋なので、その距離が縮まるのはやむをえないか。
多少の不満はあっても、相変わらずジブリ映画。
映像が透明感があって、きれいだし、アリエッティは、りりしい女の子で、よく描けていた。
セシル・コルベルさんの歌もよかった。
ちょうど夏休みで、子ども達もいっぱい見に来ていたが、声が樹木希林のお手伝いさんが受けているのがおもしろかった。
それで、昨日あわてて、調布のパルコの映画館が水曜サービスデイで、1000円になるので、見に行った。
ちょっと狭いのが難点ではあるけれど、時間がない時に、たったの5分でたどり着けるところに映画館があるのは、ありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/5c0e143172985bef670ae377395bb588.jpg)
楽しい映画だった。
楽しかったのだけど、どこかちょっと物足りない感じがしたのは、なぜなんだろう。
95分という短さのせいか。
はらはら、ドキドキがちょっと少なかったからか。
原作は1作がものすごく長く、こと細かに書いてあるけど、映画ではとてもそこまでは描ききれないせいなのか。
アリエッティの話しは、最初は床下で、それから野に出たり、川を下ったり、空を飛んだり、広い世界に飛び出してゆくのだけど、その前で終わっているので、物足りなさを感じたのかもしれない。
そして、原作では、アリエッティはもっと、外の人間の世界に興味を抱きながらも、いつでもドキドキしている。それと人間との間に、もっと距離がある。
でも、これは、映画の主題が人間の男の子と、アリエッティの間に芽生えた恋なので、その距離が縮まるのはやむをえないか。
多少の不満はあっても、相変わらずジブリ映画。
映像が透明感があって、きれいだし、アリエッティは、りりしい女の子で、よく描けていた。
セシル・コルベルさんの歌もよかった。
ちょうど夏休みで、子ども達もいっぱい見に来ていたが、声が樹木希林のお手伝いさんが受けているのがおもしろかった。
私は全力で走って12分です(どうでもいい話ですね)
95分は確かにお得感に欠けますが、子供を飽きさせないギリギリの線かも知れませんね。
短かったから寝ないですんだという人もいるから。誰とは言いませんが(笑)
私は、次回ここで上映される「キャタピラー」を見たいと思っています。
でも、近いって便利よね。
そうね~。かなりの数が子どもだったので、それも、けっこう小さい子も来ていたので、95分て子ども達があきない、ギリギリの時間かもしれない。そして、私も映画って、どんなにおもしろくても、けっこう途中で睡魔におそわれるんだけど、確かにこれは寝ませんでしたね。
キャタピラー、どんな映画かな。私はこの映画館近いのに、あまり見に行ったことなかったんだけど、あまりに簡単に見られるので、ちょいちょい見に行こうと思ったりしました。ツタヤとほぼ同じ時間で着くものね。
ぜひ岩波の原作を読んでみてください。最初翻訳がちょっと読みにくいのだけど、なれると、引き込まれます。
私もこの映画見てみたいわ。
マサさんがおっしゃってる「キャタビラー」という映画も重い作品だそうですが私も見たいと思っています。
今朝のラジオ解説で聞きました。
中々忙しくて映画館に行く時間が取れませんが涼しい映画館は夏にはお勧めかもね(笑)
そして、「キャタピラー」HPでストーリーを見ました。重い話しですね。寺島しのぶさんのファンなので、見てみたいです。
あんまり見たことがないんです。
千と千尋は大好きですけどね。
この映画と美術展とタイアップしたゲームがあったんですよ。
パズルを完成させるだけなんですけど
その絵がとにかくきれいで。
美術展に行きたいなーと思ったら
それならやっぱり映画も見たいしw
でもなー1800円。
たかが1800円されど。。。
と云う訳で早くTVで(略)
とりあえず、封切りされれば、必ず、どんな映画に仕上がったか見に行きたいと思ってしまいます。
アニメって、ふつうの映画でも、もちろん本でも表現できないことが表現できるので、それを見たいなあと思うのです。映画は、フリーの身の上の私としては、女性サービスデーなどの1000円の日に行きます。そうじゃなければ、せめて前売り。