紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

校正

2010-08-10 17:27:35 | 2・仕事の周辺
今は校正をしている最中である。
ここまでこぎつけると、本になるまでに、あと少し。

だけど、私は校正に関しては「ザル」なので、集中してやらないとならない。
集中してやっても、抜けるんだけど。(汗)

 


10月頃には、新刊を手に取っていただける予定。

今は校正といっても、そんなに大きな訂正は入らない。
パソコンになってからは、メディア(またはメール添付)で渡しているので、編集の人はそれを元に直して、印刷屋さんに回す。

最初に書き始めた頃は、手書きだった。最初の1冊だけだったけど。その頃は文字の打ち間違いなどたくさんあった

2冊目からは、ワープロで書くようになった。ワープロに変わって、やっと腱鞘炎から解放された。

パソコンで初めて書いたのは、「最後の夏休み」
それまでは、パソコンはあっても、本を書くのはワープロで、東芝の「ルポ」を使っていた。
ルポは覚えている限り、液晶が3行の、10行の、20行のは2台つかったので、合計4台使った。
パソコンは家にあっても、なんか不安で、なかなか移行できなかった。
移行してからも、あ~あ、ということが何度もあった。

だけど、私は今でも、最初の原稿は手で書いている。その後、パソコンに書き写す。
こういう文章は、いきなりパソコンでもだいじょうぶだけど、創作の原稿だけは、紙にシャープペンである。
パソコンだと、なんかリズムが狂ってしまうのだ。
もうこれは一生変わらないだろう。

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手書き (としちゃん)
2010-08-10 20:54:25
紅蓮さん、新刊が出るのは楽しみですね。
プロの人がプロの文章を書くときって、やはり手書きなんですね。パソコンだと調子が出ないのかしら。
私は最近、ほとんど手書きしないですね。パソコンだと何回でも書きなおせるので気がラクですけどね。校正も何人でもできるので、仕事には便利ですけど。
手書きなのは年賀状くらいになってしまいました。
返信する
としちゃんへ (紅蓮)
2010-08-10 21:55:25
楽しみといってくれて、ありがとう♪
ふつうの人は、パソコンに直接という人が多いと思うのだけど、私はダメ。
手の早さと、頭で考える早さが違うのじゃないかしらね。よくわからないのだけど。
一回目は手書き。その後に直すのはパソコンで書いて、プリントアウトしてから、また手書き。
創作以外は、最初からパソコンでもOKなんだけどね。
返信する
ねー (久我山散人)
2010-08-10 22:44:39
ボクは校正には自信があったのだけど
 最近、
  こまかい字が
見えないよ~~~~~~~~~~~~
返信する
散人さんへ (紅蓮)
2010-08-10 23:37:35
あ~、誤字さがし名人のゴジラだもんね~。
中近両用のめがねは、活字とパソコンはすごくよく見えるよ。遠くはダメだけど。今は1日の大半は中近めがねで暮らしています。
返信する
楽しみ~♪ (マサ)
2010-08-11 13:47:45
まぁ、10月に新刊が出るんですか。
今度は、どんな内容でしょう~。まだ、ヒミツですよね。楽しみにしています~♪

手書きですか。考えがペンの先から出てくるのかも知れませんね(?)
紅蓮さんの字は読みやすいけど、昔の作家の書いた原稿の中には、普通の人には読めないようなものもありますよね。編集者は、さぞ大変だったことでしょう。
返信する
手書き (さと)
2010-08-11 15:54:45
紅蓮さんは手書きしてパソコン入力するのね。
手書きの原稿は大事に保管してるんでしょうね♪
ホント紅蓮さんの字は好きだなぁ!
味のある字ですよね。

次元が違うけど私も2ヶ月に1回お客様に出しているお便りはまず手で書いて・・・
色々と書き直してようやく出来上がりになるとPCに入れる(苦笑)
短い文章でもね。(癖は抜けない)

返信する
マサさんへ (紅蓮)
2010-08-11 16:02:54
私は、最初は紙に手書きが好きだけど、実は読むのも紙で読むのが好き。というか、ipadでページめくって読むなんていうのは、全然ダメそう。って、まだ読んだことないけど。
そうはいいつつ、パソコンはなしでは生きられない。その後の直したりなんなりは、パソコンがどうしても必要。
返信する
さとさんへ (紅蓮)
2010-08-11 16:05:31
手書きの原稿は、そんなにちゃんとした原稿用紙に書いているわけじゃなくて、プリントしたものの裏紙なんかなので、パソコンに入力したら、捨てちゃうのよ。(汗)

さとさんもお店のニュース、いつも力を入れてますよね~。そういうのが大事なんだなあと思います。
返信する
ご無沙汰してます~ (史子)
2010-08-11 21:33:47
生きてはおりましたが仮死状態で温存してましたw
うちも、あたしが中学の時からルポだったんですよ。
父が原稿書きに使っていて
あたしは感想文とかですら
ワープロ使ってましたw
で、提出するのは手書きに直して。
高校に入ったら、ワープロ書きでもおkだったなー
大学に入った時には、手書きは喜ばれなくなりました。
・・・・・・・・・・昭和は遠くなりにけり。。。。。
お仕事が落ち着いたら、また遊んでやって下さい。
山について、伺いたいことがたくさんあるし
久々にお会いしたいですー

あ、PCのアドレス変わったの
お知らせしましたっけ?
以前のは使わなくなったんです。
変わったお知らせ
みなさんにはしていないので
もしかしたらまだかも。。。
gooのメッセに送らせて戴いてもいいですし
お姉上様もご存知ですので
お訊きになって下さいー
通信になっちゃってごめんなさい<(_ _)>
返信する
史子さんへ (紅蓮)
2010-08-11 22:16:23
おー、史子さん、お久しぶり。
私もなんかバタバタしてました。
史子さんもルポ愛好者でしたか。私もルポがずっと作り続けられるなら、一生ルポでもいいと思っていたんですけど、廃止にはりそうな気配で、パソコンと格闘しました。
でも、ルポで書いて、手書きに直すっていうのが、おもしろいですね。今でもそういうのあるかしらね。レポートをコピペで提出しないように、手書きじゃないとダメという大学の話しを以前に聞いたことがあります。
またぜひご一緒しましょうね~。アドレス変更の件、了解しました。って、私もybbに変わったのよね。お互いに変わってしまったかも。お知らせにうかがいます。
返信する

コメントを投稿