紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

今日の天気で欠航??

2022-11-15 17:30:30 | 23・三宅島のくらし

三宅島にいったら、やることがたくさんある。

船はやめて、飛行機でいくことにした。10:40に調布飛行場に着いたら、乗務員さんが飛んできて、

「すみません。三輪さんの乗る飛行機は欠航になりました。」といわれる。

しじゅうこの飛行場にくるし、話もするので、もうすっかり三宅島の三輪だと知っているのだった。

飛行場の外は、ちょっとぬれてるし、曇り空だけど、欠航するほどの天気のようにはみえない。

ところが、三宅島と調布の間の天気がよくないらしい。

そのまま待って、午後便の予約をしようとしたら、すでに早く来ていた人たちで席は埋まってしまい、満席だった。

しかたない、明日の同じ便でいくしかない。


今日は自転車で友人の家にいく

2022-11-13 21:52:13 | 20・日々のできごと

今朝は、友人のTさんに新刊を届けるために、野川沿いに自転車をこいでいった。

野川沿いに何処までも下っていくと、友人の家の近くにでる。

野川もしだいに細くなる。

秋らしい景色が広がる。

そして、橋を渡るときに見える団地に、40年近く前に住んでいた。

久しぶりに会ったので、友人と長話をしてしまった。

ダンナさまから、一緒に昼ご飯を食べたらいいじゃないといわれたけど、インスリン注射が必要な私は、予定外の食事ができない。

昼前には、家に帰ってきた。

ダンナさまから、いろいろ頂き物をした。

みかんはおいしいので、三宅島にもっていこう。

マクワウリハヤトウリは帰ってから味噌漬けにしたら、半日でけっこう味もしみて、おいしかった。
他にはフウセンカズラの種と、アサガオの種ももらった。

帰りは船にするかどうするか迷っていたが、飛行機にすることにして、あさっての便の予約をした。

 


今日は、眼科の受診日

2022-11-11 21:35:42 | 11・健康

昨日は、久しぶりに船で内地に渡ってきた。

コロナ禍のせいもあり、また去年再発したリューマチ性多発筋痛症をかかえていたので、最近はほとんど飛行機で行き来していた。

去年は、4週に1度の受診で、あっという間に、受診日がやってきたこともあって、片道6時間半もかけて、内地と行き来しているヒマがなかった。

今年になってからは、8週に1度の受診でよくなったので、今回久しぶりに船で行こうと決めた。

いく日と前日、船ではえっ、と思うできごとがあった。

前日は、大島あたりで、人が海に落ちたそうだ。上から電気を照らしてしばらく探していたという。

行く当日は、前日竹芝を出る船で、病人が出たそうで、竹芝に船がもどったという。

何十回も船に乗ったが、そんなことを聞いたのは初めてだ。

2回目に出航したのは、24時。それで、私が乗る船も1時間半もおくれてやってきた。

船での6時間半は、最初の2-3時間は、ごろんと横になって、寝ていく。

大島を通過する頃になると、房総半島と大島にはさまれて、波が静まる。そうすると、甲板に出たり、自由に行動できるようになる。

昨日は静かな海だった。乗客も、私の部屋には3人しかいなかった。本も読めるほど静かな海だった。

次の写真は、出航したばかりの三本岳。とても幻想的な風景だった。

竹芝に着く頃には、都会の夜景が見える。

レインボウブリッジ。

東京タワー。

あ~、内地に帰ってきましたね、と思う特別な瞬間。そこへいくと、船ではそんな気分にならない。

あっという間に、着いてしまう。やはり、船旅には情緒がある。

今日は眼科の検診で、どちらの眼も問題ないといわれた。

ただ、視力は1.2出ているが、乱視があるので、実際に視力表で見えるのは、0.8くらい。

次回、12月20日ころには、メガネを作るための視力検査もお願いした。

中近両用メガネはつくるのだけど、ふつうの遠くを見るメガネはいるかどうか。

今日は瞳孔を開いて検査をうけるのに、自転車で病院にいってしまった。

帰りは途中まで自転車をひき、あとはのろのろとこいできた。


これから船に乗ります

2022-11-10 14:55:44 | 携帯・ipadから

船で内地に行くのは、久しぶり。

 
船がくるのが、1時間くらい遅れるらしいけど、なぜなんだろう。
 
追記)前日の夜、竹芝を出た船で、しばらく進んだところで病人がでたそうです。もう一度竹芝でもどり、24:00にあらためて出航したせいで、その後のスケジュールが1時間以上、後ろにずれこんだそうです。
 

今日も1日畑仕事

2022-11-08 21:02:40 | 26・三宅島の畑と農業

産業祭は来週に迫っている。

けど、あさってには、いったん内地にもどる。

今日は午前中はハウスでの仕事。

紅はるかと安納芋の選別。

けっこう割れていたり、なにかわからない虫(?)のあとがついていたり。

産業祭に出せるのを見つけるのは大変。いい野菜を作るのも大変。

夫が巨大な紫山芋を,嬉しそうにみせてくれる。

だけど、こんなに大きな山芋は、値段が高すぎて売れない。

それが終わったあとは、家にもどって、里芋をきれいにする。

きれいにすると、こんな風になる。

掘った分は終わったが、またつぎつぎに掘ってはこの作業をくりかえるす。

今日の日没は、心洗われるようだった。

そして、夜の皆既月食は、空に雲がかかってなかったので、とてもよく見えた。

カメラがただのスマホなので、よく撮れてないけど、月食が見られてよかった。


せっせと種もぎ

2022-11-07 20:57:34 | 26・三宅島の畑と農業

昨日は、外の物置の横で、今日は家の中で、ひたすらアシタバの種をもぐ仕事をした。

家の中で。

このつぶつぶを、一粒ずつばらして、もいでいく。

なかなかはかどらないので、半分寝そうになっている。

途中で観光協会にでかけた。

しあさってには、眼の術後検診のために、いったん東京の内地にもどるのだけど、錆が浜の観光協会にいったら、船でいこうと決めた。

飛行機は短時間でいけるけど、やっぱり島は海を越えて帰るのがいいような気がした。

船は安いのも魅力。


レモンの木を見にいく

2022-11-05 20:38:07 | 26・三宅島の畑と農業

今日は午前中、レモンの師匠、Oさんに会いにいった。今年は去年の半分くらいのできだということだった。

その後、うちの畑に、レモンの木を見に行った。

まあまあ、よくできていた。

ついでに、ニワトリ小屋の横の畑もみた。ユンボで掘り起こされ、きれいさっぱり何もなくなっていた。

これから、ここ全体にアシタバの種をまかなくてはならない。気が遠くなるほどの広さだ。

その後、歩いて5分のハウスへいく。

キヌサヤの種をまいたところに、ネットをはった。

午後は、もいできたアシタバから、種をとった。なかなかはかどらない仕事だけど、がんばらないと、広大なアシタバ畑が、アシタバでいっぱいにならない。

おまけの画像。

今朝、kさんが持ってきてくれたヤギのヨーグルト。ヤギの乳から、菌をまぜて、作ったそうだ。

夫は喜んで頂いている。身体にとてもいいものだそうだ。

私といえば、牛乳、ヨーグルトはあまり得意ではない。

牛乳は義務で毎日200ml飲んでいるが、ヨーグルトは酸っぱいのだけ、なんとか食べられるくらい。

 


新しい畑にビックリ!

2022-11-04 21:30:21 | 26・三宅島の畑と農業

今日の午前中は、昨日とった種をふさに分ける仕事をした。

そうしているうちに、ユンボの音が響いてきた。

道に出て、そちらの方にいってみると、今まで竹藪だったところに、空き地ができていた。

奥の方に道が続いていく。

そして、いった先には・・

すごい広大な土地が開墾されていた。ここにレモンの木を植えるという。

今でさえ、広すぎる畑を持て余し気味なのに、こんなに広く開墾してどーするの???

そこから、C面の奥に戻れたので、畑の見学。

うまくトンネルがたてられたね。

ハウスの中。

私が買って送ったパパイヤがこんなにバカでかく生長していた。

午後は、いろいろ用事があって、島一周しているうちに、日が暮れた。たくさんの人に会えて、楽しいひとときを過ごした。

夜は、K君と夕食を食べた。おでんの鍋を囲んだ。私と夫が2人とも島にいないときには、ニワトリのエサヤリをしてくれたり、いつもお世話になっている。


新しい畑にビックリ!

2022-11-04 21:30:21 | 26・三宅島の畑と農業

今日の午前中は、昨日とった種をふさに分ける仕事をした。

そうしているうちに、ユンボの音が響いてきた。

道に出て、そちらの方にいってみると、今まで竹藪だったC面の上に、空き地ができていた。

奥の方に道が続いていく。

そして、いった先には・・

すごい広大な土地が開墾されていた。ここにレモンの木を植えるという。

今でさえ、広すぎる畑を持て余し気味なのに、こんなに広く開墾してどーするの???

そこから、C面の奥に戻れたので、畑の見学。

うまくトンネルがたてられたね。

ハウスの中。イチゴの苗が植わっている。

私が買って送ったパパイヤがこんなにバカでかく生長していた。

午後は、いろいろ用事があって、島一周しているうちに、日が暮れた。たくさんの人に会えて、楽しいひとときを過ごした。

夜は、K君と夕食を食べた。おでんの鍋を囲んだ。私と夫が2人とも島にいないときには、ニワトリのエサヤリをしてくれたり、いつもお世話になっている。