
わたし、友人のリクエストに従って、
夫からのノウハウを持って
彼女の職場を訪ねたことがあります。
「手帳も見てね」
「職場の机まわりも見てね」
と言われて、
いそいそ出かけていきました。
当時の彼女の具体的な悩みはこうでした。
◎ いつも追われている感じがする。とても疲れる。
◎ 人相手の仕事が中心のため、事務処理の時間が限られているがうまく処理できない
◎ 机の上に書類の山がいくつもできて必要な書類がすぐ出てこない
◎ 期日までにすること、出す書類が間に合わないこと、焦って作成して間違うことも多い
職場の整理整頓ができないという単純な悩みではなく、
職場のモノのあり方、整理の仕方、時間管理の仕方が
自分の仕事の滞りやストレスに大きく関係していると、
彼女もすでに気づいていました。
そこで、
仕事用の手帳の使い方について、
一緒にいろいろ考え(これはわたしの方法で)、
さらに
夫の整理術を説明したのですが・・・。
夫の整理術の基本の考え方は「全捨て」ですから、
このハードルを超えるのは誰でも大変。
わたしも、家の自分の持ち物を思い浮かべて、出来るかな、出来ないなと尻込みしながら
友人に語る始末。
これ、わたしのではなく、あくまで夫の整理術ですから・・・。
ところがです。
それから数日で断捨離。
その後は試行錯誤をしたとかで、
彼女から次々と、実行している写真がわたしのところへ届けられました。
「これぐらいスッキリした」
「後捨てるのはこれだけ」
写真を載せられないのは残念ですが、
まあ、引き出しもひとつの机の中は空っぽになり、机の上も何もなくなってました。
あれほどたくさんあった、記録や資料やファイル。
どんどん捨ててしまったとか。
本当にすっきりしてきたようです。
そして、仕事の効率もかなりアップしたとか。
後に、彼女から夫にお礼の言葉が送られてきましたが、それを聞いた夫、
開口一番こう言いました。
「彼女は素直だからできたんだね!」
「ホント、素直って大事!」
って思いました。
わたし、夫に言われながら、まだ素直に実行してません・・・。
さて、次回からは「とりあえず捨てる」という方法について、
具体的に順序を追って書いていきたいと思います。
↓ ↓ 宜しければ「ポチッ」をお願いいたします。
ブログを書く励みになります!!!
