「東京国際キルトフェスティバル」に行くために、
友人が上京してきました。
わたしはというと、週末、咳と微熱で苦しみ、
もしかするとインフル??との疑惑も湧き、
急いで病院を受診。
インフルだったら友人ひとりでホテルに泊まり、
ひとりで行ってもらわなくてはいけない事態に。
インフルではなかったのですが、不整脈が出ていて、
ちょいと胸の調子も悪い、絶不調のまんじゅう顔。
一方、友人のほうは、
西日本に大寒波がやってきて、
雪が降っていたので、
交通機関が通常通り動くかどうかも不安だったよう。
もし、どちらかがダメなんてことになったら、ホテルキャンセル代から
食事の予約キャンセル代からがかかってくると思うと、さらに気が重い。
お互いが綱渡りのような状況でしたが、
なんとか
最初に決めたように動くことができました。
夫が「逆に美味しいものを食べ、楽しいことをやれば、風邪も吹っ飛ぶかも」と言って
送り出してくれたのですが、
まさにその通りで、
彼女といろんな話をしていると、
気持ちも晴れ、逆に体も元気になっていくようでした。
こういうこともとても大切です。
さて、その友人。
いろいろお土産を持ってきてくれました。
讃岐名物「おいり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/3af7e82de1b106f1bd69097f82201a30.jpg)
色合いが、パステルカラーで、
ひなあられのような雰囲気。ほんのり甘く、口の中で溶けます。
結婚式の引き出物などにも使われるそうです。
ちなみに、写真の中にある平たいお菓子は、「小判菓子」。
おいりを平たくしたものだそうです。
こんなものをいただくと、気持ちがほっこりしますね。
和三盆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/9fd0e5fa05f46b2b5ff05336044b798b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/41/4893b522931f3d6fe797610ef3940f51.jpg)
これも四国東部で伝統的に生産されるお砂糖の種類。
黒砂糖風味で、粒子が細かく口どけがとてもいいです。
高級砂糖ですね。
さらに、
「うどん風味キャラメル」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/7b76ea1f1e1dc56c35df1added3c55b8.jpg)
???
うどん出汁入り??
これは何??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/12/b3d1d64484b783bea03f0c73ca43e170.jpg)
キャラメル自体は、白いので、
あっさりした味かと思えば・・・・。
息子がキャラメルを口に入れて、
「む?」
と1、2秒。
「なるほど!」
「みたらし団子風味というのかな」
わたしも口に入れてみたところ、醬油出汁が確かにみたらし団子味っぽい。
不思議なキャラメル味ですけど、
なかなか面白い味ですよ。
さて、今回の友人のメインのお土産。
それはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a7/1365e2f6896779db03080f07ce1fe95a.jpg)
「リストウォーマー」です。
彼女、最近、これにはまっていて、
すでに数点作って、自分の親や娘、お嫁ちゃん、孫ちゃんなどにプレゼント。
第8作まで作っていたのですが、
その第8作がわたしへのプレゼントだったとは!!!
Yahoo Blog・果実酒の部屋「リストウォーマー第8作♪」
よおく見ると、十字架が隠されているんですよ!
手首につけると、体がポカポカしてきます。
足首、手首って温めるといいと聞きますが、なるほどです。
ビーズがちりばめられているので、手首にアクセントができて、
おしゃれです。
なんと、彼女、
さらに
第9作目を新幹線の中でチクチク編んでいたとか。
すごいなあ〜〜!!!
心の重荷も、体の不調もふっとぶ!
「持つべきものは友!と土産(笑)!」と実感したまんじゅう顔でした。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1885_1.gif)