(↑「コリウス」がめっちゃ元気です。実は手前の小さなコリウス、大きい枝をピキッと折って、それを土に挿しただけ。最初はしおっとしてたけど、数日で普通に元気になってる。葉挿しをしたのが、ちゃんと根付く、これがコリウスのすごいところ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f6/c76cb161de118b12cd56fd4c1f002dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3b/fb42db0f30f90f45c96216dfc74f6d12.jpg)
↑月またぎの週。見開き2ページです。
週初めに過剰な飲み食いをしたわたし。
体調を回復させるのに少し時間がかかりました。
二日酔いの方はなかったのですが、
久しぶりに外食でたっぷり食べることが続いたからちょっと胃もたれが・・・。
その後の数日間、
コロナに感染してなかったかドキドキハラハラ。
もちろんマスクは食事以外は外さず、
混みこみのデパートにはちょっとしか入らず、
食事の時も個室でマスク会食をしてと、外出時の最大限の対策はしましたが、
コロナの感染者数を毎日見ていれば、
自分もいつかかってもおかしくない状況ですからね。
まーさんの利用しているディケアの施設2つともも
先週はコロナクラスターが発生してますしね。
ちょっと喉が痛いと思えば、ドキッとし、
寒気がすると思えば、ドキッとし。
でも、幸い特に体調を崩すことなく数日が経過。
今回の外出でコロナにはかからずに済んだようです。
一時的でもゾクッとしたり、喉が痛かったり、
時に咳が出たのは、
実はクーラーによる体温調節の問題からでした。
夫は低めが好きで(わたしの周囲の女性は口を揃えて「夫はクーラーの温度を下げがちで、寒くて仕方がない」と)、
わたしはできるならクーラーは切りたい方。
夫に合わせてクーラーの温度を下げても、
寝てるときは布団をかぶってしまえば、少々の寒さは我慢できますが、
昼間、夫が寝室でちょっと横になってる時間は、
わたしは寝室にはいられない。
寒くて仕方がないのです。
パソコン仕事や読書はやめて、リビングへ逃げ、
ハワイアンキルトのアップリケをそこでせっせと取り組みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c1/ea69b76267c4fd1581d7b673008d448f.jpg)
人混みに出ていくと、
その後のドキドキハラハラがしんどいので、
こもっているのが一番ですが、
家族と一緒に家にいると、
今度は室温の上げ下げともうまくつきあわないといけないことになりますね。
夫ととは、
「今年の夏、外出するのだったらドライブだね〜」と話していますが、
あ、これも室温問題が!
その時はカーディガンを持っていかないとですね!
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。