(↑「石巻ど根性ひまわり」、今年のラストです。今年は全く大きくならず、ヒョロヒョロ。種は採れそうにありません。昨年採れたものがまだ残ってるので、来年リベンジです)
来年の手帳をどうするのか、
色々考えるのを「手帳会議」というそうな。
若い人たちの間から出てきた「新語」なのかもしれませんが、
もう随分前から使われています。
そんで、わたしまんじゅう顔も、
オタクレベルを抜けられてないけど、その言葉、使わせていただきます。
なんかすごく高尚なことをやってる感じがするでしょ。
ネーミングって大事だなと思います。
一般的には「手帳会議」、
10月とか11月とかにされる方も多いのかな。
どんなことを手帳で管理したいかを考えて(ライフステージによって徐々に管理したいことは変わっていきますから)、
毎年使う手帳を考え直す方も多いのかも。
わたしはそういう流れとは逆行してて、
できるだけ手帳は変えない派です。
変えないわけは、同じ手帳だと管理しやすいから。
もともと自由度の高い手帳を中心に使うため、
自分の嗜好や管理したいことの変化を
手帳の中で帳尻を合わせる方がいいと思っているからなんです。
だから10年一日のごとく、
ほぼ変わらないラインナップで来年の用意をします。
だから決定は早い、早い。
手帳が出始めた時期にすぐに予約をして手に入れちゃいます(笑)。
もうすでに、婦人之友社のHPでは、
2023年の手帳のラインナップが公開され、
早速ネットで予約注文を終えています。
これがわたしのメインの一冊。
家に置いておいて、自分の生活を回す「司令塔的な役割」を果たします。
この手帳、ブロック型のマンスリーとウィークリーの形式ですが、
わたしはこちらのマンスリーは、マンスリーとして使いません。
このマンスリー部分だけを外に持ち出すという考えで、
マンスリーだけの手帳をさらに1冊用意します。
それがNOLTYのPAGEMマンスリー「アイダにメモ」。
使い始めて数年経ちますが、来年もこれで行きます。
すでにゲットしております。
色はラベンダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4d/58eaf86a023fe616b2a3a12a8ee78920.jpg)
他の手帳には目もくれません。
それだけわたし的に文句のない手帳なんです。
この手帳、マンスリーで予定を管理しますが、
同時に「アイダにメモ」がありますので、
外出時の記録ノートとしての役割も果たします。
そして、これも昨年と同様に、
ラコニックのセットアップノートB6を「+α生活ノート」として使うつもり。
「+α生活ノート」は、家置き用の情報ノートなのですが、
このラコニックのノート、今はネットで売り切れなんです。
少しあちこちの文具屋で探してみたいと思ってます。
さらに、日々の備忘録的な存在の「毎日ノート」として、
来年もニトムズの「365DaysNotebookA6サイズ」を使うつもり。
これもすでにゲットしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/32/fd8a9b037671de5ef221746f7353468a.jpg)
↓Amazonサイトです。こちらはブラックですが、わたしは水色を。
手帳としては、
この4冊をひとまとめのものとして使ってるまんじゅう顔。
「毎日ノート」は空白だらけなのですが、
なしにしてしまうと不便極まりないので、
「空白もあってよし」と考えて、来年も用意します。
ないとちょっとむずむずしちゃうので(笑)。
当然ながら、今年の反省点ももうすでにたくさん出てきています。
それは手帳が悪いわけではなくて、
使うわたしの問題でして。
そこら辺は、
一つ一つ来年に向けて使い方を調整して準備していきたいと思います。
今年も、まんじゅう顔の来年に向けての手帳準備ブログ、
そろそろっとスタートいたします。
よかったらご自身の手帳の使い方と比べてみて、
まんじゅう顔へ
「こんな風にしたらもっといいんじゃない」というご意見や
逆に「こういうところ、役に立ったよ」とかの感想などお寄せいただければ、
手帳オタクとしてはとても嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
あ、そうはいうものの、これからも寄り道しまくりますけどね!(笑)
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。