最近時々絵手紙を描くのですが、
どうしても困ってしまったことの一つが、
ピンク系統の色が出せないということ。
なんとかその美しさを少しでも残したいと思って
モデルと向き合うのに、
手持ちの顔彩を混ぜても、
色が出せないのは本当に情けない。
混ぜると、どうしても色が濁るんですよね。
もちろんわたしに力がないからなのですが、
そういうレベルのわたしは色を買い足せばいいわけで。
すでに48色を持っていましたが、
今持ってるものも
少しずつ色が劣化しているようにも感じていましたので、
思い切って10年を経たずに買い替えました。
もちろん今の分も処分はせずにまだ持ち続けます。
近々、
コロナで休止していた絵手紙サークル「ムクゲの会」を再開しようとしており、
新しいメンバーが加わりそうなのです。
ご自身のを購入されるまでその方に使っていただくことができるかなと思いまして。
で、今回購入したのは72色です!!
昨日届きました〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/c79306067dea54452ad980627406912b.jpg)
こんな風に二段になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/fdaf42e70d9f0d8266c9b8ad028e4edf.jpg)
欲を言えば100色のが欲しかったけれど、
それは2万円以上になって、グンとお値段が上がりますから。
ちなみに72色は8000円ほどです。
Amazonでポチりました。
↓こちら出てるのは24色ですが、このままサイトに行くと、様々な色数のセットが見られます。
わたしが絵を描いてる向かいで、
夫がしきりにあっちを見こっちを見していたので、
一体何をやってるんだろうと気持ちが悪くなって、
思わず「何を見てんの?」って聞きましたら、
「いやあ、色の名前を見てたんだよ〜」と。
確かに色の名前、凄くオシャレなんですよね。
あまり考えずに使ってたなと思いました。
顔彩って、よく使う人は使うけど、
一般的にどこの家にもあるものではないので、
ここで少しご紹介を。
まず一段目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4c/5f4a30855cfaf5736a8b4cb765f81246.jpg)
そして二段目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b8/837778abb4bda6e48317258c033bd62d.jpg)
色の名前を拡大しますと、
一段目のがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/dcd99dd8c21f7118b4ecead7ffdac26c.jpg)
二段目がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/bd74b8c3c0538283d907a645d730e086.jpg)
最後の方に、カタカナの色文字がありますでしょ。
ここら辺が、わたしが今回新しく手に入れたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/398e7addd50dea3f5d8c4c9b3a0ac218.jpg)
今回、赤系を少しまとめてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/40a722a19cafa0fafd6ddd40cc979cac.jpg)
和の色の中にも、今まで持ってなかった色もたくさんあって、
これからは花に色を塗るときに活躍しそうだなと思いました。
そこで、まずは気になっていた洋花に使ってみました。
庭の小ペチュニアをモデルに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2b/64851323a6ea2ff0170222d701619fb3.jpg)
ばっちりの濁りのないピンク。
洋花にはやはり洋の色ですね。
ちなみにこれは「ルミローズ」とほんの少し「紅梅」を使いました。
新しい顔彩にワクワクし、もう一枚。
昨日と同じ「コリウス」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/df9a6d9155edcc84d9163f7fba9f6acd.jpg)
今回も最後までご覧いただきありがとうございました〜。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。