手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

B6サイズ、マス目のノートを探して9〜ノート・5ミリ方眼(無印良品)~

2015-06-10 | B6・マス目ノート


満を持して無印良品。


これはもうご紹介しなくてもいいかなと思って、

一番最初にちょこっとブログで取り上げたきりで、

実物は買いませんでした。

でも、1年以上B6サイズ・マス目ノートを探してきて、

やっぱり一回は実物を手に入れて書いておかなくっちゃと思い直しました。




無印はほんと、シンプルですよね。




紙はもちろん再生紙。

表紙はダークグレーで、30枚60ページ。

表紙が無地で本文にも上下がないので、

上下左右どちらからでも使えるのが売り。


マス目は5ミリです。

表紙がしっかりしているので、

書きやすそうです。

値段は80円。

とても手頃だし、

どんどん記録ノートとして積み重ねていくことができますね。


コスパ的

手に入れやすさ的には、

一番のノートかなと感じています。



今回、ずっとB6・マス目ノートを探してきたのを、カテゴリーで独立させました。

このカテゴリーがどんどん増えていくように、

これからも大好きなB6・マス目を探し続けます!



     


16枚四角つなぎの3つ目




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当はなし!



↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「500枚の花柄カットクロス」をいよいよ使います!

2015-06-09 | パッチワーク・キルト



フェリシモで毎月コツコツと買い進めた「500枚の花柄カットクロス」。

2014年4月24日のブログでも取り上げました。

  


長いことクローゼットの肥やし状態でしたが、

いよいよこれを使おうと思えるようになりました。


そう思えた原因のひとつは、

この本を手に入れたから。


わたしの大好きな鷲沢先生が共著されてる本『シンプルキルト』

鷲沢玲子と服部まゆみのシンプルキルト―三角・四角・六角・ひし形の図形で
主婦と生活社



この本、美しい花柄生地があちこちに使われていること、

パターンがシンプルなこと

そんなこんなが、わたしにツボの本なんです。


500枚、全部柄が違いますから、

16枚の四角つなぎ、全く同じのはできないのですけれど、

同じような色合いのを集めて思い切って作ってみようと思います。



1枚目はこれ!




2枚目はこれ!





このパターンを42枚分使って、大きなキルトを作ることになります。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・白飯
・鷄の唐揚げ
・ネギ入り卵焼き
・人参のグラッセ
・青梗菜のごま醤油炒め
・焼きたらこ
・トマト


先週に続いて「鷄の唐揚げ」だったもんで、

息子、

「お母さん、今度は生姜醤油かなんかの濃い味付けにして」と注文が・・・。



↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰もいない週末〜絵手紙三昧!〜

2015-06-08 | 絵手紙


この週末は、久しぶりにゆっくり。

家にはわたしだけ。

夫、

「今日はゆっくりできるね〜」

と言いながら仕事に行きました。


掃除もせず、

絵手紙の道具を出したり、

パッチワークの生地を出してきて眺めたり、

ゆっくり好きなことをして過ごしました。

いいのか悪いのか、

足のほうはまだ完全に治ってないので(先週、足の腱を痛めました。そのため予定も変更しました)

運動系は×ですから。


まずは、絵手紙を。


夫の買ってくれたお花を1枚。

「ガーベラ」です。





切り花にした「紫陽花」を眺めながら・・・。

  


赤い方は、我が家2年目の「グリュンヘルツ」。



最近、ご主人様を亡くされた教会のご婦人に1枚。

「ヘブンリーブルー」を。






ただ、どうも色が乗りにくい、

顔彩の発色が悪いと気になることばかり。


だいたい、かつては色をつけたらその色は乾いてもしっかり発色していたのに、

今回、色が乾くとぼんやりした絵になってしまい、何度か色を重ね塗りをすることに。



実は最近、顔彩は新しいのを購入。

顔彩のほうの問題ではありません。

ということは・・・。

(20年も前です)使っていた絵手紙用のハガキがたくさん手元に残っていたので、それを使っていたのが原因かも。

紙も劣化するのかしら?


次回、新しい画仙紙で挑戦してみたいと思います。




↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天上の蒼(ヘブンリー・ブルー)」咲き始め。

2015-06-07 | 庭仕事


最近、園芸店でよく見る「あさがお」。

今も昔も小学校1年生になったら学校で最初に育てるのが「あさがお」と決まってますが、

最近は、西洋あさがおも加わって、

様々な種類のあさがおをみることができます。

咲く時期も

夏休みだけではなくて、

今頃から、

ものによっては11月ごろまで

咲く時期が長いものもあります。

同時に、日よけのためにも再注目されていますよね。


わたしは、

もう20年ほど前に読んだ、曽野綾子さんの『天上の青』という小説で、

「天上の青」と言われるあさがおの存在を知りました。

小説自体は、かなり衝撃的な内容で、

個人的には正直後味の悪いものでしたが、

そのときに、あまりにも鮮やかに

そのあさがおの描写があって、

小説の内容よりも、

インパクトがありました。


それから、時々思い出して

園芸店で探していましたら、

それから何年かして、

そのあさがおを見つけたときには、

なんとも嬉しい気持ちになったことを思い出します。


今では、当たり前に売っているあさがおの一つになりました。

わたしも毎年、園芸店で見つけると

必ず購入。

種から育てたこともあります。

まだ、苗が小さいときは、

ナメクジに新芽や花芽を食べられて、

育たないことも多く、

がっかりしたことも。

うまくいった年は、

1日に何十個と一気に咲くのですね。

それはみごとなんです。

そして朝の色は、本当に綺麗なブルー。

確かに「ヘブンリーブルー」という名がふさわしいです。


どの植物にも言えることかもしれませんが、

たくさんの花を咲かせるために大切なこと、

それは「摘芯」。

今回、

それをしっかりやったために、

ずいぶん花芽がたくさんできました。


そして開花。







どうでしょう?

綺麗な青だと思いませんか?



↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫に手帳を覗かれる?

2015-06-06 | 井戸端


ブログにコメントをくださるuknowmiさんから、

「手帳をだんなさん、のぞいたりします?」

と質問を受けました。


「私はいろんなことの感想書いたり、ちょこっと日記も兼ねているし、大好きな韓流アーティストの写真も貼っていたりするので、見られるのは気まずいのですが、見たくてたまらないみたいなのです・・・もしかしたら、すでに見ているのかな・・・(>_」

これを読ませて頂いた時に、

uknowmiさんちはほんわかあったか〜いって思いました。

旦那様、奥様の日々に興味があるんですよね〜。



これってなかなか興味深いテーマので、了解を得てここで書かせてもらいました。


「みなさんの手帳、ご主人は見てます?」

「ご主人に見られるのはいかが?」


わたし、夫に尋ねてみました。

「わたしの手帳って興味ある?」

「わたしの手帳って覗く?」


夫、びっくりした感じで、

「覗こうとは思わないな〜」

ふう〜ん。

想像していた返事でも、ちょっと???


でも、確かにわたしも夫の手帳をこっそり覗いたことはないし、

中身に興味を持ったことはないなあ。


だいたい1日の動きは互いに把握してるし、

お互いの興味関心も知ってるからかな。


わたしの手帳は、リビングのテーブルの上に開いたまま置いておくことも多いし、

夫の手帳も無造作にテーブルに置いてあることもあるから、

いくらでも覗こうと思えば覗けます。




そして、

わたしたち夫婦のもっぱらの興味は、

手帳の使いやすさとか、書き方とかそっちのほう。

そういう話になると、

お互いの手帳を出し合って頭付き合わせていろいろ意見を出しあいます。

ちょっと部活のノリかな。



実は大好きなグンちゃん(チャングンソク)の写真を貼ったり、

時には夫や息子の写真を貼ったりしてますから、

まあ、人様には見せられないですけど・・・・。


家族はその人様には入らないかな。



ただ、もしですよ。

もし、uknowmiさんのように

ちょっとした感想を書いてるなら、日記みたいなものだから

夫に見られたくはないかな。


さてさて、皆様はいかがでしょうか??

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当は不要でした!




↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
   ブログ更新の励みになります!

人気ブログランキングへ
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする