手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

ファンミ初体験!〜「2017・主婦日記」の第12週目〜

2017-03-26 | 2017年の主婦日記



               




最近、とみに忙しくしてますが、

先週はお楽しみもひとつありました。


JANG KEUN SUK

GIFT 2017 JAPAN OFFICIAL FANCLUB EVENT  私の耳に”PRINCE"


はいはい、

グンちゃんのファンミです。




パシフィコ横浜にて。

5年ほど前、

わたしが「イケメンですね」にハマってた頃、

「それ、誰〜〜」って言ってたぐらいの友人が、

その後、わたしよりどっぷりはまり、

二人して、

自分の第一、第二の息子ぐらいの思い入れになっちゃったグンちゃんです。


韓流ドラマ、K− POPは、以前のようなブームではないかもしれませんし、

次々新しい人が出てくるために、

ファンもどんどん移ろっていく傾向がありますが、

パシフィコ横浜は、そんな中でもかたいグンちゃんファンでビッシリ埋まりました。


福山雅治とチャングンソクのファンクラブに入ってはいても、

熱心にDVDやCDを買うようなコアなファンでないわたし。


そんなわたしが言うのもなんですが、

一時の熱狂的なブームが去った後にとどまったファンの方々って、素敵!

どんなことがあっても、応援しようという気持ちを持った方々ですからね。


グンちゃんは、そんなファンに囲まれて、

気負うことなくリラックスした雰囲気で終始いたように思います。


まず、わたし、ファンミって初めての体験。

ああ、こんな感じなんだ〜〜と驚きの連続でした。


派手な演出もなく、

派手な衣装を着るでもなく、

ほとんど素の(化粧はしてるけれどね)グンちゃんが、

MCの Yumiさん相手に、世間話をしているような感じ・・・。

Yumiさんのキラキラ超かわいい声での突っ込みがとても面白く、

グンちゃんを手玉にとってる感じもあって、

すごく楽しい。


もちろんいろんなコーナーがあって、

これまでの活動のシーンを取り上げての、アワードコーナーや

バーのマスターになってのお悩み相談コーナーや、

ハングル語講座や、

チャン監督として、彼が作った短編映画の紹介や、

まあいろいろ。



わたしが個人的にすごく嬉しかったのは、

グンちゃんが客席までやってきたこと。

なんと私たちは、大当たり!

3階席の一番後ろの列。

けれど、3階までやってきたので、本当に間近で彼を見ることができました。



グンちゃん、

最近、太ったね〜と写真をみながら思ってたんですが、

このファンミに向けて8キロ減量したとか。

それでもちょっと太ってる?なんて遠目に見て思ってたのですが、

実物を近くでみると、

まあ、細い!


若い30歳だなあと思いましたよ。


それと、個人的に受けたのは、

カラオケのコーナー。

カラオケボックスにいる雰囲気にして、

グンちゃんが選曲した日本の曲を最初3曲歌ったのですが・・・。

なんと最初の2曲はモノマネでした。

誰のモノマネか?

まずは、福山雅治!

そしてGackt!

福山くんも似てるなと思ったんですが、

とにかくGacktはそっくりだった!

彼、声が本当によくて、低音、高音共によく響くのですが、

福山くんもGacktも低音が素敵ですよね〜。

それをうまく表現してました!


それぞれのモノマネをした後、

福山くんやGacktとの個人的なエピソードをちょっと話してくれ、

それがとても面白かったんです!

その後は、尾崎豊の「I LOVE YOU 」や自分の曲を歌って、

本当に盛り上がりました。


この初夏には、

大学院の博士課程を卒業するグンちゃん。

いよいよ兵役につくのでしょうか?


ま、このおばさん二人は、

兵役に行っても、そこから帰ってきても、

いつまでも応援してますからね〜。


あ、そうそう。

今回のファンミで気がついたこと。

わたしたちのようなおばさんばかりでなく、

若い子も多かったですよ〜。

これも嬉しかったです!

チケットは、もちろん「主婦日記」に貼りました!





そんなこんななミーハーな夜も過ごしていたまんじゅう顔の1週間。

一方で、

実の息子はこの春休み、海外へ飛び出していきました。

2年前アメリカに行った時は、サンキューとソーリーばかりを連発してた息子。

今回は、ブロークンでもなんでもいっぱいしゃべってくると

意気込んでました。




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリコリ夫の「こだわりシャープペン」〜S3(PILOT)&万年CIL KERRY(Pentel)〜

2017-03-25 | 手帳・周辺




文具好き夫が、今回こだわったのは、

「シャープペン」。



もちろんこれに対する興味は、今に始まったことではなく、

子供が中学になり、シャープペンを使うようになった頃から、

あれやこれやと

子供にいろんなシャープペンを買ってやってたのは知ってましたが・・・。


ある日、

「これ、使ってみて」とシャープペンを差し出した夫。

シャープペンは使わないわたし。

興味も何もないので、

適当に受け流してたら、

「これ、いいから書いてみて」としつこい。

仕方ないので、手に取りそれで書いてみて、

「まあ、悪くないね」と曖昧な返事。

そこで話は終わりになると思ってたら、

「そうでもない?」

「じゃ、これは?」とまた違うシャープペンを出してくる・・・。


これは、

ちゃんと受け止めないと、

永遠に言われそうと思い、

書き比べに付き合いました。



わたし、

本格的にシャープペンを使ったのは、2、30年ぶりぐらいと言っていいでしょう。

わたしの大好きな「ジェットストリームの4&1」にも、シャープペンがついてるんですけど、

これがイマイチで書きにくく、

シャープペンにはそんな大きな期待を持ってませんでした。


ところがです!

それが思いの外使いやすかったのです!

pilot S3




わたしに夫がくれたのは黄色の透明ですが、

色もいろいろあって、かなりスタイリッシュ。

300円+税金と、お手頃価格。

このお値段で、この使いやすさ。


夫は、

値段が安いので、何本か買っておいて、

仕事場や自分の書斎など複数の場所にそれぞれ置いているそうです。

これ、持ち手にゴムがないのがいいと言ってました。



さらなる夫のオススメは、

Pentel の

万年CIL KERRY


  


高級感溢れる雰囲気。

ぱっと見が万年筆っぽいので、

その名も「万年CIL」なんです。

ふたがついているので、シャープペンの先が隠れるため、

持ち運びにとても便利です。

夫は携帯用シャープペンとして使っています。

そのままポケットにさせますからね。

軸は割合太くて、重さがあります。

1500円+税金とお値段高め。



後、

人気がかなり高い、「SMASH(Pentel)」や



「クルトガ(三菱鉛筆Uni)も

書き比べてみました。

どれもそれぞれなかなか書きやすい。

けれど、手に持った時の感じ、軸の太さなどがそれぞれ違うので、

好みが分かれるところでしょうね!

なるほど〜〜と思いました。


ちなみに我が家は全員0.5を使ってます。

わたしや息子はHBですが、なんと夫は2Bなんですよ!




↓アマゾンへはこちらから。色違いです。
パイロット シャープペンシル S3(エススリー)0.5mm 透明ブルー HPS-30R-TL5
パイロットコーポレーション


ぺんてる シャープペン万年CIL(ケリー) キャップ式 P1035-CD 青
ぺんてる




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手の使いやすい収納は?

2017-03-24 | 机まわり



先日、便箋・ハガキなどの収納を工夫したことを書きました。

次は、それとペアの切手の収納です。


みなさん、いろんな方法で収納されてますが、

わたしの場合は、コックピット型デスクの前方左のアクリル収納引き出しに入れてます。

アクリル収納なので、シースルー。

切手がどこに入っているか、

パッとわかるので、

取り出しやすいですが、




わたしの工夫は、

引き出しサイズにカットすること。



シール式の切手は引き出しサイズに合わせてカット、

さらに、切手シートの周りの部分も取り除いておきます。

 



切手シートを使う時、

これが結構邪魔なんです。

もちろん、記念にとっておく場合はそのままにしておきますが、

普段に使おうと思っているなら、

買って収納する時に、

切り取ってしまいます。

けれど、絶対1枚1枚バラバラにはしません。




1枚1枚にしておくと、もちろんさっと取り出してそのまま貼れるわけですが、

探すのが難しくなっちゃう。

1円切手、2円切手などと種類によって区分けした箱なり引き出しなりに入れるなら、

その方法はバッチリですが、

わたしのように、しきりが作れない場合は、

ある程度の大きさで止めておきます。

そのほうが見つけやすい。


さらに、今回工夫したこと。

わたしの場合、50円や80円切手も結構持ってるんです。

プラス2円が必要で、いつも2円を探さないといけなくなっちゃうので、

面倒臭く、

最初から52円や82円切手を使っちゃう傾向にあります。


そこで、

引き出しの手前のほうに、その50円、80円切手を置き、

さらにその上に1円、2円切手を目立つように置きました。

引き出し奥のほうに、52円、82円を置きました。




こうすると、2円切手や1円切手があるので、積極的に古い切手を使うようになります。

出す相手によっては、

すっきり52円や82円で送ったほうがいい場合もあるので、

その場合だけ奥の切手を使う。

お友達には何枚かの切手を貼って、

切手も楽しんでもらう、

そうしました。




これで、便箋封筒、ハガキ、切手と揃い、

春に向けてお手紙ライフも楽しむ準備が整いました〜。





桜の季節到来!

ソメイヨシノの開花を目前にして、

しだれ桜が満開です。

毎年、偶然に咲いてるのを見つけることが多いのですが、

今年は手帳にあらかじめ書いておきましたから、意識してました。


  

  



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハガキ・便箋の使いやすい収納は?

2017-03-23 | 机まわり


もともと文具類には目がなくて、

今以上に手紙やハガキを書いていた頃は、

ハガキ集めや便箋集めにも凝ってました。


最近はメールやラインで済ませることが多くなり、

本当に手紙を書くことが少なくなりました。


だから、どんどん溜まっていく一方です。

持ち続けていても、結局古びてしまったら、使えない。

さらに、わたしの持っているハガキや便箋は季節のものが多く、

時期を逸すると1年使えなくなります。


そこで、使いやすくするために、

収納方法を変えました。



前にやっていたのは、

便箋封筒の引き出し、絵ハガキの引き出しという分け方でした。


今回、どうしたかといいますと・・・。



例えば、こんな季節のハガキセットも、

バラバラにし、「季節ごと」に分けます。




いわさきちひろさんの絵葉書も、セットになったものを持っていましたが、

今回バラバラにして、「季節ごと」に分けました。




栗原はるみさんの雑誌についていた絵葉書も、季節の絵葉書なので、

「春夏秋冬」で分けました。



また、ドイツのペンフレンドUrsulaからもらった絵葉書になるカレンダーも、

その週が終わったら切り離して絵葉書として使うのですが、

バラバラにしておくと、季節がわからなくなるので、

切り離した時点で「季節ごと」に収納します。



そして、わたしの描いた絵手紙も、「季節ごと」に分類。


それを、

アクリル収納の3段を用い、




春、夏のはがき、便箋で1段(上から2段目)

秋、冬のはがき、便箋で1段(上から3段目)

季節を問わないハガキ、一筆箋などで1段(上から4段目)



春・夏用のハガキ、カード、便箋はこんな風に。

 

秋・冬のハガキ、カード、便箋はこれ。

 


季節を問わないハガキ、カードなどはこれ。




季節ごとの収納に変えたのです!



机真上の棚に置いているので、

さっと取り出して、さっと書けます。

今年はどんどん消費し、

手紙やハガキで友人と交流できたらいいなと思っています。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!




わたしと息子用

・白飯ORおにぎり
・サバの竜田揚げ
・にんじんのグラッセ
・卵焼き
・トマト
・ブロッコリーの塩茹で
・里芋の煮っころがし



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が向いたら映画三昧〜〜と、映画のハンコ大活躍!

2017-03-22 | 手帳・周辺


今年に入って映画館へは2回目。

最近のは『相棒4』でした。

でも、

家ではもう何十本と映画やドラマを見てます。


「Amazonプライム・ビデオ」でです。


プライム会員になると、

限られた映画・ドラマではありますが、

それらが無料、見放題ですから、見ないわけにはいきません。

年会費分ぐらいは・・・と思い、この秋冬、見始めたのです。


わざわざお店に借りに行って

返すことも考えなくてよく、

途中で止めて、また時間があれば途中から身始められるし、

パソコン画面でも、

IPHONE画面でも見られるので、

寝っ転がって

見てます。


ビデオ屋さんでは絶対借りないだろうなと思う映画も見て、

それが結構面白かったりするのが、楽しいです。


最近は、

デンゼル・ワシントンにはまってました。

わたし、不覚にもこの俳優を知りませんでした。

アカデミー賞を2度も受賞している高名な俳優さんで、御年62歳だとか。

『マーシャル・ロー』『戦火の勇気』『インサイド・マン』『フライト』など一気に見ました。


他には、

『MI5 消された機密ファイル』は、地味な映画ですが、なかなか良かった!


もちろん連続テレビドラマも遠慮なく見られます。

今回、

グロいドラマではありましたが、

『ヒーローズ』も全編見ましたし、

犯人がなかなか分からなくて面白かった『キリング/26日間』、印象的でした。


胸キュンドラマでは、

今をときめくディーン・フジオカ主演の『はぴまり』。ディーン・フジオカのツンデレがやばかった!

また、市原隼人主演の『福屋堂本舗』。京都の老舗和菓子屋が舞台で、市原隼人の和菓子職人がはまり役。

どちらもAmazonプライムでしか見られません〜。



せっかくだから、

手帳に見た記録を残しています。

映画のマークは、映写機のハンコで。




OSANPO shopping で購入したものです。

かつてご紹介しましたね〜。



手帳にはこんな風に。




どんどん見ていると、

少し経ったら忘れてしまうものもあるので、

こうやって記録しておくと、見返して記憶にとどまっていくのでいいなと思います。


そういえばこちらばかりで、

最近めっきりテレビを見なくなりました・・・。




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする