手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

タオル筆で描くのは?? & 思いがけない9周年の!!!

2022-10-11 | 絵手紙




泉佐野市観光協会が主催する「タオル筆で描く絵手紙コンクール」

「明るく楽しい毎日を」がテーマ。


タオルで作った筆で描くということで、

線にめちゃ味が出る!

勢いが出る!

ということは、

逆に思うようにはなかなか描けないということです(笑)。

さらに

用紙サイズは35センチ✖️70センチと、ビッグ。


でも、

やってみることに価値がある、

とりあえず参加してみることに価値があると思い、

まずは実際に描いてみることにしました。


問題は画題。

色々テーマをイメージしながら考えてて、パッと浮かんだのは、

「ネイルとまーさん」。

赤いジェルネイルにして、毎日が超ハッピーなまーさんは、

「明るく楽しい毎日を!」にぴったり。


ただし、人物だし、タオル筆だし、ハードルはかなり高いですけど。


真っ赤なネイルと、

それにとてもご満悦のまーさんをうまく構図にして描けたらいいなぁ。


まーさんに「ポーズをとって!」とお願いすると、

にっこり笑って、

なんと「招き猫ポーズ」!!!

吹き出しちゃった。


ネイルもはっきりわかるし、なかなかいいじゃない〜。

福々しいし!


ということで、できました。


出来立てほやほや。

まだ乾いてません〜。






「まーさんの顔がちょっと怖い〜」とは家族評。

「下がきなしに直接描くのだから、難しいの!」とわたし。

タオル筆だから、とにかく文字も難しい。

課題はたくさんあるけど、

とりあえず、1枚描けたということで。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


日曜日朝早く、ピンポーンとインターホンが鳴る。

出てみたら、なんと友人から荷物が届いてた。

「あれ、どうして送ってくれたのかな?」

「最近、みことば絵手紙を送ったから、そのお礼なのかな」と、

?マークが飛ぶ。

早速開けてみたら、

葉山・日影茶屋の洋菓子じゃあ〜りませんか。

わ、ここの洋菓子、美味しいんだ〜。

カード付き。



カードには??



「ブログ9周年のお祝い??」

本当にびっくりしました。

一昨日の日曜日のわたしのブログを読んで、すぐに送ってくれたとか。

温かい心遣いに涙がちょろり。



早速家族でティータイム。

ご馳走様でした〜。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先手先手の冬支度

2022-10-10 | 手帳・雑感
(↑カルディのコーヒー保存缶、便利ですね。わたしはかつては陶器のコーヒー入れを使ってましたが、今は袋を開けた豆は袋ごと冷凍庫に封をして保存してました。この度は、このコーヒー保存缶に入れて冷凍庫に入れてますが、軽いし、取り出しやすいし、湿気る感じもないし、可愛いし、とても重宝してます〜〜)




もう少し夏秋の半袖も置いておいて・・・なんて言ってたら、

めちゃ寒くて震え上がった先週末。

冬支度が後手に回ってしまいました・・・トホホホ。


秋はどこへ行った?

長袖ブラウスやシャツ1枚の軽快な気候はどこへ行った?

爽やかな青空はどこへ行った?


一人雨空に向かって叫ぶまんじゅう・・・。


いかんいかんと思い直して、

冬服、ニット、そしてコートも少しずつ出し始めました。

ヒートテックや冬用の靴下はもちろん!


布団も冬用の羽布団1枚だけでは寒くて、毛布が必要かなと思い始めてる。

寒くて布団乾燥機も60分もかけてしまった(笑)。


膝下の乾燥がひどく、痒みも出てきたので、

昨年同様ヒルマイルドクリームを塗り始めました。

洗い仕事をした後も、ハンドクリームをたっぷり。


庭は一気に夏の花が弱ってきてて、

あれほど大きくなっていたコリウスの葉が小さくなり、

葉と葉の隙間ができてきています。

葉の色も悪くなってきました。






これも思い切って抜いていこう。


ビッフォー&アフター。

ベゴニアがすごく徒長してる!




雨模様だったので、ただ抜いただけ。




片付け、整備はこれから。


少し土を休ませて、春に向けての庭支度をしたいと思います。

球根も買っておかなくっちゃ。


スポーツの日の今日は、

実は一つお葬式があるんです。

教会でご一緒していた高齢のご婦人が亡くなられたのです。


教会で皆が集るお葬式としては、もう3年ぶりくらいかな。

コロナ禍の下、数人の方が亡くなられましたが、どの方も家族葬でしたから。


この方、

この10年くらいは老人ホームに入っておられたこともあり、

お顔を見る機会がなかったのですが、

それ以前は、足が悪いのにも関わらず、毎週礼拝に参加されていました。

息子が生まれた時には、手編みのセーターをプレゼントしてくださって、

それは今も大事に保管しています。

その頃から温かい雰囲気のおばあちゃまでした。

昨日の礼拝で亡くなられたことを知って、

彼女を知ってるわたしたちは本当に寂しく感じました。

是非ともお葬式には参列し、お別れをしたいと思っています。


そして、

それ以外の時間は、どこかに遊びに行くよりは、

せっせといろんな冬支度に時間を使いたいと思います。

今回の寒波?でその必要性を思い知らされましたから。

手帳にも一応書き込んで。




フォーカスを秋でなく冬へ。

ちょっと早いような気がしますけど、

やっておくに越したことはないということですね。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設9周年の感謝!!!〜「2022・主婦日記」の第41週目〜 & 3ヶ月ぶりのプール

2022-10-09 | 手帳・雑感
(↑一昨日までの寒さは去って、少し気温が戻ってきた昨日の空)







        



バタバタしてたら、

ブログ記念日が過ぎてました。


2013年10月3日、

わたしのブログ「手帳なわたし」がスタート。

あれから丸9年が経ちました。


雨の日も風の日も、

手術の日も骨折をした日も(笑)、

なんとか毎日書き続け、投稿数は3300を超えました。

1日に2回投稿した日もありましたからね。


振り返ってみれば、その頃、まだ息子は中学生でしたし、

まーさんは遠方一人暮らしで元気でした。

わたしも夫もまだ50歳代になったばっかり。

若かったですね。

毎日朝早く起きてせっせと弁当を作り、

内外に忙しかったなあ。


山坂あり、

泣き笑いの9年間でした。


そんな中でも、コツコツ記事を書き続けられたのは、

遊びに来てくださるブロ友の方々がいてくださったから。


平凡な日々を過ごす還暦すぎの主婦のわたしですが、

次の1年も、

少しずつ少しずつブログ更新を続けて行きたいと思います。

よかったら遊びに来てくださいね。


コロナ禍で吹っ飛んだ、「てちょカフェ」もできたらいいなあ。


わたしの方も、

繋がっている方々のブログへはできるかぎり遊びに行かせていただき、

何らかの足跡を残させていただきたいと思います。

出逢いに心から感謝して。


これからも何卒よろしくお願いいたします。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


3ヶ月ぶりのプール。

9月からは曜日をかえたものだから、知らない人ばかりで、

さらに週末ということもあり、

現役の社会人っぽい男性の方が多い!

だから、なかなかハード〜〜。


でも、行けて良かった。

帰ってきたら、もうくたくた。

一仕事もふた仕事も終えた後のよう。

午後は、

アマプラを見ながらぼーっと過ごしてしまいました。

『ひるなかの流星』という永野芽郁さん主演の映画を。

↓HPからお借りしました。



意地悪な人が誰もおらずの、切なくもあったかいラブストーリー。

週末、心を休めるのにはぴったりの映画でした。

永野芽郁さん、めちゃ可愛い・・・。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             


コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枕、替えました!

2022-10-08 | 健康・美容



某百貨店のポイントが1万円以上貯まり、

せっかくだから何か役に立つものを購入したいと思い、

休みの日に一人でその百貨店をぶらぶらしてましたら、

目についたのが枕でした。


実は、

かつてわたし用に買ってもらった枕は、

後に息子に取られ、

わたしが今使ってるのは、息子が不要となった枕。


なんだかな〜と思いつつも我慢して使ってましたが、

寝具関係のお店が並ぶ階で、いろんな枕が目に飛び込んできて

思わず店員さんに声をかけてしまいました。

布団の西川(ここはかなりの品揃え)で、いくつか試し、

そしてエアウィーヴで何個か試し・・・・。


西川の羽根枕はとっても気に入ったけれど、

お値段が2万円以上したので、ちょっと予算外。



エアウィーヴの方は想定内のお値段だったこともあって、

こちらを購入しました。


今回ポイントと商品券で買ったから、

プレゼントをもらったようなもの!

ラッキーです!



「枕本体は、シャワーで洗えますし、

外側のカバーは洗濯機で洗えます」と店員さん。


どういうこと??

カバー表面はこんな感じ。

パパッと外して洗濯機!

なるほど、すぐ乾きそう。




枕の中身を見せてもらって納得しました。

エアファイバーという素材だそう。




この枕、まあ不思議な中身なんですね〜。


置いてあった三種類を試してみたのですが、

頭の落ち着くソフトを購入しました。

枕の真ん中あたりが丸く凹んでるんですよ〜。


わたしは今現在使っている枕の高さが低いと思っていましたが、

今回、西川やエアウィーヴで確認をしたところ、

実はもっと低くていいということでした。

今回おすすめしてもらったものも、実際かなり低めに感じる。

でも、これだと、肩が浮かずにしっかり体が横になるということ。

きちんと専門の方に診てもらうって大事ですね。


実際、夜に使ってみました。

中身があんな感じなので、熱がこもることはないためか、

頭回りがスッキリしたように感じました。

夏の暑い時だったら、その通気性がもっと良くわかったかも。


ただし、よく「床が変わったら」とか

「枕が変わったら」とか言われますけど、

これは基本「寝場所が変わったら眠れない」の意味だと思いますが、

今回はまさにその言葉まんまのせいなのか、

未明まで寝つけませんでした。

途中今まで使っていた枕に替えてみましたが、それでも眠れない。

もしかするとこれは、

枕そのもののせいではなく、

息子が終電で帰ってくると思ってたら、

仕事が終わらずホテル泊になったとの連絡が入ったからかもしれません。

その後は朝方までしっかり眠り、

起きた時の感じも悪くありませんでした。


実際使ってみて感じたのは、

こんな構造だから、汗も染み込まないし、

汗をかいてもカバーを洗えば、枕自体は乾燥してるし、

全く衛生的であることは確かだということ。


西川の羽根枕に少々未練を残しながらですが、

エアウィーヴで少しでも眠りが深まればと思います。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフル葉っぱを描く & まーさんの真っ赤なジェルネイルのその後!

2022-10-07 | 介護

クリアホルダーにとってきた葉っぱ。

綺麗に押葉になってます。




色が茶色になってしまわないうちに、

絵手紙のモデルさんになってもらいます。













絵手紙を描くようになってから、

外を舞ってるどんな葉っぱも

全てがモデルと思えるまんじゅう顔なのでした。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


まーさん、

今もジェルネイル、毎日自慢しています。

「ほら!」

「綺麗でしょ!」

「こんなに綺麗に塗れるなんてね!」


このジェルネイルが美容師さんによるものだとは、

塗ってもらった数時間後にはすっかり忘れてしまっていて、

自分が塗ったと思ってるまーさん。


「よかったね〜」とわたしたち。


でも、彼女の中にしっかり残っている過去の記憶では、

マニキュアをこんなに綺麗に塗れたという経験はなかったのでしょう、

「ほんと、綺麗に塗れているよね」と感動的に何度も言います。


「でもね、爪の付け根の部分を塗り忘れた!」とも。

これって、もうジェルネイルをして20日近く経ってますから、

爪が伸びてきているからなんですね。

夫が「爪が伸びてきてるからだよ」と何度言ってもわからない。

仕方がないかなと思います。




さて、

今後どれくらいまで今の状態を受け入れていられるかが問題です。

この点を注視していきたいと思っています。


爪がどこかで剥がれたとか、

爪を切りたくなったとか、

そういう事態になったら、

早めに次のネイルの予約を取らねばなりませんから。


わたしにとってはちょっと贅沢なジェルネイルで、

今度はやめようかどうしようかと迷ってますが、

まーさんにとっては唯一のお楽しみ。

大事に時間をとってあげたいと思っています。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする