一昨日(12/10)も、季節外れの陽気でお昼時は20℃近くまで気温が上がったよう
です。
そんな午後2時少し前から、ウエブサロンの17回目が始まりました。
16年も信州蓼科の高原で、畑作業を中心に集まっていた高校同期の集い「蓼科浪漫
倶楽部」が、2019年に傘寿を迎えた機会に閉園することとし、代わって他の趣向に
よる集い「蓼科浪漫倶楽部第2ステージ」を、‘20.2.3に東京晴海 トリトンスクエア
でその第1回を実施しました。
新型コロナの話題は出ていましたが、丁度この頃、大型クルーズ船、ダイヤモンド・
プリンセス号の乗客が感染したなどのニュースがあり、その後一気にコロナの話題に
染まってしまい、この第2ステージも、第1回を実施しただけで、中断が余儀なくされ
たのでした。
この仲間も、しばらくは沙汰止みとなって世の中に目を奪われるばかりでした。
そんな折に、ネットでオンラインの談話が出来ることを知り、以来対面は無理でも、
ネットなら大丈夫であるうえ、関東、関西との地理的な隔たりが解消され、各自自宅
から距離無関係に集まれる便利な知恵を授かり、最近ではローカルで会うこともあり
ますが、皆で集まれる「ウエブサロン」も、今回で17回になったのです。
前置きが超長くなりましたが、今回の話題のトップは、前回開催の直前(2日前)に
自動車の貰い事故で、10日間もICUに入っていた M嬢の無事帰還初お目見えでした。
狭い道を左折した途端に対向車が目に入り、これを避けるため左にハンドルを切っ
たことで、歩道の柱に激突、車は大破、胸を強打したのでした。 天の計らいとは
このことで、九死に一生を授かる幸運に浴したのでした。あれから1か月で見違える
対応(オンライン画像)に皆さん驚くばかりでした。
車は廃車し、周りからは、もう車は乗るな‥の強い意見で、ならば、電動自転車を、
と購入予約を取り付けたようでしたが、本人も少し怖い感じがするとのこと、メン
バー全員からストップがかかり、「もう乗らない」のオンライン宣言にまで至りま
した。 考えてみれば、今回の事故が良い潮時なのかもしれないし、誰かが言って
いましたが「神のお告げ」に違いないと・・。
彼女は、世話好きで、この事故もその一環だったようですが、お世話のために行動
する「脚(車)」がなくなることを大変悔やんでいました。しかし、そんな悩みが
起きる幸せをかみしめて欲しいですね。
すい臓がんで、今年3月から治療を進めているKさんは、手術のできない部位である
ため抗がん剤治療を進めてきましたが、少し前から錠剤に変わり、現在では2週服用、
1週休みのクールを繰り返しています。こんかい、「少し小さくなっている!」との
朗報に本人はもちろんメンバーの皆もホッと安堵の喜びに沸きました。
抗がん剤治療も、彼の場合には食欲はあり、睡眠も十分とのことで、最近では
「おいしいもの」を求めて外出するほどの行動が出来ているらしい。 どこも悪く
なかった頃の登りに明け暮れていた時よりも現在の境地でむしろ「下山」の楽しみを
見つけているのかもしれません。
今回のメンバー
前回、「北海道野球伝来150周年記念」のNHK特集番組に出演し、義父・久慈次郎
さんの功績など、元・栗山監督のメインゲストと共に大いに盛り上がったK嬢は、再び、
今度は彼女の近場、阪神競馬場での野球を中心にしたイベントに、たまたま栗山元
監督が出演するというので、家族で差し入れに伺い、そこでも長時間大いに楽しんで
きたという活動ぶりが紹介されました。お孫さんあてに栗山英樹元監督直筆の立派な
色紙を記念にいただいたそうで、画面で紹介されていました。
彼女は、リンパ浮腫にしばらく痛みと戦っていましたが、上手く治療が効いたのか、
みるみる回復し、今や完治ではないようですが、ほとんど支障がないまでに回復し、
先日には、昔取った杵柄・・の、年配者のディナー・ピアノ発表会があり、彼女は、
懐かしい「慕情」を演奏したそうです。 その活動ぶりには、驚くばかりです。
高校同期同窓会の幹事のTさんからは、来年5月の同窓会の場所、大阪駅のホテル・
グランビアの予約サインを済ませたとの報告があり、いよいよこれに向かった具体
作業の始まりのスタートが切られたのでした。
先日大阪で、幹事会が行われたとのことで、7名の出席がありその実行が決定された
のでした。 参加したいが、歩けない、長時間の対応が出来ないなど以前には考え
ても見なかった状況などを考慮すると、何人くらいの規模になるか、幹事軍団の
悩みのタネとなっているようです。
Love is a many splendored Thing. Played by Natalie at The Victoria Hotel Melbourne: