高校の同期生で構成する、蓼科浪漫倶楽部のメンバーは、このところ月一オンライ
ン談話会「ウエブサロン」を開催しています。一昨日(2/9)、その 31回目を14時
少し前から 2時間ほどありました。
母校の話題に始まり、ふるさと納税に移り、石破首相―トランプ大統領会談でも
盛り上がり、最近の詐欺電話に悩まされている話に及んで、大いに盛り上がりました。
病気・健康に関する話はほんの少しだけに終わる・・この年齢のオンライン談話の
集まりにしては珍しいケースだったかもしれません。
今回のメンバー(関東×4、関西×4)
メンバーには、学年代表が2人いますから、先ずは、全卒業生の新年の集まり(同窓会:
新年互礼会)に出席されたお二方のお話から始まりました。
新春の集いと名前が変わったそうですが、出席者は高7回(米寿)から高67回(27~
8才)と60年の年齢幅があったそうです。さすが本科の方の出席はもうご無理なんで
しょうね。 我々の回生(高10回)も数人出席したそうですが、もう長老の部類なん
ですね。
校長先生の挨拶では、母校の受験生は年々増加し、今年は1クラス増をした募集
でも競争率が1.23倍だとか。卒業生の進学も順調で、文科省のDXハイスクールにも
採択され助成金が出たとか、理系志望者が増えている・・・など明るいニュースが
披露されました。
このグループ(われわれ)で、3年前に、母校をより魅力アップするには‥のテー
マで真面目に検討した結果を、母校にも報告していましたので、どの程度の効果が
あったかは別として一同うれしい感激に包まれました。
先の大阪国際女子マラソン(1/26)のコース、中間地点付近では母校の正門の前を
通過するというので、テレビでも注意して観ていましたが、カメラは全く相手にして
くれず正門は写りませんでした。 また、「大阪ゆめ基金」の中に学校の部があり、
「ふるさと納税」をすれば、母校にも寄付として貢献できる‥そんな話題が出て、
もちろん返礼品などはないでしょうが、どうせ住民税を払うなら・・などの話から、
「ふるさと納税」のシステムへと話が移りました。
母校正門
(母校HPより)
メンバーの中に、このふるさと納税を使って、ホタテ、馬刺し・・などの地方特産
の珍味を取り寄せる楽しみを味わっている御仁の経験から、状況説明などもありまし
たが、時期的に所得税申告のタイミングでもあり実務的な話題にもなりました。
新年互礼会に出席した同期の中に、すい臓がんを3年ほど前に手術したが今は元気
でワインなどをかなり口にしていたとの話から、この談話会にも2人のすい臓がん
経験者がいて、今は共に元気ですが、手術が出来ない部位のため、抗がん剤治療を
していた(現在も継続)が、この半年以上「がんは消えてきている!」という奇跡を
呼び込んでいる御仁の話に移り担当医も驚くような事実が身近に起こっているのです。
その彼がファンにしている 石破首相とトランプ大統領の初めての会談が成功裏に
終わったことに、わが意を得たり‥の心境が披露され、今後に向けた期待が膨らんで
いたようでした。が、石破首相のこれまでの信念が悉く抑えられていたことの不安の
指摘がり、これも石破流手法なのか? の疑問も指摘されていました。 しかし、無事
に成功裏に終わってホッとした感じではありました。
このご時世に、宝塚市に250億円もの高額寄付をした人の話が出て、今時奇特な
人がいると感心していましたが、この人は少し前には38億円を同じく市に寄付をして
いたなど驚きが倍加されました。
そんな美談に続いて、電話詐欺に逢い、直接の被害は免れたようですが、一人住ま
いの身内の自宅周りに新しくセンサーライト、施錠強化などの防犯設備を施すほか、
警備会社にも登録するなどしたとの報告がありました。 きっかけは、NTTを名乗る
電話があり、○○で電話がストップします・・のような、内容の電話があり、不振に
思いながらも対応して行くうちに、深刻な方向に導かれてしまったようでした。
詐欺電話
(yahooニュースより)
これに端を発して、最近、詐欺電話が横行している話になり、メンバーの何人かが
経験者で、その時の対応などが披露されるなど、話題は熱気に包まれてしまいました。
いずれの例も、実に巧妙な手口であり、固定電話を留守電にしていても、上手く応答
させるように仕向けたり、携帯電話(スマホ)にも、似たような電話が頻繁にかかっ
てくるご時世であることが露呈されました。 一同、気を付けよう‥と再認識した
次第です。
活発な談話会は延々と続きそうでしたが、最後は、みんなの体調の話題に少し入っ
て、やはり歩くことが基本的に大事だ・・と異口同音。 散歩会などに参加して、
都内のスポット的な名所めぐりをしたり、公園などに行ってみたりしているなどの
話もありました。 最近転びやすくなった、バランスが悪くなった・・などは共通の
現象のようでした。2時間近くなりましたので、次回を楽しみにお開きとなりました。
皆さんお疲れさまでした。まだしばらく寒いようですからご自愛のほどを・・。
(Threadsより)
To Love Again (Chopin Nocturne Op.9-2)/映画「愛情物語」 (The Eddy Duchin Story)
母校の人気も上昇中なご様子でなによりです(´˘`๑)