蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

秋の花たち 

2010-11-10 | 花鳥風月
畑の片隅に咲いている菊が満開になってきました。
この畑も11月末で返すことになっています。少しさびしくなります。
今も畑には黒豆、ねぎ、里芋、バジルが植わっていますが、もう直ぐ収穫です。
先日のバジルペ-ストを作りました。ちょっと朝のサラダに加えると何とも言えない良い風味です。
蓼科の友にあげたいと思っています。
黒豆は霜に逢わないと良い味が出ません。まだ霜はおりそうになく12月の収穫となりそうです

庭ではホトトギス、コ-トジボア-ルが満開です。
pooky

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋煮会 ああ愉快であった。2010年10月19日ー23日

2010-11-10 | 蓼科浪漫倶楽部 畑

蓼科浪漫倶楽部の恒例の収穫祭(芋煮会)は10月21日関西、関東から総勢12名が集まった。NTTの日比谷園芸友の会からも2人の方にもゲストとしてご参加いただいた。19日-20日収穫祭の準備、21日は収穫祭の本番日、22日はゴルフとハイキング
23日は整理日と持ち帰りの野菜の収穫。4泊5日も瞬く間に過ぎ去り、愉快な思い出を残した。
今年の収穫の目玉はさつまいも、大量の大きなさつまいもが収穫された。他にはピーマン、かぼちゃ、みずな、白菜、とんがらし、じゃがいも、バジル、などなどがたっぷり

収穫祭の宴会は、生憎の雨で急遽設営した橘田会長の別荘のベランダで行なった。たっぷり用意された美味しい料理を味わい、酒を酌み、おしゃべりおしゃべり、大笑いと楽しい時間は過ぎていく。
いつしか夜になり、宴は続く。恒例のシラスコ料理を会長自らの手さばきで宴は最高潮、酒を酌みかい。談笑が続く
いつの間にか肩を組んで体を揺さぶりファイヤーストームを囲んで大合唱が始まる。声を張り上げて、国民唱歌、寮歌、演歌などなど次々と歌が出てくる。
夜は更けてきた。それでもおしゃべりはやまない。外は寒いとばかり、リビングルームに移り、呑んだり、食べたり、おしゃべりしたり、ないたり、怒ったり、夜更けまで続く
次の日は早朝からゴルフする組とハイキング組みにわかれ、疲れを知らずに遊びまくる。幾ら歳をとっても、楽しいことなら疲れを知らない。夕方から又宴会が始まり、夜更けまで談笑。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色 10種 bon

2010-11-07 | 花鳥風月
この時期、いろいろな秋色を楽しむことができます。その一部をお披露目します。
どうだんつつじ
めぐすりの木
やまぼうし
れんぎょう
さるすべり
さくら
とうかえで
ブルーベリー
カロライナジャスミン
はなみずき
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする