ウィーン滞在もまもなく終わり。素晴らしいコレクションの美術史博物館にもう一度。
1回目は一応すべての絵に目を通しました。2回目はピンポイントでよかったものだけ。
それでもブリューゲル、ラファエロ、フェルメールと目が回りそうw
ブログに載せるのは、ちょっと面白いものを選びました。イタリアの異色の画家、
アルチンボルド。上の絵は「四季シリーズ」から「夏」です。
こちらは同じく「四季」から「冬」です。
これは「四大元素シリーズ」より「水」。
同じく「四大元素」より「火」です。面白いでしょ(^益^)w
こちらはラファエロの「草原の聖母」。この三角形の構図と配色がダイナミックー!
さて前回見かけなかったベラスケスの「青いドレスのマルガリータ王女」が今回も
見当たらない。今日が最後なので、職員のおばさんに聞いてみた。すると
あ~、それはいまマドリードよ。貸し出してるの♪ ときたもんだw
昨日のシーレに続いてこっちもかよっw(゜゜)w
すみません。タイトルは「ザッハートルテ」についてでしたね^^; ホテルへの帰りに
「デーメル」に寄ったんです。せっかくだから、と行ってみたら、やっぱり混んでるーw
10人や20人の団体客が入っていくので、どうしようかやめようかとも思いましたが、
思いっきり暇なので並んでもいいかと^^;
静かなカフェでゆっくりひとりは好きなのですが、ここは超有名&人気店なので
落ち着かねーや。ザッハーもそうでしたが、「どうせカナーリ甘いんだろう」とエスプレッソ
を注文。デーメルはチョコレートが三角^^;
ウウム、ザッハーよりさらに甘いと思われ。ううう、日本の「デーメル」は砂糖を感じ
ないくらいなのになーw でもこれが本物なんですよ。本物はだーめーよ _| ̄|〇