下館のホテルの窓から。アドバルーンが見えました。なんか懐かしい。
写真を撮って大きくして見ると、「新装開店」だそうです。なんの店でしょうね。
下館から水戸線に乗って岩瀬という駅に行き、そこからローカルバスに乗って真壁という
町に向かいます。友人の情報では古い町並みが残っているとか。これからの行程は、
ご覧の筑波山をぐるりと回って帰途につくのです。
岩瀬駅に到着すると、駅前にはほとんど何もない。むかしはここからローカル線の
電車があり、真壁を通過したのです。廃線になってからはバス。本数も少なく、
アクセスはとても不便。陸の孤島と化した町のようです。
「ヤマザクラGO」というバスが時間通りにやってきました。
駅を離れると、すぐに田園になります。とってものどか。
乗客は私ひとりでした。みんな移動にはマイカーということなのでしょう。
普段はカラで走ったりしているんだろうなあ。車内放送は若い女の子で、自己紹介で
架空の名前を名乗っていました。「町でみかけたら、きっと声をかけてくださいね!」
なんて言ってます。この声を録音した女性に声をかけたら驚くだろうなあ。
バスは途中から山道に入って行きました。どんなところに行くんだ?
するとここらの観光名所である「雨引観音」というところにやってきました。バスは
迂回して山道を登り、この観光地に寄るわけです。四季の花がきれいなところらしく、
それなりに名所だそうです。「安産祈願」するところなんだってw
というわけで、最後までひとり乗客。真壁に到着しました。ここにはむかしお城が
あって、城下町なんですね。それで古い建物がたくさん残っているというわけなんだ。