岩国をあとにして湯田温泉に向かいます。昨夜食べたこちら名産の蓮根畑が広がって
おります。いったいどれだけーw
瀬戸内海のおだやかな海を眺めながら山陽本線を西へ。
雨は降らないか。もう旅に出てから一週間になりますが、まだ傘をさしていません。
寒いと聞いてセーターを持ってきましたが、それも全然必要ないぞ。
瀬戸内海はいくつもの橋でつながっています。
離島にも行ってみたかったんだけど、尾道から因島に行っただけでしたw
全国旅行支援が終わって、季節外れのときを狙って仕切り直しだな~。
新山口で乗り換えてローカル線に乗ります。だんだん駅が寂しくなってくる。
岩国からSuicaで乗ってしまったけれど、降りるときは大丈夫か?最近はPasmoも
Suicaも、ローカルバスでもコンビニでもどこでも使えるから便利だなと思っていたが。
湯田温泉に到着しました。少し大きい駅かと期待していたけれど、なんと無人駅。
箱が置いてあって「使った切符はここに入れて下さい」と書いてある。タダで降り
られちゃうよー。岩国で入ったSuicaはどうするのーwww
電話があって、オペレーターと話すことができました。俺の前にジイサンが何やら
オペレーターに苦情めいた話を長々としており、それが終わるのを待つしかないw
駅前を歩いたりもしたが、特に何もない。戻ってくると、ジイサンは長々と話している。
少し聞いていると、同じ話を延々と繰り返している。20分を過ぎるが終わる気配はない。
しかし俺は無賃乗車になっちまうじゃねーかーw
そういえば尾道のホテルでチェックインするとき、俺の前の老人グループが全国旅行
支援のチェックインをするのに宿泊者名簿記入やらワクチン接種証明書、身分証明書、
クレジットカード利用だのでもんのすごい時間を待たされたのを思い出す。まあ
どうせ急いじゃいないんだけどw
30分待たされてようやく電話ができた。どこぞのオフィスに座ったおねいさんが
画面に出る。俺もあちらに映っているのか?ナンパはできないか?
Suicaで岩国駅に入場してしまって湯田温泉に降りたのだがと話すと、かなり困った
様子になる。何せここは無人駅。しばらくすると駅員がくるらしいが、機械がない
のでカードの対処はできないという。これからバスで萩に行くが、いずれ下関に
いくからそこでなんとかできないかと聞くと、「上司に相談する」といってしばらく
待たされる。
数分でおねいさんが戻ってくると、なんとか駅より西では対処ができないので、
東京に戻ったらカードの対処をしてくれという。Suica死んだw Pasmoあるけどね^^;
んで今回の料金はどうするのかと思ったら、これから駅員が来るからそいつに払って
くれという。・・・と画面で話していたら、男の駅員が来たぞーw
いたんなら出て来いよーとか思ったが、昼休みだったのかも。そやつに料金を払い、
払い済み証明書をもらい、なんとか無賃乗車は避けることができましたwww
ホテルにチェックイン^^ 安いとこを下から選んだので、温泉宿というよりは
ビジネスホテルに小さい大浴場付きという感じでした。岩国で無理やりクーポンを
使った持ち歩き食料。一日じゃ食いきれないなw 酒はすぐ飲んじゃったけど。