今日の午後2時から「千里山みどりプロジェクト」の第2回ワークショップが、ちさと図書館復元教室で開かれました。僕も地域情報サイト「千里山.NET」の管理者として、「千里山検定 プライム10」の出題を依頼されワークショップに参加してきました。
前半は参加者全員で1時間近くかけて、吹田市の計画道路「千里山・佐井寺線」が通る予定のコースを実際に歩きながら、これからどのような道路にしていくかという想いやアイデアなどを考え、それを図書館に帰ってから書きだしたメモをマップ上に想いおもいに貼り付けていきました。
また、計画道路「千里山・佐井寺線」だけでなく千里山団地の環境についても、緑彩や公園などの問題・要望を活発に出し合いました。今回も前回に引き続いて吹田市都市整備室の担当者の女性が来られていて、住民のフリー・トーキングに含まれる要望などを熱心に聞かれていました。
最後に「千里山検定 プライム10」の出題と答え合わせをさせて頂き、簡単な解説もしながら楽しく情報交換ができたと想います。今回は10問程度のトライアルのようなものでしたが、できれば多くの人達・グループと一緒に企画を温めていければと考えています。
※「千里山検定 プライム10」(PDF)に挑戦してみて下さい。地域情報サイト「千里山.NET」の「街の歴史・文化」ページも参考にして下さい。「解答と解説」と「参考資料・写真」は明日アップしますのでご確認下さい。