相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

徳川将軍家の菩提寺「無量山傳通院寿経寺」

2015-08-05 15:50:08 | 寺院
文京区小石川に徳川将軍家の菩提寺である浄土宗の寺院「無量山傳通院寿経寺」はある。創建は応永22年(1415)、本尊は阿弥陀如来である。本寺は「江戸三大霊山」、「江戸三十三箇所観音札所の第十二番札所」である。傳通院の名も家康の母の法名に因み、将軍家の帰依も厚かったようである。3年前に完成した「山門」を潜り広大な境内に入ると左手に「鐘楼堂」と「法蔵地蔵尊」、正面に昭和63年建造の「本堂」、右手に「書院」と「寺務所」が建ち並ぶ。本堂左奥墓地には「於大の方」、「千姫」、「孝子」と徳川家ゆかりの女性の廟所がある。その他「佐藤春夫」、「柴田錬三郎」もここに眠っている。(1508)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする