相模原市下溝に四季の花で彩られる市民のオアシス的存在の「県立相模原公園」はある。遊具広場後方に植栽されている「河津桜」、紅葉の丘の「梅」も終焉を迎え代わって咲き始めたが芝生広場とイベント広場前に植栽の2本の「カンヒザクラ」(寒緋桜)が開花し始めた。「カンヒザクラ」は寒桜の片親もありバラ科サクラ属サクラである。「ヒカンザクラ」(緋寒桜)、タイワンザクラ(台湾桜)、ヒザクラ(緋桜)の別名がある。この桜の最大の特徴は花は中輪の一重咲きで、釣り鐘状の下向きに閉じたような半開きの形で咲き、濃い紫紅色の花弁を付ける。2月から3月にかけてが開花期、東京の花期は3月中旬。当園もこの勢いからいけば来週末には見頃となるかもしれない。(2402)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/f50cd64958e74022769951a5793d9e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/eb/7b14b32626237451b2de156d997f1f0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/46/07dc59cc5142a4a3a7068942da2add45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5f/c792307fb10d7bb8b63c1bf7049222da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/f50cd64958e74022769951a5793d9e35.jpg)