熊本市中央区本丸=熊本城東側の熊本城内に位置に伊勢神宮の分社として「熊本大神宮」は鎮座している。創建は明治9年(1876)。 総本社は皇大神宮、祭神は天照大神、豊受媛神である。西南戦争で熊本城と共に焼失、明治10年手取本町、21年に鷹匠町と移転をくり返し、大正15年に現在の場所に「神殿」、「拝殿」を新設し昭和2年遷座。本殿左側、社務所の後方には熊本城本丸の聳える石垣があったが、平成28年(2016)4月に発生した熊本地震により熊本城の東十八間櫓と北十八間櫓、石垣が倒壊し社務所の屋根を突き破る被害が発生した。鳥居を通り左側に7年の歳月を経て再興された神明造り「本殿」がある。(2403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/f3e08e6f5b7da8f1b4edfeff185d73bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/3e50f59799d3dd5b8c352fcdcf55880c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9e/c38d6e60bbe2859600dbb4632ad0eeb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2c/4440315223147b7e68fd9c776eac2785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/4ff601e43ca4ef9c2f81ac9e4567c372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/f3e08e6f5b7da8f1b4edfeff185d73bb.jpg)