相模原市南区北里の北里大学薬学部キャンパス内に昭和47年(1972)に設置された「附属薬用植物園」(Bio-Gerden)はある。植物園の役割は薬学教育への寄与、研究への寄与、地域貢献の三つである。当園の総面積は約6,300㎡の敷地内には植物園の中心的施設でいわばシンボルの「ドーム型温室」、研究管理棟、セミナー室、ボタン園等があり約1000種類の植物が栽培~保存されている。360°展開した「ドーム型温室」内には充分な太陽光が入り、さらに育苗照明灯による光の調整、温度そして潅水等の環境制御システムを導入し、薬用植物を効果的に植栽展示している。高さは7m、広さ154㎡である。亜熱帯~熱帯地域から蒐集された200種の薬用植物が歩くのも困難なほどびっしり植栽されている。当ガーデンの主な植物はカルダモン・クミスクチン・セイロンニッケイ・チョウジ・ゲットウ・ガラナ・ヤボランジ・カカオ・コーヒーノキ・コラノキ・ギムネマ・ビャクダン・ビンロウジュ・インドジャボク・ヒマラヤカノコソウ・バニラ・セクロピアパルマータ・コショウ・ベニノキ・アボカド・マンゴー・キミノバンジロウである。薄紫色の「イヌサフラン」が咲き、「ナツメ」が赤い実をつけ始めていた。11月に淵野辺公園で開催される「相模原市農業まつり」に「薬用植物栽培加工体験講座」の紹介パネルを展示されるようである。先着200人にハブ茶とハト麦茶の小パックをプレゼントされるという。(2210)
最新の画像[もっと見る]
- 「相模原麻溝公園」では「沈丁花」が香り高い蕾をつけ始める!! 17分前
- 「相模原麻溝公園」では「沈丁花」が香り高い蕾をつけ始める!! 17分前
- 「相模原麻溝公園」では「沈丁花」が香り高い蕾をつけ始める!! 17分前
- 「相模原麻溝公園」では「沈丁花」が香り高い蕾をつけ始める!! 17分前
- 「相武台グリーンパーク」では蕾の「河津桜」に「ヒヨドリ」がやってきた!! 3時間前
- 「相武台グリーンパーク」では蕾の「河津桜」に「ヒヨドリ」がやってきた!! 3時間前
- 「相武台グリーンパーク」では蕾の「河津桜」に「ヒヨドリ」がやってきた!! 3時間前
- 「相武台グリーンパーク」では蕾の「河津桜」に「ヒヨドリ」がやってきた!! 3時間前
- 「相武台グリーンパーク」では蕾の「河津桜」に「ヒヨドリ」がやってきた!! 3時間前
- 「相武台グリーンパーク」では蕾の「河津桜」に「ヒヨドリ」がやってきた!! 3時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます