相模原市南区下溝に広がる「県立相模原公園」内「サカタのタネグリーンハウス」には南国ムードに満ちた大温室があり、ここには約400種の熱帯植物が栽培展示されている。1階が「トロピカルガーデン」、2階が「カクタスガーデン」となっている。一階入口傍になんとも珍し「ミズレンブ」(水蓮霧)が赤い、オレンジ色の実をつけている。インドが原産地でフトモモ科フトモモ属の果樹、熱帯性常緑高木植物である。別名は「ミズフトモモ」、「ミズジャンボザ」、「Water apple」という。漏斗状の白い小さな四弁花と四枚の萼片、 多数の雄シベから成る花を咲かせ樹姿も観賞価値が高い。果実はウォーターアップルというように林檎のような色形をし表皮に水を吹きかけたようにピカピカして光沢がある。 数個の果実が枝に房状につきます。果肉は酸味、淡白な甘みがあるようなので一度は食べてみたいが。(2010)
最新の画像[もっと見る]
- 「相武台グリーンパーク」では「ロウバイ」が満開となって!! 3時間前
- 「相武台グリーンパーク」では「ロウバイ」が満開となって!! 3時間前
- 「相武台グリーンパーク」では「ロウバイ」が満開となって!! 3時間前
- 「相武台グリーンパーク」では「ロウバイ」が満開となって!! 3時間前
- 「目久尻川」で十羽超えの「カモ」の集団と一会!! 7時間前
- 「目久尻川」で十羽超えの「カモ」の集団と一会!! 7時間前
- 「目久尻川」で十羽超えの「カモ」の集団と一会!! 7時間前
- 「目久尻川」で十羽超えの「カモ」の集団と一会!! 7時間前
- 「目久尻川」で十羽超えの「カモ」の集団と一会!! 7時間前
- 「目久尻川」で十羽超えの「カモ」の集団と一会!! 7時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます