電子帳簿保存法が要求する電子帳簿保存について解説し、電子化のメリットを強調する本。
初心者の田口さんの疑問で始まり、それに対する小田切さんの回答から展開する形でわかりやすく説明するというのが売りで(はじめに:3ページ)、最初の方はそれなりに功を奏していると思いましたが、1-3で「電子帳簿保存法はなぜわかりづらい?」という項目を立てざるを得ないように、法律自体がわかりにくいために、中盤あたりから結局説明を読んでもわかりづらいところが多くなり、文字を追えても隅々まで頭に入らなくなりました。
読んで思ったことは、電子帳簿保存法の要求に従うためには、改ざんがないことを確保するために保存する電子データの大半について「タイムスタンプ」を付す必要があり、かつ税務調査の際の税務職員の要求に応じるために「検索性」を確保しなければならずそのためにcsvファイルなどで保存したデータの一覧表をつくる必要があるということです。ただ電子データで保存するのなら個人事業者でもやれるかなと思いますが、そういう事務作業が増えるというのです。パソコンとインターネットには親しんできたものの、暗号とか電子署名あたりでついて行けなくなっているおじさん(私)には、荷が重く、モチベーションが湧きません(慣れたら大したことないのかもしれませんが)。
税務署がやりやすくする、納税者に対する管理を強めるということのために、今でも事業者に多大な会計事務・税務事務の負担を負わせている税務当局が、さらに大きな負担を課してきているのだと、私には見えます。
それを、会社・事業者にもメリットがあるというより、メリットの方が大きいかのように書かれると、それ自体どうよと思います。
大山誠 秀和システム 2023年7月24日発行
初心者の田口さんの疑問で始まり、それに対する小田切さんの回答から展開する形でわかりやすく説明するというのが売りで(はじめに:3ページ)、最初の方はそれなりに功を奏していると思いましたが、1-3で「電子帳簿保存法はなぜわかりづらい?」という項目を立てざるを得ないように、法律自体がわかりにくいために、中盤あたりから結局説明を読んでもわかりづらいところが多くなり、文字を追えても隅々まで頭に入らなくなりました。
読んで思ったことは、電子帳簿保存法の要求に従うためには、改ざんがないことを確保するために保存する電子データの大半について「タイムスタンプ」を付す必要があり、かつ税務調査の際の税務職員の要求に応じるために「検索性」を確保しなければならずそのためにcsvファイルなどで保存したデータの一覧表をつくる必要があるということです。ただ電子データで保存するのなら個人事業者でもやれるかなと思いますが、そういう事務作業が増えるというのです。パソコンとインターネットには親しんできたものの、暗号とか電子署名あたりでついて行けなくなっているおじさん(私)には、荷が重く、モチベーションが湧きません(慣れたら大したことないのかもしれませんが)。
税務署がやりやすくする、納税者に対する管理を強めるということのために、今でも事業者に多大な会計事務・税務事務の負担を負わせている税務当局が、さらに大きな負担を課してきているのだと、私には見えます。
それを、会社・事業者にもメリットがあるというより、メリットの方が大きいかのように書かれると、それ自体どうよと思います。
大山誠 秀和システム 2023年7月24日発行
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます