日本のオリンピック委員会や組織委員会、そして日本政府、東京都はどこまでも「オリンピック予定通り開催」で突っ張るつもりなのだろうか。世界的にも時期の見直しなどの意見が国レベルのオリンピック委員会や各国の競技団体からも批判を受けはじめ、しかも国内の競技団体からも批判が出ている。
この間の「東京」オリンピックにこだわる政治家や組織委員会などを見るにつけ、選手や競技に携わる人の健康や意見を聴く場も設けず、組織委員会などの期間会議についても報道されず、観客の安全・安心も具体的な対応策が何も出ていない。
よもや観客は諸外国の人を排除して日本人だけと考えていたり、特定の国の競技者を排除することを画策したりすことはよもやないとは思うが・・。それはオリンピックの精神に反するものである。
「選手ファースト」ではなく「経済効果ファースト」「政治家・組織委員会の面子ファースト」であることを自ら暴露している。
端的に言ってしまえばインパール作戦や、戦争末期の非戦闘員を巻き添えにした無責任状態といっても過言ではない。
司令する人は掛け声は勇ましい。しかし第一線の人間の安全・安心、あるいは公平・公正な選考に赤信号がともっていることを考慮しようとする人もいない。日本は世界でも裸の王様である。
以前にも記したが、何か物事を推進する場合、さまざまな場面や状況を考慮しながら、そして新しい事態や批判・意見に耳を傾けながら進むのがベストである。後退・撤退、方向転換、収束などのことも常に考えるべきである。
ものごとは達成するよりも、出来なかったときの撤退のほうが難しいのである。撤退を最小限の疵で乗り切ることで、未来にむけた社会の蓄積に転化することができる。
そんな思想・思考を捨て去ってしまって精神論でがむしゃらに一点突破しようとすると、それは敗北を認めないまま、国民に多大で壊滅的な被害をもたらし、丸裸でお手上げした上で、まだ敗北を認めようとしなかった大日本帝国指導部と同じである。
登山でも、天候が悪いとき、体調が悪いとき、撤退する勇気を持てという。それは何も登山にかぎったことではない。どんな事業でも同じである。撤退すれば次があるのだ。
過ちを認めようとしない姿勢、周囲の状況把握をせずに願望だけで判断する姿勢、下部に責任を押し付けようとする姿勢・・戦後75年経って何も進歩しない日本がそのまま残っている。
もはや、日本は独自では何も決められない、決めようとしていない、と判断されるばかりである。開催国としての意見具申が「予定通り」ばかりでは何とも情けないではないだろうか。