親を連れて横浜駅近くのお寺に初詣。神仏を「拝む」ということを60年近くしたことのない私は、境内に入って写真を幾枚か。撮影料がわりのお賽銭は妻にお任せする不調法を続けている。
いつもながらここのお寺はそれほどの人出はなく、並ぶ人はいない。お墓に花を手向ける参拝客が多い。少し高台にあり、昔は横浜の港が見下ろせた場所である。本日も無風で温かい陽射しが嬉しい境内であった。きれいに手入れされた境内は心地よい。
すぐ近くの神社で毎年土鈴を500円でいただいてくる。今年は急階段を親を連れてのぼることはできないので、妻が社務所まで往復してウサギの土鈴を手に入れた。ここの土鈴を妻はいたく気に入っている。
帰りは横浜駅近くの喫茶店で一服。元旦からの喫茶店はいつもよりは混雑。さいわいにも3人がなんとか座ることが出来た。